水切りマット

いろいろ

食器洗いの後は「水切りマット」が便利!おすすめの布系キッチンマット3選

PC記事上

最近我が家は食器を洗った後にカゴ型の水切りを使わずに、水切りマットを使用しています。

プラスチック製や珪藻土のものが多くありますが、便利なのは布系のキッチンマットです。

今回は、布系の水切りマットを紹介します。

水切りマットにキッチンタオルの理由とは

キッチンタオルやティータオルと呼ばれるマットは、洗い物の水きりに最適。その理由は以下です。

  1. 清潔を保てる
  2. 大きさが自由
  3. コンパクトに収納

まず清潔さについては、洗濯をするのが簡単であるということ。あとは、使い終わって湿った状態でも、室内で干しても乾燥しやすいということがあります。

生乾きやカビなどを気にする事がないという点で非常に優秀なのです。

あとは折りたたむことができるので、カゴ型やプレート型と違って好きな場所にいつでも設置できるというメリットがあります。この折りたたみは収納にも便利なので、ローテーションして使用する事も可能なのです。

水切りマットに使えるタオルの特徴

それでは水切りマットに使いやすい布系のタオルを紹介します。ここでは、一般的な手拭や身体を拭くためのタオルをイメージしていますので、是非ご自宅にあるタオルのラインナップを見て使えそうなものをピックアップしてみてください。

パイルが短い

一般的なタオルに使われるパイルはちょっとした引っ掛かりでほつれを生みます。特に陶器が多いご家庭では、どうしても粗めの土が使われるとひっかかりができてしまいます。

このような状況を避けるために、パイルが短いものや糸がしっかり撚られているものを選ぶと良いです。

キッチンマットにタオルを使いたい場合にはワッフル織のものもおすすめ。

吸水力が高い

水切りマットとして食器に付いた水滴を多く取り込むためには、しっかりとした吸水性が必要です。

吸水を高めた布地の特徴は、「たくさんの糸が使われている」「糸に空気が含まれている」となります。

基本的には空気を含んだタオルはキッチンマットとしてはやわらかすぎるので、見た目よりちょっと重たいような生地のものを選ぶと良いです。

比較的薄手

バスタオルとして使うにはちょっと薄いくらいのものがベストです。

水切りマットは1度の食器洗いでも、思っているよりもお水をたくさん吸います。

そのため、使い終わったあとで乾かさなければなりません。薄手のタオルは通気性が良いので非常に水切りマットとして使いやすいのです。

水切りマットに使える布系キッチンマットのオススメ

特に使いやすいものを紹介します。

Georg Jensenのティータオル

デンマークとスウェーデンの王室ご用達のブランドであるGeorg Jensen(ジョージジェンセン)。こちらのブランドのティータオルは非常に人気があります。

吸水性に優れているコットン100%のキッチンタオルで水切り用のタオルとしての用途でもっとも有名なアイテムといって良いでしょう。見た目にもオシャレなのも魅力ですよね。

厚手のワッフル地でお皿との接触も少なくて乾きやすいのも嬉しい。使いやすさ、見た目の美しさなど総合力は高いアイテムです。

 

サイズ:50×80cm
価格:1,598円(税込)

 

staubのキッチンクロス

鉄製調理具のお店として有名なstaub(ストウブ)にもキッチンの水切り用マットがあります。

コットン100%の布系のマットで、ちょっとしたところに引っ掛けられるループが付いていて使いやすいやすさも考えられています。

インド製のシンプルなデザインで、色はグレー、ブルー、レッドの3色です。比較的薄めなので1~2人分がぴったりです。

 

サイズ:70x50cm
価格:1,100円(税込)

 

 

水切りタオル(3枚セット)

楽天市場で購入できるキッチンタオルの3枚セットはコスパ重視の方におすすめのアイテム。

サイズはしっかりティータオルサイズの50×80cmで十分なのに、一枚1,000円以下で購入できます。

ワッフル織りになっていて、引っかかりにくくしかもしっかり吸水なのです。ポリエステル系のテトロンとナイロンの組み合わせで、合成繊維系のマイクロファイバーで織られています。

毛羽立ちにくい材質で、繰り返しお洗濯できるという点で優秀ですね。

 

サイズ:50x80cm
3枚セット価格:2,980円(税込)

まとめ

今回は食器洗いのあとの洗い物のカゴの変わりに使う、布系の水切りマットを紹介しました。

数枚持っておくことで、清潔に保つことが出来るので気になるものをチェックしておきましょう。

使い心地からジョージジェンセンのものはやはりオススメできます。

 

ジョージジェンセンのティータオルは見た目以上の実力!?実際に使ってみた【口コミ&レビュー】

デンマークとスウェーデンの王室ご用達のブランドである、Georg Jensen(ジョージジェンセン)。 大判でのティータオルはインスタグラムなどのSNSで評判ですね。 なにやら、お皿洗いの水切りかごの ...

