写真の撮り方

広告表示

当サイトはアフィリエイト広告を利用しております

いろいろ

タオルの写真を美しく撮る方法【実際に試してわかったノウハウ一挙公開】

PC記事上

タオルラボではタオルの魅力を伝えるべく、写真にこだわっています。

開設当初は自分のスマホ撮影から始まり、SNSでもの撮りの写真に定評のある方にお願いしたりしてきましたが、最近は再び自分でカメラを持つようになってきました。

今回はタオルの魅力を伝えるための、カメラのセッティングなどノウハウをお伝えしていきます。

タオルの写真を魅力的にするには清潔感が大切

タオルといえば身体を綺麗にするときに使うアイテム。そのために写真の清潔感が非常に大切になります。

清潔感を出すために気にすると一気にタオル写真の見栄えがよくなるのです。

  • 光を選ぶ
  • 画質は限界まで明るく
  • 綺麗にたたむ
  • 色と背景を選ぶ

普通に撮影(対策前)

カメラで普通に撮影すると上のような写真になります。

なんとなく綺麗に撮影はできていますが、どこか平面的でフワフワ感までは伝わってきません。

また、不要な影ができているのでどこか暗い印象を残してしまうでしょう。これを解決すると以下のような写真となります。

清潔感重視撮影(対策後)

同じタオルをたたみ方そのままに、撮影の方法だけを変えてみました。

なぜか瑞々しく新鮮なタオルになっているとお気づきになるかと思います。

今回は、私が実際に行っているタオルの撮影方法の細かいこだわりについてお伝えしていきますね。

清潔感をアップさせるタオル写真の撮影について

明るくタオルの写真をさわやかな印象にする撮影方法は以下がポイントとなります。

撮影時間は午前10時~午後2時

太陽光は時間によって光の色が変わります。朝日と夕日はオレンジ色で、昼は白い光。

タオルを清潔に見せることを考えると、白い光を使った方が綺麗に撮影できます。(カメラや現像ソフトで色を変えることももちろんできますが、やはり日中の光が一番です)

明るく撮影する

ちょっと白とびしてもいいと思って、明るい画面にしておきましょう。

使用するレンズもなるべく絞り(f値)が小さいもので撮影して、ボケを使いながらタオルが輝くような写真を撮影しましょう。

日光をうまく使おう

直射日光をそのまま使ってしまうと、タオル全体を綺麗に撮影するのは難しくなります。

そこでオススメなのが、レースのカーテンを使って直射日光を程よくさえぎりながら日光を感じるようにします。レースカーテンは比較的薄手で白いものを選びましょう。

照明を使う

タオルの写真を綺麗に撮影するならば、照明もつけるとより良いです。

タオルの厚みによってできてしまう影が薄くなるように、ななめ手前から照明を当てるようにすると明るい写真となります。

背景はタオルに合わせて素材を変える

背景(壁や床)はタオルの色によって選ぶようにしましょう。

濃い色のタオルの時には、白い板やグレーのコンクリート、生成りなど白系ならば茶色い木の板が良いでしょう。

カメラによっては背景によって、実物の色と大きく違って写ってしまいます。そのときにはスマホや他のカメラなどを使うか、画像の編集ソフトを使って適正な色味にしてあげると良いです。

小物はお好みで!ちょっとだけオススメ紹介

タオルを単品ではなく、トータルでイメージに合ったものに近づけていくことは大切です。

生活感を出したければ、棚に置いたりかごに入れたりとするのもよいでしょう。清潔感をアップさせると言う点において私がオススメするものをいくつかお伝えしておきますね。

グラス&お水

お水は写真が綺麗な印象になります。また、透明なグラスとも相性が良いので取り入れてみましょう。

サンキャッチャーやクリスタルのアイテムなどでも良いです。

植物・生花

グリーンや生きたお花などをタオルに合わせてあげると、タオルが綺麗に写ります。

タオルは元々はコットンということで植物由来ですからね。生きているものと合わせることで、魅力がますのかもしれません。

最近ではかなり緻密に作られて本物に見えるアーティフィシャルフラワーなどもあるので、撮影用として準備しておくと良いかもしれません。

 

