タオルレビュー

【比較レビュー】エアーかおるのダディーボーイとXTC(エクスタシー)どちらを選ぶ?

PC記事上

現在日本で一番話題になっているタオル「エアーかおる」。2018年8月30日に「カンブリア宮殿」で放映されたこともあり、売り切れ続出しているようです。

今回エアーかおるを手に入れることができましたので、ダディーボーイとエクスタシーの2つのシリーズを試してみたいと思います。

エアーかおるは商品名がわかりにくい

エアーかおるを購入しようと思っても、ダディーボーイとかベビマムとかエニータイムとか、統一感のない英語の商品名が多いのでどれを購入していいのかわからない方は多いはず。

まずは、商品名についてしっかりと学んでいただきたいと思います。

ダディーボーイとエクスタシーはグレードの違い

ダディーボーイ

ダディーボーイはエアーかおるの中でも柔らかさに加えて、吸水性能やボリューム感などのバランスの良い標準タイプのグレード。

まず最初にスタンダードなものを使ってみたい方はダディーボーイを選べば無難です。

エクスタシー(XTC)

エクスタシー(XTC)は吸水力とボリュームを高めたエアーかおるの最上級モデルになります。より太い糸を使っているので非常に柔らかくフカフカさが感じられます。

髪の毛を拭くときには、タオルドライでもしっかりと水分を吸水するのでドライヤーの時間が短縮できます。また、吸水力が非常に高いので、頭皮の水分もしっかり取れるほど。

話題のエアーかおるを最大限楽しみたい方はエクスタシーを選びましょう。

ベビマム

ベビマムは「ダディボーイ」「エクスタシー」と比較すると細い糸を使い、柔らかい肌触りに特化したシリーズです。

赤ちゃんから肌ケアを気にしている女性まで、優しく安心して使えるという特長があります。エアーかおるの中では最軽量のシリーズで、赤ちゃんのおくるみなどにも使えるタイプになります。

「エニータイム」と「なでしこ」はサイズの違い

一見するとエニータイムもタオルのグレードかなと勘違いしてしまいそうですが、実はバスタオルやフェイスタオルと同じようにサイズの違いになります。

エニータイムは直訳すると「いつでも」という意味。サイズが小さいので不安になりそうですが高い吸水力があるためにバスタオルのようにお風呂上りにもつかえますし、スポーツタオルのようにジムで使うのにも便利です。持ち運びしやすいバスタオルという考え方で良いでしょう。

画像引用:エアーかおる公式HP

ダディーボーイとエクスタシーを実際に比較してみた

ダディーボーイとエクスタシー、ベビマムの3グレードについて価格や使い心地などについて比較をしていきます。

エアーかおるシリーズ別評価一覧

エアーかおるシリーズ ダディーボーイ エクスタシー ベビマム
タオルタイプ 太糸・スタンダードタイプ ボリュームアップ・最上級グレード 細糸・赤ちゃん用
重量 96g 134g 81g
フェイスタオルサイズ 32×85㎝ 32×85㎝ 32×85㎝
製造国 日本 日本 日本
価格 1,296円 1,728円 1,188円
タオル評価

パッケージの違い

エアーかおるのダディーボーイとエクスタシーの違いは「XTC」の文字があるかどうか。

これもわかりにくさの原因かもしれません。店頭で選ぶときにはしっかりと顔の絵の右下の部分の文字の有無に着目してみてください。

パイルの状態の違い

白がダディーボーイ、ピンクがエクスタシーになります。

エクスタシーの方が糸が甘撚りで密度が高くなることがわかります。コレによってボリュームが高く、エクスタシーの方がフワフワの感触を得られることになります。

まとめ

エアーかおるを楽しみたければ「エクスタシー」を選ぼう

話題のエアーかおるは吸水性や洗うと膨らむという点で珍しいタオルです。吸水力は非常に高くてストレスないお風呂上りになることでしょう。

一方ギフトとして考えると、入手困難ですしギフトセットについても情報があまりありません。

全く同じ系統のタオルとしては育てるタオルがオススメ。洗うほどにフワフワになって吸水力バツグンですので、エアーかおると同じ感覚を得られるタオルになります。よりプレゼントにおしゃれさを求める場合にも育てるタオルを選ぶのが良いでしょう。