続きを見る

総合のランキング

おすすめタオルTOP3

TRUE TOWEL(トゥルータオル)

TRUE TOWELは今治タオルのなかでも、多くの高級ホテルのタオルを手掛けるメーカーのオリジナルブランド。

見た目が美しいタオルで手に取った瞬間に良いものとわかるインパクトがあります。幅広い年代に使えるタオルギフトになります。

TRUE TOWELは「SUGOI」「HOTEL」シリーズから選べ、どちらも国内最高レベルの綿100%タオルになっています。

自宅に居ながらホテルや高級スパにいるような贅沢感と肌触りのよさを感じられます。

希少性の高いブランド綿を使った本物のタオル。一度は手にとって実感して欲しい、そんなタオルになります。

 

育てるタオル

育てるタオル

新宿伊勢丹などにも出店している話題のタオルブランド。ギフトボックスのデザインもカッコ良く、手に取ったらすぐに幸せを感じられます。

最新の技術で使うほどに柔らかくなるという魔法のタオル。

使い心地とデザインが抜群に良く、ギフトセットは黒く可愛い箱に入ってセンスが光ります。ギフトセットの種類も多くて贈り物にぴったり。話題性と優秀な品質でタオルラボ注目の高品質タオル。

 

OLSIA(オルシア)

OLSIA

OLSIA(オルシア)は今治にあるタオルメーカーの人気タオルブランド。SNSやWEBメディアでも高い評価を得ており、30~40代の女性にとても高い人気を誇ります。

タオルは職人さんの手作りを感じる「あたたかさ」があり、日々の生活がちょっと幸せになるアイテムばかり。

OLSIAの「Premium Cotton」はふれるだけでやさしい風合い。

素材は天然の油分を含んだ柔らかいオーガニックコットンが使われています。

繊維の強度ギリギリ限界の甘撚りで織り上げられ、コットンの魅力を最大限に引き出されているタオル。肌触りはふわふわな感触は、お肌が弱い方でも安心です。女性向けのプレゼントや赤ちゃんへのお祝いに選んで間違いはないです。

 

ランキング

タオルラボの目次

タオルを選びのイメージがある場合にご利用ください。
特徴別で探す
ふわふわ 毛羽落ち少ない オーガニック綿
木箱入り 肌にやさしい マイクロファイバ
和紙タオル 残糸タオル ワッフル
ジャカード さらさら 無撚糸
シャーリング リネン メランジタオル
中空糸  大きめバスタオル 大きめフェイス 
ループ付き フード付き(子供) フード付き(大人)
ラップタオル  銭湯タオル クールタオル 
身長計タオル 粗品タオル バンブーレーヨン
バイカラー 三河木綿

性別・年代別で選ぶ

タオルは洗顔料やお化粧品などと同様に男女や年代で好まれるタオルが違う場合も多いです。年代別にタオルに出会うヒントとして参考にしてください。
特徴別で探す
女性向け 男性向け 赤ちゃん用
10代向け 20代向け 30代向け
40代向け 50代向け

ランキング特集

贈り物として使いやすいタオルのランキング

さらにタオルラボで特に注目度の高いタオルの特集記事
特集記事と解説
ふわふわタオルのランキング 上質なタオルといえば、エアリー感のあるふわっふわのタオル。さわり心地の良さの評価でトップクラスのタオルのランキング特集記事です。
毛羽落ちが少ないタオル特集 お洗濯をしてホコリがたくさん出る現象「毛羽落ち」。使われる糸に工夫があったり、コットンの品種などで防ぐことができるのですよ。
amazonで購入できるタオルギフト 大手ショッピングサイトのamazonで贈り物対応ができるお店の選び方とオススメのアイテムを紹介。信頼できるお店の特集。

-いろいろ
-