まとめ

今回はタオルを魅力的に撮影する手法についてお伝えしました。

明るさと光の調子でタオルは輝きを増します。

心をこめて作られたコットン、糸、タオル。これらを最大限本物らしく見せたいなと思うと、今回のように光をうまく使うことが需要だと感じます。

タオルを販売しているお店やメーカーさんの参考になれば嬉しいです。

 

 

 

 

 

 

 

総合のランキング

おすすめタオルTOP3

TRUE TOWEL(トゥルータオル)

TRUE TOWELは今治タオルのなかでも、多くの高級ホテルのタオルを手掛けるメーカーのオリジナルブランド。

見た目が美しいタオルで手に取った瞬間に良いものとわかるインパクトがあります。幅広い年代に使えるタオルギフトになります。

TRUE TOWELは「SUGOI」「HOTEL」シリーズから選べ、どちらも国内最高レベルの綿100%タオルになっています。

自宅に居ながらホテルや高級スパにいるような贅沢感と肌触りのよさを感じられます。

希少性の高いブランド綿を使った本物のタオル。一度は手にとって実感して欲しい、そんなタオルになります。

 

育てるタオル

育てるタオル

新宿伊勢丹などにも出店している話題のタオルブランド。ギフトボックスのデザインもカッコ良く、手に取ったらすぐに幸せを感じられます。

最新の技術で使うほどに柔らかくなるという魔法のタオル。

使い心地とデザインが抜群に良く、ギフトセットは黒く可愛い箱に入ってセンスが光ります。ギフトセットの種類も多くて贈り物にぴったり。話題性と優秀な品質でタオルラボ注目の高品質タオル。

 

OLSIA(オルシア)

OLSIA

OLSIA(オルシア)は今治にあるタオルメーカーの人気タオルブランド。SNSやWEBメディアでも高い評価を得ており、30~40代の女性にとても高い人気を誇ります。

タオルは職人さんの手作りを感じる「あたたかさ」があり、日々の生活がちょっと幸せになるアイテムばかり。

OLSIAの「Premium Cotton」はふれるだけでやさしい風合い。

素材は天然の油分を含んだ柔らかいオーガニックコットンが使われています。

繊維の強度ギリギリ限界の甘撚りで織り上げられ、コットンの魅力を最大限に引き出されているタオル。肌触りはふわふわな感触は、お肌が弱い方でも安心です。女性向けのプレゼントや赤ちゃんへのお祝いに選んで間違いはないです。

 

ランキング

タオルラボの目次

タオルを選びのイメージがある場合にご利用ください。
特徴別で探す
ふわふわ 毛羽落ち少ない オーガニック綿
木箱入り 肌にやさしい マイクロファイバ
和紙タオル 残糸タオル ワッフル
ジャカード さらさら 無撚糸
シャーリング リネン メランジタオル
中空糸  大きめバスタオル 大きめフェイス 
ループ付き フード付き(子供) フード付き(大人)
ラップタオル  銭湯タオル クールタオル 
身長計タオル 粗品タオル バンブーレーヨン
バイカラー 三河木綿

性別・年代別で選ぶ

タオルは洗顔料やお化粧品などと同様に男女や年代で好まれるタオルが違う場合も多いです。年代別にタオルに出会うヒントとして参考にしてください。
特徴別で探す
女性向け 男性向け 赤ちゃん用
10代向け 20代向け 30代向け
40代向け 50代向け

ランキング特集

贈り物として使いやすいタオルのランキング

さらにタオルラボで特に注目度の高いタオルの特集記事
特集記事と解説
ふわふわタオルのランキング 上質なタオルといえば、エアリー感のあるふわっふわのタオル。さわり心地の良さの評価でトップクラスのタオルのランキング特集記事です。
毛羽落ちが少ないタオル特集 お洗濯をしてホコリがたくさん出る現象「毛羽落ち」。使われる糸に工夫があったり、コットンの品種などで防ぐことができるのですよ。
amazonで購入できるタオルギフト 大手ショッピングサイトのamazonで贈り物対応ができるお店の選び方とオススメのアイテムを紹介。信頼できるお店の特集。

-いろいろ
-