タオルギフト関連

ワッフル織りの人気タオルが知りたい!今注目のおすすめブランドタオル特集

PC記事上

タオルと一言でいっても、タオル生地にはいくつかの種類があります。ふわふわのパイルタオルもあれば、お菓子のワッフルみたいに四角い模様が浮き上がって見える「ワッフル織り」のタオルもあります。女子に人気のワッフル織りのタオルを使ってみたいと思うなら、メリットやデメリット、おすすめのブランドなどを知っておきましょう!

ワッフル織りのメリットとデメリット

ワッフル織りとは

「ワッフル織り」とは、縦横の糸を浮かせて織り、タオル生地表面にデコボコを作って四角形のマス型を浮かび上がらせたタオル生地の織り方です。表面に浮かび上がったマス型が、ちょうどお菓子のワッフルに似ているために「ワッフル織り」と呼ばれます。あるいは、マス型がハチの巣にも見えることから「蜂巣織(はちすおり)」「ハニカムクロス」などという名前もついています。形のかわいらしさと、使ったときの肌触りの良さから女性に人気のタオル地で、タオル類、マット、シーツなどいろいろなアイテムに使われています。

ワッフル織りのメリット

ワッフル織りのメリットは、肌触りの良さです。肌に当たるのはタオル表面の突起部分だけなので、タオルがべたつかず、肌ざわりがさらりとしています。さらに吸水性にすぐれているため、すぐに水分を吸い取ってくれてお肌はさらさら。身体についた水分が多くても肌に張り付く感じがなく、夏でも快適に使えます。また、織り方の特徴として糸と糸のあいだに空間ができていることから、濡れた後もタオル生地の内部に空気が通りやすく乾きが早いという利点もあります。

ワッフル織のデメリット

ワッフル織りのデメリットとしては、糸が引っ掛かりやすいこと。立体的に織られているため、尖ったものに引っ掛かりやすいのです。鋭利なものに引っ掛かって糸がタオル生地から飛び出してしまった場合は、糸を切ってしまわないことがポイント。ひっかけた糸のたて糸もしくは横糸を、そっと引っ張って整えると、飛び出した糸がすうっと元のタオル生地に戻っていきます。また、ワッフル織はふんわりしたタオル生地ではありますが、ロングパイルのふわふわ感、ボリューミーな感じが好きな人からすると、やや物足りない部分があるかもしれません。

ワッフル生地で注目のタオルブランド5選

ヒオリエ ワッフルタオル

ヒオリエ ワッフルタオル
「ヒオリエ ワッフルタオル」は、立体的なワッフル地が特徴です。生地のマス型の大きさが大小2種類あり、組み合わせがリズミカルでかわいらしいタオル。デコボコの立体がとても大きくて、さらりとした肌触りが気持ちよく、季節を問わず快適に使用できます。タオル生地そのものは薄手ですが両面にワッフル地が使用されているので、適度なボリュームがあり、しなやかさと柔らかさが楽しめます。厚みは、一般的なタオルの半分程度で、収納もコンパクト。速乾性も高いので、部屋干し派のひとにもおすすめです。

水布人舎 はずむ麻とオーガニックコットンのワッフル

水布人舎 はずむ麻とオーガニックコットンのワッフル
「はずむ麻とオーガニックコットンのワッフル」は、大きめのワッフル地が特徴です。材料に2種類の麻、リネンとラミーを使い、さらにインドのオーガニックコットンを配したこだわりのワッフルタオル。麻のハリ・コシと、甘撚り糸のコットンの柔らかさが絶妙のコンビネーションです。使い始めよりも、使い続けてなじんだころのほうが心地よいタオルです。ワッフル織のタオルを長く使いたい人におすすめです。

【タオルレビュー】工房織座のワッフルタオルが美しすぎる

工房織座のワッフルタオルってどんなタオル? このタオルの特徴 ※タオル特徴アイコンの説明をご覧になる方はコチラ 工房織座のワッフルタオルの特徴について 今治の話題のお店「工房織座」。もじり織りストール ...

藤高のワッフルタオル

藤高のワッフルタオル
「藤高のワッフルタオル」は、タオルの両端まで大きなワッフル生地を使った柔らかいタオルです。ふんわりと軽い最高級のピマ綿100%の糸を使い、通常の撚糸よりも撚りを甘くした「極甘撚り」に仕上げてあるため、ワッフル独特のふんわり柔らかい感触がより強く感じられます。お洗濯をすればするほどタオル生地にボリュームが出るのが特徴で、使い込むと柔らかくふんわりした肌触りに変化します。お洗濯時はネットに入れて洗い、干すときにタオル全体を良く振ると、フワフワ感がより長持ちします。

 

