大矢 真

タオルの購入は「年間100枚」。日々タオルの探求を続けています。元化学者/WEBディレクター
自分にとってぴったりのタオルを見つけることが、生活の明るさにつながることを伝たい。

冬に使いたいタオル

【冬のタオル】に選んでおきたい特徴や条件は?夏とは違うものがやっぱり快適

まだまだ寒い季節、毎日お風呂に入る時間になると洋服を脱ぐのが面倒になっている私。 子供をお風呂に入れることが多いので、それを理由になんとか脱衣所へ向かっています。 今回は「冬に使いたいタオル」についてです。 冬に選ぶべきタオルの特徴は? 冬という季節、もっとも気をつけるべきはもちろん「低い気温」ですね。 まず低い気温によって、お風呂上りにせっかく温まった身体を冷やしてしまいます。せっかくリラックスできていたのに湯冷めしてしまうのはもったいないです。 また、もうひとつ抑えておくべきなのは「洗濯物が乾きにくい ...

タオルが水をはじく

タオルが水をはじく時にチェックすること|最も気をつけるべきは○○【タオルの基礎知識】

タオルを買って使ってみたけれど、なんだか水をはじく。せっかく楽しみにしてたのに残念ですよね。 「ブランドなのに粗悪品じゃない」なんて怒りの感情が湧いてしまう方は少なからずいらっしゃるようです。 今回はタオルが水をはじく原因と対策について解説します。 タオルが水をはじく原因 タオルを購入して使い始めたけれど、水の吸いが悪い。そんなときに考えられる原因は以下です。 使い始める前にお洗濯をする 購入して使った最初、もしくは2回目に想像していたよりも吸水してくれないというときには、糸についている糊成分が落ちていな ...

シルク パジャマ

シルク100%のパジャマ特集!肌触りで選ぶ本気のナイトウェアおすすめ9選

肌触りが良く、敏感肌でも安心して着れる素材。やはりシルク100%のものは、どうしたって候補に挙がってきます。 光沢があって滑らかな肌触りはさすが最高級というさわり心地。今回は贅沢にもシルクだけで作られた気持ちの良いパジャマのおすすめをご紹介していきます。   【Foo Tokyo】シルクパジャマ Foo Tokyoは忙しい毎日の中で、心から休める時間を大切にしてほしいという想いから誕生したブランド。 このシルクパジャマは、デザイナーがシルエットや仕様にこだわって仕上げた着用した時の美しさも考えら ...

ハンカチタオル

今治タオル「ちょっと小さめカラフルな」ハンカチタオルセット

今治タオルのブランドタグが付いているだけで、ちょっと良いもの感がありますよね。 今回日常使いしやすい、タオル生地を使った小さめサイズのハンカチを購入しました。 一緒に確認していきましょう。 今治タオルのハンカチセットを買ってみた 今治タオルが使われた品質も確かなハンカチとして、4種類セットのものを購入しました。 最近よく見るのは同色セットが多い中、組み合わせから選ぶ方式。 私が選んだのは「Dセット」。グリーンとパープルが特に気に入って選んでみました。 上の外観写真からもパイルが揃っていて、結構品質が良いこ ...

ハギレ セット

fuwara「六重ガーゼのハンカチハギレのセット」が贅沢すぎた【写真付きレビュー】

fuwaraは多重織りガーゼを取り扱うブランド。表面のガーゼの間に複数枚のガーゼが折り合わされていて、ふんわりした心地が特徴です。 元々はガーゼケットを主力商品として販売していましたが、最近ではガーゼタオルも人気です。 今回はデザインが可愛い6重織ガーゼのハンカチサイズのハギレセットを購入してみました。てざわりの良いハンカチ作りをしたい方の素材、チェックしていきましょう。 デザインが可愛いfuwaraのハギレセット 購入したハギレセットは、通常は生地として販売されている6重織りガーゼを、ハンカチがつくれる ...

ドライヤー 時短

ドライヤーの時短用タオルミトン「おふるん女子」のヘアドライ手袋使ってみた【レビュー】

長い髪を乾かすのって時間かかりますね。 私は短い髪を続けている男のため、ドライヤーの時間が長いって感じたことはなかったんです。 ただ、娘のお風呂上りに髪を乾かそうと思うと「なぜ乾かない!」と思うほどお水の湿りが髪に残るのです。 今回、この課題を解決すべく人気のあるタオルの手袋を使ってみることにしたのです。名前は「おふるん女子 ヘアドライ手袋」。 おふるん女子のヘアドライ手袋ってどんな? 雑貨屋さんなどでも見かけるヘアケアグッズ「おふるん女子 ヘアドライ手袋」。 タオル生地で作られたミトン型の手袋という便利 ...

ふわふわタオル

タオルのフワフワが続くための条件とは?長持ちタオルのおすすめ紹介

ふわっふわのタオルが好きな方、女性に特に多いようですね。 せっかく買ったタオルが最初はフワフワだったのに、お洗濯をしたらあっという間にゴワゴワ。 こんな経験はないでしょうか。今回は長持ちするタオルの条件と実際に使ったフワフワ感触が持続するタオルを紹介します。 タオルのフワフワが持続する条件は3つ タオルの感触が使ってもゴワゴワになりにくくなるためには、大きく3つの条件があります。 お洗濯&干す方法が正しい タオルの注意書きを読んでみると、口をそろえて「柔軟剤はしようしないでください」と書かれています。 フ ...

自宅サロン

自宅サロンや出張に便利な「ホットキャビ」|使いやすいタオルウォーマー特集

自宅サロンや出張でマッサージをしている方にあると便利なのが、ホットタオルを作る道具ですね。 施術前後に使ったり、ちょっとした汚れ落としに使えたりなくてはならないものと言っても良いでしょう。 今回は、持ち運びに使いやすい温タオル器「ホットキャビ」を紹介します。 ホットキャビ選びに重視するべき条件 持ち運びやマンションの一室での個人サロンで重宝するホットタオル用のホットキャビ。 ホットキャビネットやタオルウォーマー 機能として考えておくとよいのは、以下の3点になります。 コンパクト 一度の施術は1人という方で ...

タオルギフト

タオルギフトの適正評価|贈り物にぴったりのタオル探しに

タオルは使う場面で適しているタオルというのが変わってきます。 贈り物・ギフトシーンでは使い心地はもちろんですが、デザインや包装、ブランド力といったものを総合評価しなければなりません。 また、ギフトを贈る相手のイメージによっても品物を変えていく必要があるでしょう。今回は、タオルラボが独自の観点で評価した色々なタオルとそのギフト適正についてをまとめていきます。 タオルの適正評価基準について SS評価:最高レベル、相手の年齢や好みを度外視しても喜んでもらえると考えられるタオルの評価。 S評価:使い心地でトップレ ...

穴の開いたバスタオル

穴の開いたバスタオルは存在した!「ホセの穴あきバスタオル」は洗濯のときに活躍する

タオルをお洗濯したいけれど、どうしても乾きにくいから数日使ってから洗うという方もいらっしゃいますよね。 結婚した今でこそ毎日洗うようになっていますが、独身の時は3日に1度のお洗濯でした。 最近もタオルを干すのは良いけれど、大切なタオルを洗濯ばさみで潰してしまうのがどうしても気になってしまう私。乾かしやすいタオルの構造が作れたら良いのにと考えていました。 以下の記事にそのアイディアの一部を書いています。 ⇒私が考えた乾きやすいタオルの構造の記事へ   この記事はタオル屋さんに気付いて欲しいと思って ...