夢のようなタオル

その他

「こんなタオルあったらいいな」夢のようなタオルについて考えてみた

PC記事上

新しいタオルはないかなと、街を歩く時には常にアンテナを張っている私。

ギフト用に可愛い入れ物に入れられていたり、色がとても綺麗だったりと、数年前から考えてもタオルの進化は進んでいるように感じます。

生活に密着しているものだからこそ、時代にあったものが生み出されるタオル。時代を感じやすいというのも、最近タオルにはまっている理由なのかもしれません。

2020年はちょっと小さいバスタオルが流行

このサイトをご覧になっている方の傾向を見てみますと、タオルラボに求められている情報は、

  1. プレゼントにどれがいいのか
  2. タオルのメンテナンス
  3. 新しいタオルの口コミ情報

が主なものになっています。

そんな中、2020年は「小さいバスタオル」や「大きいフェイスタオル」というちょっとサイズにこだわりを持つ方が増えてきていましたね。

実際にミニマリストなる単語も生まれて、物を大量に消費して所持するという時代が変わってきているのかもしれません。

実際に私が好んで使わせてもらっているメーカーさんも新商品にサイズ違いが生まれていた年でした。

 

さて、そんなタオル好きが運営する「タオルラボ」ですが、次の時代に生まれて欲しいタオルのスペックについて考えてみました。

あったら便利かもなと感じるタオル特集です。

「こんなタオルあったらいいな」なタオル

来年以降に出てくるといいと感じるタオルの機能について挙げていきます。

裏表がないタオル

裏表がないタオル。

これは私だけでなく、読者さんからたまにお問い合わせいただく要望でもあります。

畳むときにどちらが表なのか裏なのかを気にしたくないのですよね。

対称にするために、ヘムの折り返しを両側別方向に折って止めるのも良いのかもしれません。また、タグがあるほうが裏側と思う方が多いと思うので、両面に表面にあってもおかしくないデザインにするのも良いでしょう。

綺麗にたためるタオル

タオルをたたむとき、3つ折りをしなければならないなどの時に、いまひとつ場所が定まらず時間がないときなどはヤキモキすることがあります。

そんなときに、目印がタオルのミミやヘム、柄にあれば失敗しにくいかも。

ちょっとおしゃれなたたみ方のための補助になるようなものも良い。練習用ではないけれど、見た目に可愛くて他のタオルでもたたみ方を応用できるようなものがあればベスト。

干しやすいタオル

洗濯をするときに洗濯ばさみで固定したり、タオルを干すのは一苦労。

さらに私のように洗濯ばさみでタオルをつぶすとパイルが倒れて可哀想などと感じる人も中に入るはず。そんな方のために、簡単に洗った後の湿ったタオルを干すことができるシステムがあると嬉しいです。

あたたかくなるおしぼりタオル

ユニクロが汗を書くと温かくなるインナーとしてヒートテックを販売した時にとても話題になりました。

同様の技術を使って、お水しかなくても温かいおしぼりが出来るような素材があると嬉しい。

また、熱いほどの発熱は無理としても、お風呂上りが寒くない程度の熱が出ると冬などに重宝しそう。お風呂上りに寒さを感じたくないのです。

伸びるタオル

伸縮性があると、腕の動きが多少不自由でも背中まで拭き取るのが楽です。

また、バスタオルなどで身体に巻きつけたときのフォルムもしゅっと美しく、しかも留めやすくなりそう。

現時点では、今治タオルの「ecomoco」タオルが伸縮するタオルでしょうか。

【タオルレビュー】伸縮自在のecomoco(エコモコ)のモコモコタオルは見た目が可愛いすぎる

モコモコタオルとは モコモコタオルとは、今治の森商事株式会社が作る人気のタオル。 会社の名前は有名ではないものの、プチギフトとして人気の今治タオル「白雲(HACOON)」やモコモコタオルキャップを作っ ...

