- HOME >
- 大矢 真
大矢 真
タオルの購入は「年間100枚」。日々タオルの探求を続けています。元化学者/WEBディレクター
自分にとってぴったりのタオルを見つけることが、生活の明るさにつながることを伝たい。
お笑いライブにはまって、大好きな芸人さんを見つけたら。どんどん応援したくなりますよね。 そんなお笑い芸人さんに気持ちを伝えるにはどうすれば良いのかわからない方は多いのではないでしょうか。ちょうど誕生日やクリスマスのイベント前などプレゼントする機会があればチャンスです。 何を贈れば喜んでもらえるだろうと迷ったときに、芸人さんにプレゼントをするときの注意点や、オススメの贈り物などをご紹介していきます。 お笑いライブに出ている芸人さんなら、ライブに足を運ぶのが一番! 「モテたいから芸人になった」「チヤホヤされた ...
女性に大人気のオーガニックシャンプーやスキンケア商品を取りあつかう「ジョンマスターオーガニック」から、髪にも肌にもやさしい、日本限定のオーガニックタオルが発売されているのを知っていますでしょうか。 今回は、有名美容室でも多く選ばれている実力派のオーガニックブランドの手掛けたタオルと、女性が絶対よろこぶギフトセットをご紹介していきます。 ジョンマスターオーガニックとは 画像:https://www.johnmasters-select.jp/ ジョン・マスター(johnmaster)とは、ニューヨークのヘア ...
本日12月12日はこのサイトを立ち上げた記念日である「タオルラボの日」。サイト開設から今日で2年が経ったことになります。 まず好きなことを発信すると決めて、やるからには毎日使って楽しい気分になるタオルについての知識をまとめていこうと思って最初作りました。ずっとこだわり続けたタオルについての情報を皆様にお届けできていることを実感できており、大変やりがいを感じております。 皆様がこのサイトを読んでくださっていることが、これまで飽き性だった私が継続できている理由だろうと本当にありがたく思っています。 この1年の ...
「ウチノタオル」は、創業70年を超える大手のタオルメーカー。タオルだけでなくバスグッズやパジャマなど、生活に密着した製品を幅広く展開している知名度もあるお店です。 特に素材研究や技術の開発にも力を入れていることから、新しい機能を持ったタオルが多く開発されているんです。ニーズをしっかりとくみ取り、さまざまなライフスタイルに合わせた多彩なタオルをつくることに長けているという印象。 世界一タオルのことを研究しているということで、こんな本も出しているんですよね。すでに中古しかないということですが、綺麗なカタログで ...
高い品質のタオルが好きで、いつも使っているタオルやメーカーが決まっていたら、ちょっとでもお安く購入する方法があれば利用したいですよね。 今回は、高品質のタオルを、格安で購入する方法をいろいろご紹介していきます。 今治タオルを格安で購入するなら「即売会」がオススメ 今治は、古くからのタオル産地。たくさんのメーカーと工場が集まっている地域です。タオルの一大産地となった今治では、多くの即売会がおこなわれています。今治ブランドのタオルが、お値打ち価格で購入できるチャンスで、地元の人たちはもちろん、近県の人たちも足 ...
タオルラボでは女性に向けたタオル選びの特集記事をたびたびお届けしていますが、今回は50代女性にオススメしたいタオルについてです。 実際女性に聞いてみた結果、女性の50代はホルモンのバランスに大きな変化がある時期という悩みがもっとも多いという結果になりました。世代的には生活環境が落ち着いてくる時期ですが、それに反して、女性はさまざま部分で不調が起こり悩みも多くなるという。 お肌の調子だけでなく、体調や気分の変化も大きい年代。毎日つかうタオル選びにも気をつかいたいところですね。50代女性にプレゼントするなら、 ...
育てるタオル「マルク」ってどんなタオル? このタオルの特徴 ※タオル特徴アイコンの説明をご覧になる方はコチラ マルクの特徴について 人気のタオルブランド「育てるタオル」の最高級のグレードのMARQUEを実際に使ってレビューしていきます。 (フェイスタオルのサイズは「ドゥミ」という名称で販売されていましたが、現在は「ドゥミ(ミニバスタオル)」として展開しています。) パイルが長いのですが、育てるタオルの独自の糸のために糸抜けせずにボリュームがアップしていく不思議なタオルです。伊勢丹や高島屋など ...
海野尾タオルとは 「海野尾タオル」は、1970年に創業された今治タオルメーカーの中では、比較的、若いメーカーです。1枚のタオルにたくさんの「アイデア」を込めて、日常に寄り添う今治タオルをつくるために挑戦を続けています。 海野尾タオルの読み方ですが、「うみのお」ではくて「かいのお」と読むようです。北海道や愛媛県にいらっしゃる苗字のようです。 日本の伝統色にスポットをあてたタオルから、若者がフェスなどで振りたくなるネオンカラーのもの、北欧デザインのナチュラルなオーガニックタオルまで幅広いコンセプトのタオルが販 ...
タオルにつかわれる繊維として「コットン」「リネン」「マイクロファイバー」「バンブーレーヨン」などがありますが、「シルク(絹)」のタオルも存在します。 シルクという素材は古くから希少性の高い天然繊維として知られます。実際にシルクを使ったパイルタオルは生産量はごくわずか。 今回はシルクが貴重で高級な理由と、数少ないシルクの国産バスタオルをご紹介していきます。 シルクは高級である理由 シルク(絹)は、コットンやリネンといった植物からつくられる天然繊維とちがい、動物が体内でつくる天然繊維です。蛾(が)の幼虫である ...
太陽をあらわす色といえば、オレンジですね。さわやかで、みずみずしい印象を受けるのは、果物のオレンジの印象もあるからでしょう。どちらも生命力にあふれ、明るい気分になるイメージです。部屋の中に、ビビットなオレンジ色があると元気になります。 個性の強い色ですが、シンプルなカラーや落ち着いたカラーの差し色としてもステキ。贈り物としてオレンジ色のバスタオルを選べばセンスが光ります。 今回は、プレゼントとしても魅力のあるオレンジ色のタオルをご紹介していきます。 オススメのオレンジのタオル5選 オレンジは、生活に取り入 ...