タオル 黒ずみ

タオル基本知識 タオル洗濯方法

タオルを使っていると「黒ずみ」が発生するのなぜ?

PC記事上

毎日タオルを洗濯していても、黒ずみが何時の間にか発生して気になるという方は多いようです。

同じように洗っていても黒ずんでくるものと、何も感じないものがありますよね。しっかりと黒ずみが発生する原因や対策方法を知っておけば、予防することも可能でしょうし、タオルをより長く使うことが出来るようになるでしょう。今回は黒ずみの原因と対策についてみていきましょう。

タオルに付着する黒ずみは何故起こる?

 

タオル 黒ずみ

タオルに付着する黒ずみはいくつかの原因がありえますが、「カビ」「柔軟剤」「汚れ」これらが代表的な要素になります。

カビによる黒ずみ

タオル 黒ずみ

毎日綺麗にタオルを洗濯しているにも関わらず、黒いポツポツが発生したり、嫌な臭いが出てでる用になったタオルが出てきてしまったら、これはカビ菌の付着によるものと考えましょう。

 

最も黒ずみが発生しやすいのは水分を多く含んでいるバスタオル。

お風呂上がりにバスタオルで水気を拭き取ったあと、乾燥させずにタオルを洗濯槽や籠に入れていませんでしょうか。カビは湿気が高い所で発生します。

この塗れたままの放置によってすればカビ菌が繁殖してしまうことになります。

 

かび菌は大気中にも存在するので条件が整えばどこでも発生する可能性はあります。

生乾きの状態が起こる場所として他には、洗濯槽、洗濯後に干さないまま放置、天気の悪い日の洗濯などが考えられます。まずはなるべく早く乾かすということを意識することが重量です。

カビ菌によるタオルの黒ずみ対策としては、煮沸消毒や酵素系漂白剤で殺菌するのが有効になります。

柔軟剤による黒ずみ

 

タオル 黒ずみ

柔軟剤によっても黒ずみは発生するんです。柔軟剤を使うと香りがしてタオルが気持ちよく使えると思いますが、香りがするということは柔軟剤が繊維の中に存在するということです。柔らかいのも繊維をコーティングしたり、内部に浸透することで柔らかさを実現するものです。柔軟剤の成分によってはタオルの色の成分と相性が悪い場合には、グレーがかったような色あせを発生することがあります。

柔軟剤による色褪せや黒ずみを予防するには、柔軟剤が生地に残る量を減らすか、柔軟剤を香り以外の観点(おしゃれ着用など)で選ぶことをオススメします。

汚れによる黒ずみ

洗濯汚れ

黒ずみと思っているものは、単純に汚れが落とせてないパターンもあるようです。洗濯機に入れればすべて綺麗になると錯覚してしまうのですが、洗い方を間違ってしまうとうまくタオルを綺麗にできないのです。

ひとつには一度に多くの洗濯物を入れすぎている場合が考えられます。忙しい主婦の家事にありがちな間違い。洗濯機の洗浄能力や吸水量が足りなくなるために、汚れ落ちが不十分になります。

もうひとつは、洗剤の不足もしくは入れすぎによるものです。洗剤が不足すると汚れが落ちないのはもちろんですが、洗剤は多すぎても汚れを落とす能力は低くなります。すすぎで落ちなかった洗剤は汚れと同じようなもの。逆にカビの発生原因を作っていることになりかねません。

洗濯過程で再度付着する事もありますから、洗濯一回分に洗う量を少なめにし、洗剤の量をしっかり量るということが有効です。

 

タオル洗濯時の注意点や対策まとめ

 

タオル 黒ずみ

●カビ菌繁殖しやすい状態を防ぐ

  • 湿気が高い場所に放置する時間を少なくする
  • 部屋干しだけではなく風にさらして乾かすのも大切
  • 煮沸や酵素系漂白剤で殺菌

●柔軟剤を使い過ぎないこと

  • 柔軟剤には良い香りが持続する効果があるものが多いが、柔軟剤の量を増やさない
  • 柔軟剤の使い過ぎは生地に柔軟剤が残るので注意

●一回分の洗濯量を減らす

  • 洗濯機で指定されている標準量の7割程度の分量で洗濯モノを少なめに調整
  • 水位には余裕をもつ事
  • 洗剤の量を守ること

 

