- HOME >
- 大矢 真
大矢 真
タオルの購入は「年間100枚」。日々タオルの探求を続けています。元化学者/WEBディレクター
自分にとってぴったりのタオルを見つけることが、生活の明るさにつながることを伝たい。
どのタオルがふわふわ系か知りたい方に 知りたい人気タオルの特徴を知ることができる一覧表です。 自分が好きなタオルはふわふわ系なのか、しっかり系なのかの目安となるでしょう。もし、お気に入りのタオルが一覧にあれば、それに近い密度のものを選ぶと近い特徴のものが見つかりやすいです。同じ密度やタイプの中で、点数の高いものを選んでみると、吸水力や毛羽落ちの少なさの点でより良いものに出会えると思います。 タオルのふわふわ度と評価結果の一覧 これまでに実際にタオルラボが触って採点したタオルのさわり心地につ ...
天衣無縫「スラブガーゼ」タオルってどんなタオル? このタオルの特徴 ※タオル特徴アイコンの説明をご覧になる方はコチラ 天衣無縫「スラブガーゼ」タオルの特徴について 天衣無縫は原材料から最終製品までの工程について「自然を生かした、ここちよく美しいものづくり」というコンセプトとしてもつオーガニックコットンのブランドです。 環境に優しく、人も健康でいられるというサステナブルな暮らしを支えてもらうのには良いブランドだと感じます。 今回は天衣無縫のなかでも、シワ加工がおしゃれなスラブガーゼタオルを触っていきます。 ...
残糸でつくったエコなタオルってどんなタオル? このタオルの特徴 ※タオル特徴アイコンの説明をご覧になる方はコチラ TANGONOの残糸でつくったエコなタオルとは? 今治に工場がある日常使いにぴったりのタオルを販売しているブランド「TANGONO(タンゴノ)」。 その工場で使われたコットン100%の糸の余りを利用して作られるのが、残糸タオルになります。 タオルメーカーでは、タオル製造が途中で止まらないように、長めの糸を準備するのが一般的。問題なく製造が完了すると、保険のために余分にとっておいた ...
もけもけのタオルは気持ちいい。なんともいえないこの感触は他の言葉ではなかなか表現しにくいものです。 ふわふわ、もふもふといったエアリー感だけではない、あの優しくも温かい感触。 調べてみると、もけもけという表現は広辞苑にも掲載されていないかなりマイナーな日本語表現のようです。タオルだけでなく、ぬいぐるみなどにも「もけもけ」を使う方は結構いそうなのですけどね。 もけもけってどんな意味 もけもけという表現は、近年になって生まれたもの。辞書にも載っていないこともあって、人によって思っている感触が違う可能性もありま ...
高品質のタオルのイメージがすっかり定着している「今治タオル」。ブランドの認定は、タオル製造の名産地である愛媛県今治市にある今治タオル工業組合が行っています。 タオルのレベルが一定以上であることを示すための評価基準があるのですね。 ただ、認定の条件が専門的ということもあって、今治タオルブランドの認定基準について一般の消費者には伝わっていないところでしょう。 今治タオルの評価基準がわからないと、誤解が生じる 最近タオルショップの口コミなどをみていても、「今治タオルなのに〇〇だった」、「前に使っていた今治タオル ...
今や日本のタオルと言えばと聞かれて、誰もが思い浮かぶようになった今治タオルという存在。 贈り物に困ったときには「今治タオル」を選べば失敗しないという、高品質のタオルの代名詞ともなっていますね。今治タオルというブランドは、今治タオル工業組合が一定の品質基準をクリアしたタオル商品を認めたというしる証。しっかりと基準があるために、品質が安定するのですね。 この今治タオル、実は比較的新しいブランドなのはご存知でしょうか。 クリエイティブ・ディレクターの佐藤可士和さんがブランディングに携わり、2007年より基準によ ...
タオルをインターネット通販で購入する方が増えていますね。 実際に使ったことがないものについて、特徴を正しく捕らえて購入することができないのがネット購入のデメリット。 そんなときに実際に使った方の口コミ情報って、今からタオルを買おうとしている方にとって重要な意味があります。 今回はせっかくAmazonや楽天市場など大手のネットショッピングモールの人気タオルの口コミを確認して、低評価の意見をピックアップしてきました。 こんな方におすすめ タオル購入で失敗したくない方 タオルのEC販売の担当者 タオルメーカーの ...
最近は吸水性の良いタオルや、抗菌機能が付いているタオルなど様々なタオルが出ています。 デザインが素敵だったり、カラフルであったりあるいは織り方に変化があって面白いさわり心地であったり。 今回は数あるタオルの中でも見た目だけでも、高級感や品格を感じるタオルについて特集します。 品格を感じるタオルによくある特徴 品格を感じるタオルに共通してみられる、素材やデザイン的な特徴についてお伝えします。 単色タオル カラフルなものよりも、シンプルな色。そして単色なデザインというのは非常に高級感を感じます。 純白に近い白 ...
ニトリ(NITORI)といえば家具から日用品、寝具までとかなり幅広くおうちでつかうものを揃えているお店。 我が家も収納や調理具などでお世話になっています。 実はニトリもさすがの品揃えで、タオルも充実していているのです。超低価格のものからハイグレードの糸を使ったものまで多くのタオルが販売されています。 今回は1,000円以内でバスタオルが購入できる、「シェリー」というシリーズのタオルの評価を進めていきます。 ニトリ「シェリー」ってどんなタオル? このタオルの特徴 ※タオル特徴アイコンの説明をご覧になる方はコ ...
身近にあるお店で入手しやすく、使い心地の良い日用品をそろえてくれている「無印良品」。今回は無印良品の人気のタオルの実力調査をして見ます。 無印良品には数種類のタオルがありますが、この記事では「パイル織り その次がある」シリーズを試しました。使い心地について確認していきましょう。 「パイル織り その次がある」ってどんなタオル? このタオルの特徴 ※タオル特徴アイコンの説明をご覧になる方はコチラ 無印良品のその次があるバスタオルとは 「パイル織り その次がある」シリーズのタオルの特徴は、使い終わ ...