大矢 真

タオルの購入は「年間100枚」。日々タオルの探求を続けています。元化学者/WEBディレクター
自分にとってぴったりのタオルを見つけることが、生活の明るさにつながることを伝たい。

白雲(HACOON)タオルの実力とは?口コミレビューで今治タオルを徹底検証

白雲ってどんなタオル? このタオルの特徴 ※タオル特徴アイコンの説明をご覧になる方はコチラ 白雲の特徴について 雲の上のタオルという今治タオルのHACOON。 雑貨屋さんで目にしてハコーンってなんだ?とお洒落すぎる商品名になんと読むのかわからなかったのですが、しっかり「白雲(はくうん)」と書いてありましたね。 空に浮かぶ雲のようなさわり心地ということなのでしょう。 今回はプチギフトとして人気のある、今治タオルの「HACOON」のフェイスタオルのさわり心地や吸水力などの実力を見ていきたいと思います。 今治タ ...

無印良品とニトリのタオル比較!本当にお買い得なタオルは?

シンプルなデザインで使いやすいタオル 無印良品もニトリも通常使いの日用品が購入できて、ノーブランド感でも上質なものを使いたいという方に人気のお店ですね。 タオルは数ある日用品のなかでも毎日どこかで使うことがある隠れた生活必需品。そのために飽きが来なくて、毎日使っても安心して使えるものという選び方もひとつです。 今回は、無印良品とニトリの人気のフェイスタオルの比較をしていきたいと思います。 無印良品とニトリのフェイスタオルの比較 今回の比較も綿100%で通常の撚糸とパイル地です。 無印良品の方が価格が高いこ ...

イオンとセブンイレブンのタオルを徹底比較!本当に買うべきコスパタオルはコレだ

コスパタオルが欲しいときに使いたいタオル 引越ししたばかりのときや、急なお客様などにきれいなタオルが足りないというときに、すぐに買えるタオルは非常に便利です。 すぐに購入できる比較的安くて品質が良いタオルとして「イオン」のトップバリューで購入できるタオルと「セブンイレブン」のタオルが挙がります。 今回は400円程度で購入できるフェイスタオルを選び、両者の低価格帯のタオルの比較を行ってみました。 イオンとセブンのタオル比較 どちらも綿100%で通常の撚糸とパイル地という共通点があります。 タオルのブランドに ...

さわり心地抜群!「雲ごこちタオル」は柔らかさ重視のタオル【レビュー&口コミ】

雲ごこちタオルってどんなタオル? このタオルの特徴 ※タオル特徴アイコンの説明をご覧になる方はコチラ 柔らかくサラサラの手触りは女性人気高い タオルに求めるさわり心地の条件として柔らかくて、肌に触れたときにサラっとした感触が好きな方。特に女性に多いようですね。 重さを感じないような軽くて、ふんわりしたタオルでしたら今回紹介する「雲ごこちタオル」がオススメです。 今治タオルの人気メーカーである丸山タオルさん渾身の一枚。 タオルギフトとしても人気がありますので、今回はしっかり評価、口コミを紹介していきたいと思 ...

【比較レビュー】エアーかおるのダディーボーイとXTC(エクスタシー)どちらを選ぶ?

現在日本で一番話題になっているタオル「エアーかおる」。2018年8月30日に「カンブリア宮殿」で放映されたこともあり、売り切れ続出しているようです。 今回エアーかおるを手に入れることができましたので、ダディーボーイとエクスタシーの2つのシリーズを試してみたいと思います。 エアーかおるは商品名がわかりにくい エアーかおるを購入しようと思っても、ダディーボーイとかベビマムとかエニータイムとか、統一感のない英語の商品名が多いのでどれを購入していいのかわからない方は多いはず。 まずは、商品名についてしっかりと学ん ...

UCHINOの部屋干し用「速乾タオル」をギフト用に購入してみた【レビュー&口コミ】

UCHINO速乾タオルってどんなタオル? このタオルの特徴 ※タオル特徴アイコンの説明をご覧になる方はコチラ ウチノタオルのWEB限定「部屋干しタオル」がすごい! 花粉の時期ですね。これまで花粉症とは認めずに過ごしてきましたが、今年は外に出ると鼻水がたくさん出てしまい花粉さんに降伏することにしました。 外に行ってからしばらくと、洗濯物を取り込む部屋がどうしてもくしゃみが出てしまう。 きっと症状の重い方はもっと敏感に感じているでしょう。 今回は花粉症の方に特にオススメの、すぐ乾くタオル「速乾タオル」を紹介し ...

【タオル評価】100均のフェイスタオル徹底比較(ダイソー・セリア・キャンドゥ)

100円均一で買えるタオルって実際使ってどうなの? 最近の100円ショップは豊富なアイテムが安く購入できるので、日用品に使えると非常に便利ですよね。私もタオル以外の話になりますが、引き出しの中の収納や使い捨てにできるお掃除道具などは、かなり100円ショップのものを利用しています。 これらは普通の雑貨屋さんと比較して価格差も大きくないというのも現実。 今回調べるのは通常1,000円~3,000円程度が品質のよいものとされるフェイスタオル。100円と比較すると価格差30倍になることも。さすがに品質に不安が出て ...

出産の内祝(お礼)の贈り物のマナーと人気のタオルギフト

出産の内祝とは ご出産おめでとうございます。 すでに新しく誕生したお子様にはお名前を付けられたことと思います。出産はご家族だけでなくご友人や親戚の方々などにとってもめでたい人生の大きなイベントです。 すでにお祝い金や贈り物を受けている方は多いと思います。今回は出産の内祝のオススメのアイテムや贈り物のマナーについてお伝えしていこうと思います。 出産の内祝の意味 内祝とは自分や家庭内に嬉しいことが起こったときに自分達でお祝いをするという意味があります。かつては贈り物をいただいた方だけでなく、出産を伝えた人すべ ...

育てるタオルのラウンジローブを妊娠中の妻へもプレゼント

育てるタオルのラウンジローブをリピート購入 育てるタオルのラウンジローブ、以前自分用に購入しましたが、今回は妊娠8ヶ月になる妻へも贈り物としてプレゼントしてみました。 購入したタオルのサイズはサイズ00という小さいサイズです。 育てるタオルのラウンジローブは大きさ2種類、カラーがダークグレー、スモークグレーの2色展開になります。 サイズ 00:(着丈105cm・バスト120cm・袖丈58cm) ちなみに妻の身長は150cm、体重は教えてもらえないのでわかりませんが細身な方だと思います。 妊娠中の妻へバスロ ...

定年退職のお祝いの贈り物マナーについて|タオルギフトはどれが良い?

定年退職祝いの意味を知ろう 定年退職は長年の勤務への感謝と新たな門出をお祝いするというものです。人生の中で多くの時間を費やして、職場に貢献してくださった方へしっかりと感謝の気持ちを伝えていきましょう。 定年退職は会社全体で行うことが理想的ですが、大きな企業や組織がたくさんある場合には、職場ごとにお祝いすることが一般的な形です。 退職の日の1週間前間前までに送別会を開くなど、時間を取ってもらって同じ職場で働く者としては最後となる食事会や宴会を楽しみましょう。そのときにはしっかりと長年の勤務に対するねぎらいの ...