普通のタオルの見た目なのに伸び縮みするようなタオルがあってもいいかなと感じます。

健康に良いタオル

使うだけで、気分だけでなく体調も良くなるようなアイテムにならないだろうか。

磁気が発生して血行が良くなるタオルとか、特別な構造が拭いたり巻いたりすることでマッサージ効果が生まれるなど水を拭き取る以外のメリットがあるタオルというのも面白い。

以前紹介したタオルに、製造に使うお水にこだわって健康を目指すというアイテムがあったけれど、使っている材料で身体に良いというものがあれば良いですね。

すでに販売されているオーガニックコットンのタオルというのは、農薬などの化学薬品が少ない環境で育っているという点でこのジャンルになるでしょう。

カスタムできるタオル

タオルを長さ方向や厚み方向に自由に設計できるタオル。

こだわりの強い方が、重さ10gを変更できるような最適なタオルを作れるキットがあると嬉しい。

「さわり心地はコレが好きだけど、ちょっと弾力が足りないんだよなぁ」という、惜しいタオルというのは私も数え切れません。

ちょっとした部分にまで本気の方向けにあったらうれしいなと感じます。

まとめ

今回は消費者だけでなく、商品開発をしているタオルメーカーさんのお役に立つ記事になれば良いなと考えています。

総合のランキング

おすすめタオルTOP3

TRUE TOWEL(トゥルータオル)

TRUE TOWELは今治タオルのなかでも、多くの高級ホテルのタオルを手掛けるメーカーのオリジナルブランド。

見た目が美しいタオルで手に取った瞬間に良いものとわかるインパクトがあります。幅広い年代に使えるタオルギフトになります。

TRUE TOWELは「SUGOI」「HOTEL」シリーズから選べ、どちらも国内最高レベルの綿100%タオルになっています。

自宅に居ながらホテルや高級スパにいるような贅沢感と肌触りのよさを感じられます。

希少性の高いブランド綿を使った本物のタオル。一度は手にとって実感して欲しい、そんなタオルになります。

 

育てるタオル

育てるタオル

新宿伊勢丹などにも出店している話題のタオルブランド。ギフトボックスのデザインもカッコ良く、手に取ったらすぐに幸せを感じられます。

最新の技術で使うほどに柔らかくなるという魔法のタオル。

使い心地とデザインが抜群に良く、ギフトセットは黒く可愛い箱に入ってセンスが光ります。ギフトセットの種類も多くて贈り物にぴったり。話題性と優秀な品質でタオルラボ注目の高品質タオル。

 

OLSIA(オルシア)

OLSIA

OLSIA(オルシア)は今治にあるタオルメーカーの人気タオルブランド。SNSやWEBメディアでも高い評価を得ており、30~40代の女性にとても高い人気を誇ります。

タオルは職人さんの手作りを感じる「あたたかさ」があり、日々の生活がちょっと幸せになるアイテムばかり。

OLSIAの「Premium Cotton」はふれるだけでやさしい風合い。

素材は天然の油分を含んだ柔らかいオーガニックコットンが使われています。

繊維の強度ギリギリ限界の甘撚りで織り上げられ、コットンの魅力を最大限に引き出されているタオル。肌触りはふわふわな感触は、お肌が弱い方でも安心です。女性向けのプレゼントや赤ちゃんへのお祝いに選んで間違いはないです。

 

ランキング

タオルラボの目次

タオルを選びのイメージがある場合にご利用ください。
特徴別で探す
ふわふわ 毛羽落ち少ない オーガニック綿
木箱入り 肌にやさしい マイクロファイバ
和紙タオル 残糸タオル ワッフル
ジャカード さらさら 無撚糸
シャーリング リネン メランジタオル
中空糸  大きめバスタオル 大きめフェイス 
ループ付き フード付き(子供) フード付き(大人)
ラップタオル  銭湯タオル クールタオル 
身長計タオル 粗品タオル バンブーレーヨン
バイカラー 三河木綿

性別・年代別で選ぶ

タオルは洗顔料やお化粧品などと同様に男女や年代で好まれるタオルが違う場合も多いです。年代別にタオルに出会うヒントとして参考にしてください。
特徴別で探す
女性向け 男性向け 赤ちゃん用
10代向け 20代向け 30代向け
40代向け 50代向け

ランキング特集

贈り物として使いやすいタオルのランキング

さらにタオルラボで特に注目度の高いタオルの特集記事
特集記事と解説
ふわふわタオルのランキング 上質なタオルといえば、エアリー感のあるふわっふわのタオル。さわり心地の良さの評価でトップクラスのタオルのランキング特集記事です。
毛羽落ちが少ないタオル特集 お洗濯をしてホコリがたくさん出る現象「毛羽落ち」。使われる糸に工夫があったり、コットンの品種などで防ぐことができるのですよ。
amazonで購入できるタオルギフト 大手ショッピングサイトのamazonで贈り物対応ができるお店の選び方とオススメのアイテムを紹介。信頼できるお店の特集。

-その他