上記のような点に注意してタオル洗濯を行うと、お気に入りのタオルに黒ずみが発生しにくくなります。

タオルは見た目も綺麗な状態が1番気持ちいいです。是非快適なタオルライフをお過ごしください。

総合のランキング

おすすめタオルTOP3

FooTokyo(フートウキョウ)

 FooTokyoは上質なリラックスタイムを過ごすためのアイテムが揃うライフスタイルブランド。

落ち着いた大人の雰囲気とハイブランド感のあるデザインが魅力です。

FooTokyoのオリジナルタオルは上質なオーガニックコットンが使用され、触り心地なめらか。

今治の工場で作られている国産タオルで、品質は間違いなくトップクラス。

ギフトボックスのデザインも一新され、さらに贈り物としても使いやすくなったというのも魅力。女性のライフスタイルにぴったりなタオルです。

 

育てるタオル

育てるタオル

新宿伊勢丹などにも出店している話題のタオルブランド。ギフトボックスのデザインもカッコ良く、手に取ったらすぐに幸せを感じられます。

最新の技術で使うほどに柔らかくなるという魔法のタオル。

使い心地とデザインが抜群に良く、ギフトセットは黒く可愛い箱に入ってセンスが光ります。ギフトセットの種類も多くて贈り物にぴったり。話題性と優秀な品質でタオルラボ注目の高品質タオル。

 

OLSIA(オルシア)

OLSIA

OLSIA(オルシア)は今治にあるタオルメーカーの人気タオルブランド。SNSやWEBメディアでも高い評価を得ており、30~40代の女性にとても高い人気を誇ります。

タオルは職人さんの手作りを感じる「あたたかさ」があり、日々の生活がちょっと幸せになるアイテムばかり。

OLSIAの「Premium Cotton」はふれるだけでやさしい風合い。

素材は天然の油分を含んだ柔らかいオーガニックコットンが使われています。

繊維の強度ギリギリ限界の甘撚りで織り上げられ、コットンの魅力を最大限に引き出されているタオル。肌触りはふわふわな感触は、お肌が弱い方でも安心です。女性向けのプレゼントや赤ちゃんへのお祝いに選んで間違いはないです。

 

ランキング

タオルラボの目次

タオルを選びのイメージがある場合にご利用ください。
特徴別で探す
ふわふわ 毛羽落ち少ない オーガニック綿
木箱入り 肌にやさしい マイクロファイバ
和紙タオル 残糸タオル ワッフル
ジャカード さらさら 無撚糸
シャーリング リネン メランジタオル
中空糸  大きめバスタオル 大きめフェイス 
ループ付き フード付き(子供) フード付き(大人)
ラップタオル  銭湯タオル クールタオル 
身長計タオル 粗品タオル バンブーレーヨン
バイカラー 三河木綿

性別・年代別で選ぶ

タオルは洗顔料やお化粧品などと同様に男女や年代で好まれるタオルが違う場合も多いです。年代別にタオルに出会うヒントとして参考にしてください。
特徴別で探す
女性向け 男性向け 赤ちゃん用
10代向け 20代向け 30代向け
40代向け 50代向け

ランキング特集

贈り物として使いやすいタオルのランキング

さらにタオルラボで特に注目度の高いタオルの特集記事
特集記事と解説
ふわふわタオルのランキング 上質なタオルといえば、エアリー感のあるふわっふわのタオル。さわり心地の良さの評価でトップクラスのタオルのランキング特集記事です。
毛羽落ちが少ないタオル特集 お洗濯をしてホコリがたくさん出る現象「毛羽落ち」。使われる糸に工夫があったり、コットンの品種などで防ぐことができるのですよ。
amazonで購入できるタオルギフト 大手ショッピングサイトのamazonで贈り物対応ができるお店の選び方とオススメのアイテムを紹介。信頼できるお店の特集。

-タオル基本知識, タオル洗濯方法
-