今治タオル ロゴ

その他

今治タオルのロゴがアレに似てるということに気付いてしまった

PC記事上

今や日本のタオルと言えばと聞かれて、誰もが思い浮かぶようになった今治タオルという存在。

贈り物に困ったときには「今治タオル」を選べば失敗しないという、高品質のタオルの代名詞ともなっていますね。今治タオルというブランドは、今治タオル工業組合が一定の品質基準をクリアしたタオル商品を認めたというしる証。しっかりと基準があるために、品質が安定するのですね。

この今治タオル、実は比較的新しいブランドなのはご存知でしょうか。

クリエイティブ・ディレクターの佐藤可士和さんがブランディングに携わり、2007年より基準によるタオル評価とそれを認めた証明となるロゴマークが出来上がりました。

瀬戸内海と太陽をイメージした今治タオルのロゴ

今治タオルロゴ

タオルに付けられている今治タオルのブランドロゴ。

ブランド立ち上げ当初は、ロゴマークが目立つようにするために、お店の織りネームの縫い付け位置を制限していたこともあるそう。現在は織りネームの縫い付け位置制限は緩和されつつあるものの、このロゴの縫い付け方や申請に必要なブランドの条件などしっかりとした条件がいまだあるのです。

高いブランド力を維持するための工夫がしっかりなされているのですね。

今治タオルブランドロゴの意味

このロゴマークは白、赤、青の3色で表現されてたシンプルなものですが、のモチーフで太陽と海をかたどったシンプルなデザイン。

佐藤可士和さんによると「赤は産地の活力、青は(タオル生産時に使われる)豊かな水、白はタオルのやさしさや清潔感をイメージした」とのこと。

ブランドが定着しつつある現在では、タオルについているとちょっと嬉しいロゴマークですよね。

今治タオルのロゴがとある国の国旗に似ている

最近家で、世界の国の国旗の勉強しているのですが、そこに今治タオルと共通点のあるものがあったのです。それが、キリバス共和国の国旗

画像引用:世界の国旗

赤い空に白と青で表現された海。太陽が描かれているのも同じです。希望の象徴とされているコグンカンドリという鳥が描かれているところは違いますし、キリバス共和国の国旗の海は波打っています。

ちなみにキリバス共和国という国は英語表記でRepublic of Kiribati。通称キリバスとして知られている国になります。太平洋上に位置するギルバート諸島、フェニックス諸島、そしてライン諸島の一部等を領土とする国家で、イギリス連邦加盟国でもあります。諸島で構成されているということで、島国なのです。

この国旗自体は1932年のイギリス植民地時代に制定された国章をデザインした旗に由来しており、1979年7月12日に正式に制定されたもの。2007年に今治タオルのブランドロゴが発表になっていますから、キリバスの国旗の方が歴史があります。

写真:キリバスのビーチ

今治市にも瀬戸内海に大三島・伯方島・大島・岡村島・津島など多くの島々が点在しているので、キリバス共和国とは共通点がありますね。

写真:瀬戸内海

ただ、風景写真を見る限り、上のキリバスは圧倒的南国感。ヤシの木生えてしまっていますし。

一方で今治タオルのブランドロゴのモチーフとなっている瀬戸内海は、やはり和風ですね。木の種類と島がしっかりと山のように盛り上がっているあたりが、日本を感じさせるのかもしれません。

他にもあるかな?キリバスと今治の共通点

キリバス共和国と今治市には島がある以外の共通点があるのか、基礎情報を比較してみました。

今治市 キリバス共和国
面積 419.14km2 811km2
人口 157,644人(令和2年) 110,9000人
人口密度 352人/km2 148人/km2
農産物 柑橘類 ココナッツ
公用語 日本語 キリバス語・英語
通貨 日本円 オーストラリアドル

並べてみたものの今治市とキリバス共和国では、ほとんど共通点はありませんね。今治タオルのロゴが国旗に似ているというだけでは、共通点探しはなかなか難しいですね。

キリバスは赤道直下にありますし、イギリスの植民地だった過去や、現在でもアメリカが島の一部を所有しているなど歴史的にも特別なものがある国。日本とは文化が明らかに違います。

