リネン キッチンタオル

その他

リネンのキッチンタオル|ヨーロッパの大判クロスで可愛い食事

PC記事上

キッチンタオルの代表格といえばリネンのクロス。

丈夫で乾かしやすいというメリットで人気があります。お皿拭きだけでなく、ランチョンマットなどテーブルに敷いて使うことも可能と食卓でもって良いアイテムでしょう。

今回リネンの専門店の「カリエンテ」で大判クロスを購入してみました。実際に手に取った感想など書いていきます。

カリエンテは品質重視のリネンクロス

CALIENTE(カリエンテ)はリネンクロスやリネンタオルなど、麻を使ったアイテムを取り扱うお店。

リネンで有名なリトアニア製のリネン100%大判クロスを購入してみました。

リネンのキッチンタオルとして最もメジャーともいえる、白地に格子模様のものを選びました。

飽きのこない伝統柄で、ランチョンマットならどんな食事にも使えます。無地のナチュラルな雰囲気もいいですが格子柄ならシンプルなので気分が変わって楽しいです。

今回購入した柄は、カリエンテのなかではLattice(ラティス)という名称で販売されています。

色は全部で5種類。私が購入したものは、トープ薄茶です。他には赤、青、黒、グレイがあります。初回は送料無料で1,100円(税込)とかなりお財布に優しいお値段に設定してくれているのもありがたいです。

凄く丁寧に織られた生地という印象。リネンのちょっとパリッとした感触が気持ちがいいです。

インスタグラムやYouTubeなどで料理を撮影することがある方にもおすすめのクロスになります。

フックも地味に便利

真ん中にはフックが付いています。ランチョンマットならたたんでしまうよなと思っていました。

ただ、このフックはリネンクロスのアイロンがけをした後においておくのに結構便利でした。使う人のことを考えられた良いアイテムです。

 

素材:麻100%
サイズ:47×70cm

リネンタオルの取り扱い方法

リネンのキッチンタオルの場合、染みが付いたときには乾く前に汚れを落とすことが大切です。

その場合には汚れが付いた場所に洗濯洗剤を付けて落とすようにしましょう。

リネンは素材としては麻と言う植物でできているもの。

乾いている時よりも濡れている状態の方が摩擦に強くなる特長があります。水をしっかり吸わせてからもみ洗いをしましょう。

リネンタオルの洗濯の注意点

リネンのキッチンタオルは最初のうちは繊維の毛羽立ちが起こりやすいです。そのため、水や低温のお湯に付けてから、優しい流水で洗うようにするのが良いです。

また、乾燥機はNG。縮みの原因となってしまったり、形がゆがんでしまします。

ゆがみを失くすためには、アイロンを使って乾かすのが一番です。

おすすめは洗い終わって湿っている状態でアイロンをかけること。中温で水分を蒸発させながらシワを伸ばすことができます。

アイロンでかなり乾かすことができるので、実はこの方法はとても清潔です。

 

今回使い心地の口コミを書いたリネンのクロスは以下から購入できます。

総合のランキング

おすすめタオルTOP3

FooTokyo(フートウキョウ)

 FooTokyoは上質なリラックスタイムを過ごすためのアイテムが揃うライフスタイルブランド。

落ち着いた大人の雰囲気とハイブランド感のあるデザインが魅力です。

FooTokyoのオリジナルタオルは上質なオーガニックコットンが使用され、触り心地なめらか。

今治の工場で作られている国産タオルで、品質は間違いなくトップクラス。

ギフトボックスのデザインも一新され、さらに贈り物としても使いやすくなったというのも魅力。女性のライフスタイルにぴったりなタオルです。

 

育てるタオル

育てるタオル

新宿伊勢丹などにも出店している話題のタオルブランド。ギフトボックスのデザインもカッコ良く、手に取ったらすぐに幸せを感じられます。

最新の技術で使うほどに柔らかくなるという魔法のタオル。

使い心地とデザインが抜群に良く、ギフトセットは黒く可愛い箱に入ってセンスが光ります。ギフトセットの種類も多くて贈り物にぴったり。話題性と優秀な品質でタオルラボ注目の高品質タオル。

 

OLSIA(オルシア)

OLSIA

OLSIA(オルシア)は今治にあるタオルメーカーの人気タオルブランド。SNSやWEBメディアでも高い評価を得ており、30~40代の女性にとても高い人気を誇ります。

タオルは職人さんの手作りを感じる「あたたかさ」があり、日々の生活がちょっと幸せになるアイテムばかり。

OLSIAの「Premium Cotton」はふれるだけでやさしい風合い。

素材は天然の油分を含んだ柔らかいオーガニックコットンが使われています。

繊維の強度ギリギリ限界の甘撚りで織り上げられ、コットンの魅力を最大限に引き出されているタオル。肌触りはふわふわな感触は、お肌が弱い方でも安心です。女性向けのプレゼントや赤ちゃんへのお祝いに選んで間違いはないです。

 

ランキング

タオルラボの目次

タオルを選びのイメージがある場合にご利用ください。
特徴別で探す
ふわふわ 毛羽落ち少ない オーガニック綿
木箱入り 肌にやさしい マイクロファイバ
和紙タオル 残糸タオル ワッフル
ジャカード さらさら 無撚糸
シャーリング リネン メランジタオル
中空糸  大きめバスタオル 大きめフェイス 
ループ付き フード付き(子供) フード付き(大人)
ラップタオル  銭湯タオル クールタオル 
身長計タオル 粗品タオル バンブーレーヨン
バイカラー 三河木綿

性別・年代別で選ぶ

タオルは洗顔料やお化粧品などと同様に男女や年代で好まれるタオルが違う場合も多いです。年代別にタオルに出会うヒントとして参考にしてください。
特徴別で探す
女性向け 男性向け 赤ちゃん用
10代向け 20代向け 30代向け
40代向け 50代向け

ランキング特集

贈り物として使いやすいタオルのランキング

さらにタオルラボで特に注目度の高いタオルの特集記事
特集記事と解説
ふわふわタオルのランキング 上質なタオルといえば、エアリー感のあるふわっふわのタオル。さわり心地の良さの評価でトップクラスのタオルのランキング特集記事です。
毛羽落ちが少ないタオル特集 お洗濯をしてホコリがたくさん出る現象「毛羽落ち」。使われる糸に工夫があったり、コットンの品種などで防ぐことができるのですよ。
amazonで購入できるタオルギフト 大手ショッピングサイトのamazonで贈り物対応ができるお店の選び方とオススメのアイテムを紹介。信頼できるお店の特集。

-その他
-