総合のランキング

おすすめタオルTOP3

FooTokyo(フートウキョウ)

 FooTokyoは上質なリラックスタイムを過ごすためのアイテムが揃うライフスタイルブランド。

落ち着いた大人の雰囲気とハイブランド感のあるデザインが魅力です。

FooTokyoのオリジナルタオルは上質なオーガニックコットンが使用され、触り心地なめらか。

今治の工場で作られている国産タオルで、品質は間違いなくトップクラス。

ギフトボックスのデザインも一新され、さらに贈り物としても使いやすくなったというのも魅力。女性のライフスタイルにぴったりなタオルです。

 

育てるタオル

育てるタオル

新宿伊勢丹などにも出店している話題のタオルブランド。ギフトボックスのデザインもカッコ良く、手に取ったらすぐに幸せを感じられます。

最新の技術で使うほどに柔らかくなるという魔法のタオル。

使い心地とデザインが抜群に良く、ギフトセットは黒く可愛い箱に入ってセンスが光ります。ギフトセットの種類も多くて贈り物にぴったり。話題性と優秀な品質でタオルラボ注目の高品質タオル。

 

OLSIA(オルシア)

OLSIA

OLSIA(オルシア)は今治にあるタオルメーカーの人気タオルブランド。SNSやWEBメディアでも高い評価を得ており、30~40代の女性にとても高い人気を誇ります。

タオルは職人さんの手作りを感じる「あたたかさ」があり、日々の生活がちょっと幸せになるアイテムばかり。

OLSIAの「Premium Cotton」はふれるだけでやさしい風合い。

素材は天然の油分を含んだ柔らかいオーガニックコットンが使われています。

繊維の強度ギリギリ限界の甘撚りで織り上げられ、コットンの魅力を最大限に引き出されているタオル。肌触りはふわふわな感触は、お肌が弱い方でも安心です。女性向けのプレゼントや赤ちゃんへのお祝いに選んで間違いはないです。

 

ランキング

タオルラボの目次

タオルを選びのイメージがある場合にご利用ください。
特徴別で探す
ふわふわ 毛羽落ち少ない オーガニック綿
木箱入り 肌にやさしい マイクロファイバ
和紙タオル 残糸タオル ワッフル
ジャカード さらさら 無撚糸
シャーリング リネン メランジタオル
中空糸  大きめバスタオル 大きめフェイス 
ループ付き フード付き(子供) フード付き(大人)
ラップタオル  銭湯タオル クールタオル 
身長計タオル 粗品タオル バンブーレーヨン
バイカラー 三河木綿

性別・年代別で選ぶ

タオルは洗顔料やお化粧品などと同様に男女や年代で好まれるタオルが違う場合も多いです。年代別にタオルに出会うヒントとして参考にしてください。
特徴別で探す
女性向け 男性向け 赤ちゃん用
10代向け 20代向け 30代向け
40代向け 50代向け

ランキング特集

贈り物として使いやすいタオルのランキング

さらにタオルラボで特に注目度の高いタオルの特集記事
特集記事と解説
ふわふわタオルのランキング 上質なタオルといえば、エアリー感のあるふわっふわのタオル。さわり心地の良さの評価でトップクラスのタオルのランキング特集記事です。
毛羽落ちが少ないタオル特集 お洗濯をしてホコリがたくさん出る現象「毛羽落ち」。使われる糸に工夫があったり、コットンの品種などで防ぐことができるのですよ。
amazonで購入できるタオルギフト 大手ショッピングサイトのamazonで贈り物対応ができるお店の選び方とオススメのアイテムを紹介。信頼できるお店の特集。

-タオルレビュー
-,