まとめ

今回は国旗の勉強を子供としていてキリバス共和国の国旗が今治タオルに見えてしまったという、タオルの事しか考えていないがために起こった錯覚を記事にしてみました。

どちらも海と太陽を大切にしている土地だからこそ、似ている絵がひらめくのでしょうね。

それでも、今治タオルというブランドの知名度が上がって、良質な国産タオルが各家庭へ運ばれていると思うと嬉しいですね。

総合のランキング

おすすめタオルTOP3

FooTokyo(フートウキョウ)

 FooTokyoは上質なリラックスタイムを過ごすためのアイテムが揃うライフスタイルブランド。

落ち着いた大人の雰囲気とハイブランド感のあるデザインが魅力です。

FooTokyoのオリジナルタオルは上質なオーガニックコットンが使用され、触り心地なめらか。

今治の工場で作られている国産タオルで、品質は間違いなくトップクラス。

ギフトボックスのデザインも一新され、さらに贈り物としても使いやすくなったというのも魅力。女性のライフスタイルにぴったりなタオルです。

 

育てるタオル

育てるタオル

新宿伊勢丹などにも出店している話題のタオルブランド。ギフトボックスのデザインもカッコ良く、手に取ったらすぐに幸せを感じられます。

最新の技術で使うほどに柔らかくなるという魔法のタオル。

使い心地とデザインが抜群に良く、ギフトセットは黒く可愛い箱に入ってセンスが光ります。ギフトセットの種類も多くて贈り物にぴったり。話題性と優秀な品質でタオルラボ注目の高品質タオル。

 

OLSIA(オルシア)

OLSIA

OLSIA(オルシア)は今治にあるタオルメーカーの人気タオルブランド。SNSやWEBメディアでも高い評価を得ており、30~40代の女性にとても高い人気を誇ります。

タオルは職人さんの手作りを感じる「あたたかさ」があり、日々の生活がちょっと幸せになるアイテムばかり。

OLSIAの「Premium Cotton」はふれるだけでやさしい風合い。

素材は天然の油分を含んだ柔らかいオーガニックコットンが使われています。

繊維の強度ギリギリ限界の甘撚りで織り上げられ、コットンの魅力を最大限に引き出されているタオル。肌触りはふわふわな感触は、お肌が弱い方でも安心です。女性向けのプレゼントや赤ちゃんへのお祝いに選んで間違いはないです。

 

ランキング

タオルラボの目次

タオルを選びのイメージがある場合にご利用ください。
特徴別で探す
ふわふわ 毛羽落ち少ない オーガニック綿
木箱入り 肌にやさしい マイクロファイバ
和紙タオル 残糸タオル ワッフル
ジャカード さらさら 無撚糸
シャーリング リネン メランジタオル
中空糸  大きめバスタオル 大きめフェイス 
ループ付き フード付き(子供) フード付き(大人)
ラップタオル  銭湯タオル クールタオル 
身長計タオル 粗品タオル バンブーレーヨン
バイカラー 三河木綿

性別・年代別で選ぶ

タオルは洗顔料やお化粧品などと同様に男女や年代で好まれるタオルが違う場合も多いです。年代別にタオルに出会うヒントとして参考にしてください。
特徴別で探す
女性向け 男性向け 赤ちゃん用
10代向け 20代向け 30代向け
40代向け 50代向け

ランキング特集

贈り物として使いやすいタオルのランキング

さらにタオルラボで特に注目度の高いタオルの特集記事
特集記事と解説
ふわふわタオルのランキング 上質なタオルといえば、エアリー感のあるふわっふわのタオル。さわり心地の良さの評価でトップクラスのタオルのランキング特集記事です。
毛羽落ちが少ないタオル特集 お洗濯をしてホコリがたくさん出る現象「毛羽落ち」。使われる糸に工夫があったり、コットンの品種などで防ぐことができるのですよ。
amazonで購入できるタオルギフト 大手ショッピングサイトのamazonで贈り物対応ができるお店の選び方とオススメのアイテムを紹介。信頼できるお店の特集。

-その他
-,