Contents
ハートウエルとは?
ハートウエルは、90年以上の歴史にあぐらをかくことなく素材や加工法の研究・開発に力を入れ、手間ひまをおしまないタオルづくりで進化しつづけている老舗メーカーです。
生活が豊かになる中でタオルにかぎらず身のまわりの布製品にも高い品質と機能性をもたせることにも目を向けて、ハンカチやブランケット、赤ちゃん向け商品をつくることにも力を入れています。
最高級の希少な綿と地球にとことんやさしい加工法にこだわった今治タオルは、自然派の生活を好む人たちには欠かせないスペシャルなタオルとして評価を得ています。
ハートウェルのオススメ商品
ハートウェルは素材や色の染め方など、かなり多くの種類の技術を持っています。これらの組み合わせで実にバリエーション豊富なタオルが多くあり、それぞれに良質な今治タオルであることを感じさせてくれます。
birth -towel of organic- バスタオル
アメリカの高地で農薬をつかわず大切にそだてられ手摘みされた綿「アルティメイト・ピマ」を贅沢につかって織られた100%オーガニックの今治タオルです。
オレンジから抽出した天然酵素でさらして綿のもつ長い繊維と空気をふくむ性質を守って丁寧に糸にしているので、生まれたままのコットンの特徴をしっかり残しています。
やさしい肌ざわりとやわらかさ、ふんわりとしたボリューム感はもちろん、希少な綿の光沢感や肌をおし返すようなハリも楽しめます。
吸水性は今治ブランドの保証付きで化学的な工程がいっさい無いことで誰のお肌にも安心・安全。出産祝いやお子さんの誕生日プレゼントにおススメです。ナチュラル嗜好の方にもたいへん喜ばれる逸品です。
価格:16,200円(税込)
UTSUROI(うつろい)
自然豊かな瀬戸内のうつろいゆく空の色をそのまま写しとったようなカラーがとても魅力的。薄暮(はくぼ)、夕紅(ゆうくれない)など美しい日本的な名前がついた10の色があり、光の入る窓際に飾っておきたくなるような今治タオルです。
糸に使われている「サンホーキン綿」は、しっとりとしたやわらかさと弾力性をあわせもっていて、高い吸水性と毛羽立ちの少ない長い繊維でタオルづくりには最適といわれています。目を詰めて織られているので両面のパイルの密度が濃くふわふわとした肌ごこちとしっかりとしたコシも感じられます。
今治タオルの長い歴史と物語性のあるカラー展開は、話題にしたらきっと会話も盛り上がるので、直接会って手わたせる仲の良いお友達へのプレゼントにも最適です。
hana(はな)
とにかく手間ひまがかかっていて取扱店も少なくなかなか出会えない今治タオルなので、今治フェチなら見つけたらすぐに手に入れておきたい逸品。
ガーゼのさらりとしたやわらかさとパイルのふわっと感が楽しめる上に、カーゼ地にポコッとしたパイルのドットがあしらわれているので3つの肌ざわりを1枚で味わうことができます。
こだわりがあると感じられるのはこのタオルの色。カーゼの染め方で、自然の植物を染料につかっていますが通常の草木染めとはちがう色落ちしにくい「ボタニカル・ダイ」という独特の手法が使われています。
今治タオルとしての吸水性や耐久性も持ちつつ他にはないあわくやさしい色合いが魅力的で、カサブランカで白を、カーネーションでピンクを、ブルーベリーでブルーを、ヒマワリでイエローを染めだしているのだそう。
自分のためのタオルとして欲しいだけでなく、お花を贈る感覚でピンクを母の日にプレゼントするなんていうのも素敵ですね。
-
-
今治タオル「hana(はな)」は無撚糸を使用しふんわり肌触りが良いと評判
Contents1 今治タオル hana(はな)ってどんなタオル?2 今治タオル hana(はな)の特徴について3 今治タオル「hana」の評価3.1 パイル生地+ガーゼ&パイル生地、裏表で別生地が楽 ...
plain plaid
「plain plaid」は、麻と綿をあわせたコットンリネンのタオル。
麻80%、綿20%という絶妙な配合でさらっとした肌触りが特徴。肌に密着する面積が少ないワッフル織りが採用されているので、綿を使用していてもシャリ感がしっかりと感じられます。
また、綿と麻の配合によって綿100%のタオルよりも耐久性が高くなって、身体を洗うボディタオルなどに使うのもあり。
購入した最初のころのシャリ感が洗濯をして落ち着いてくると、しだいに柔らかさとしなやかさが心地よくなってきます。麻とワッフル織りの両方に共通する「通気性」の良さも大きな利点で、乾きやすさもあり、薄手なのでスッキリ収納できます。
シンプルシックなデザインは、1940~60年代のモダンさをベースとするデザイン集団「Landscape Products」とのコラボから生まれたもの。男性にも非常に人気のあるタオルです。