コンテックス ワッフルタオル

コンテックス ワッフルタオル

「コンテックス ワッフルタオル」は、ふんわりふっくらしたワッフル生地のタオルです。立体的なワッフル織をさらにふんわりと織り上げ、柔らかさがアップさせ、製造工程中に「製品洗い」をしっかりとおこなうために、綿本来のごく自然な風合いが感じられるタオルです。サイズはS・M・L・XLの4種類。ベージュ・グレー・ネイビーとシックなカラー展開で、ユニセックスなデザインなので、カップルがお揃いで使うにもちょうどいいんです。男性へのプレゼントにも最適です。

コンテックス ヴィンテージワッフル

コンテックス ヴィンテージワッフル
「コンテックス ヴィンテージワッフル」は、ソフトな風合いのワッフルタオルです。素材に綿95%、麻5% を使っているため、タオル生地に適度な弾力性と柔らかさが出ているのが特徴です。また製造はすべて国内工場でおこなっているのも、安心のポイント。カラーはネイビー・グレー・ブラウンの3色で、サイズが58センチ×110センチ。一般的なフェイスタオルよりも大きいので、小ぶりのバスタオルとしても使えます。薄手のタオルですが吸水性もばっちりなので、1泊旅行などにもおすすめです。

総合のランキング

おすすめタオルTOP3

TRUE TOWEL(トゥルータオル)

TRUE TOWELは今治タオルのなかでも、多くの高級ホテルのタオルを手掛けるメーカーのオリジナルブランド。

見た目が美しいタオルで手に取った瞬間に良いものとわかるインパクトがあります。幅広い年代に使えるタオルギフトになります。

TRUE TOWELは「SUGOI」「HOTEL」シリーズから選べ、どちらも国内最高レベルの綿100%タオルになっています。

自宅に居ながらホテルや高級スパにいるような贅沢感と肌触りのよさを感じられます。

希少性の高いブランド綿を使った本物のタオル。一度は手にとって実感して欲しい、そんなタオルになります。

 

育てるタオル

育てるタオル

新宿伊勢丹などにも出店している話題のタオルブランド。ギフトボックスのデザインもカッコ良く、手に取ったらすぐに幸せを感じられます。

最新の技術で使うほどに柔らかくなるという魔法のタオル。

使い心地とデザインが抜群に良く、ギフトセットは黒く可愛い箱に入ってセンスが光ります。ギフトセットの種類も多くて贈り物にぴったり。話題性と優秀な品質でタオルラボ注目の高品質タオル。

 

OLSIA(オルシア)

OLSIA

OLSIA(オルシア)は今治にあるタオルメーカーの人気タオルブランド。SNSやWEBメディアでも高い評価を得ており、30~40代の女性にとても高い人気を誇ります。

タオルは職人さんの手作りを感じる「あたたかさ」があり、日々の生活がちょっと幸せになるアイテムばかり。

OLSIAの「Premium Cotton」はふれるだけでやさしい風合い。

素材は天然の油分を含んだ柔らかいオーガニックコットンが使われています。

繊維の強度ギリギリ限界の甘撚りで織り上げられ、コットンの魅力を最大限に引き出されているタオル。肌触りはふわふわな感触は、お肌が弱い方でも安心です。女性向けのプレゼントや赤ちゃんへのお祝いに選んで間違いはないです。

 

ランキング

タオルラボの目次

タオルを選びのイメージがある場合にご利用ください。
特徴別で探す
ふわふわ 毛羽落ち少ない オーガニック綿
木箱入り 肌にやさしい マイクロファイバ
和紙タオル 残糸タオル ワッフル
ジャカード さらさら 無撚糸
シャーリング リネン メランジタオル
中空糸  大きめバスタオル 大きめフェイス 
ループ付き フード付き(子供) フード付き(大人)
ラップタオル  銭湯タオル クールタオル 
身長計タオル 粗品タオル バンブーレーヨン
バイカラー 三河木綿

性別・年代別で選ぶ

タオルは洗顔料やお化粧品などと同様に男女や年代で好まれるタオルが違う場合も多いです。年代別にタオルに出会うヒントとして参考にしてください。
特徴別で探す
女性向け 男性向け 赤ちゃん用
10代向け 20代向け 30代向け
40代向け 50代向け

ランキング特集

贈り物として使いやすいタオルのランキング

さらにタオルラボで特に注目度の高いタオルの特集記事
特集記事と解説
ふわふわタオルのランキング 上質なタオルといえば、エアリー感のあるふわっふわのタオル。さわり心地の良さの評価でトップクラスのタオルのランキング特集記事です。
毛羽落ちが少ないタオル特集 お洗濯をしてホコリがたくさん出る現象「毛羽落ち」。使われる糸に工夫があったり、コットンの品種などで防ぐことができるのですよ。
amazonで購入できるタオルギフト 大手ショッピングサイトのamazonで贈り物対応ができるお店の選び方とオススメのアイテムを紹介。信頼できるお店の特集。

-タオルギフト関連
-, ,