ブランケット

その他

お昼寝を快適にする最高のブランケット[天然素材セレクション]

PC記事上

朝起きて家事をしたり、お仕事をしているとお昼すぎに眠気が。

ご飯を食べるとどうしてもウトウトしてしまうという方は結構いるのではないでしょうか。

そんなときは、諦めて短時間でもお昼寝してしまうとその後の仕事がはかどります。

お昼寝用のブランケットの選び方

お昼寝をするときに絶対に持っておいて欲しいのが、専用のブランケット。どうしても寝室に行ってお布団に横になってしまうと、ついつい眠りすぎてしまいます。

今回はお昼寝に最適なブランケットの選び方をお伝えします。

自分に合った肌触りを選ぶ

お昼寝に重要なのはリラックス効果。そのため自分の肌に合った感触を選ぶ必要があります。

自分好みのものを見つけられればこちらのもの。毎日の昼寝が楽しみになるでしょう。

特にオススメなのが「天然素材」を使ったもの。ウール、コットン、麻などありますが、長く大切に使いたいなら自然のものが良いでしょう。

タオルのようなパイルが良いのか、ワッフル織りが良いのかなど表面の状態で選ぶことも大切です。

季節に合わせた素材を選ぶ

短時間の眠りでもできるだけ快適にと思うと、できれば季節に合わせた肌掛けを選んでおきたいところです。

夏はコットンや麻、冬はふっくら編まれたウール素材など、室温に合わせたブランケットを準備して置きましょう。

昼寝以外にもデスク作業のひざ掛けにもなりますので、数種類持っていると何かと便利なのです。

お昼寝にピッタリの天然素材のブランケットは?

それでは、実際に素材にこだわって肌触りの良いブランケットを紹介していきます。お昼寝をより気持ちよく、午後の活動をすっきり行うためのアイテムとして検討してみてください。

LANA(ラーナ)/kontex

肌触りで選ぶ

今治タオルのメーカーが作る綿100%のブランケット。まるでウールを使ったような織りが特徴ですが、もっちりフワフワ感が気持ちいいです。

タオルとして販売されているものなので、水分吸収についてもしっかり。

夏場でも使用しやすいオシャレなひざ掛けとなるでしょう。

 

サイズ:85×145cm
価格:5,500円(税込)

 

sasawashi シルク混ワッフルブランケット

ささ和紙70% シルク30%の配合の涼しげなブランケットです。ワッフル生地に加えて、シルク配合素材のため肌触りが気持ちいいのです。

風通しよく、夏場に特にオススメのブランケットに仕上がっています。

 

サイズ:150×200cm
価格:26,400円(税込)

USVA(ウスヴァ)マルチユースタオル/LAPUAN KANKURIT

LAPUAN KANKURIT(ラプアンカンクリ)の人気のマルチユースタオル「UAVA」。マスターオブリネンという最上級のウォッシュドリネンが使用されていて、使い込むほどなじんでいくのが魅力です。

吸水性・通気性に優れていて、さらに劣化を気にせずにお洗濯できるので長く衛生的に使えます。

 

サイズ:95×180cm
価格:10,680円(税込)

コットンブランケット/fog linen work(フォグリネンワーク)

fog linen work(フォグリネンワーク)のコットン100%のブランケットも触り心地で人気のあるメーカーです。

リトアニア製の上質なもので、北欧の病院なども使われているそうです。ニットのような特別な編みが魅力的ですね。

やわらかさならコットン、サラッとした感触ならリネンのものを選びましょう。

 

サイズ130×205cm
価格:12,100円(税込)

CORONA(コロナ)/LAPUAN KANKURIT

CORONAとはフィンランド語で「花かんむり」という意味の単語。

人気のラプアンカンクリのウールのブランケットもオススメです。非常に細いウールで高級感があり、触り心地も滑らか。

温かい触り心地で肌寒い時期にはぴったりのお昼寝用のブランケットとなるでしょう。お花をイメージした独特な柄はインテリアとしても映えます。

 

サイズ130×170cm
価格:16,980円(税込)

お昼寝の重要性について

眠い時には体が睡眠を求めているということ。無理に起きて活動し続けるよりも、一度休息を取ったほうが体にとってもいいことなのです。

例えば、以下のような効果があるというのが一般的に知られています。

  • ストレスの軽減
  • 脳の処理速度の向上
  • 夜の睡眠の質が上がる
  • 記憶力、学習能力のアップ

眠ることによる恩恵は一時的な眠気の解消だけではないのです。

15~20分間が推奨されることが多いです。ただ眠りにつくまでの時間は考慮されていません。許すのであれば最大1時間程度の自由時間をとりましょう。私は30分以上眠った方が仕事効率が上がることを実感しています。

昼寝の時間については、午後にやるべき仕事量と起きた時の満足感のバランスを個人個人でとる必要があるでしょう。

まとめ

今回はお昼寝の必需品であるブランケットの選び方についてお伝えしました。

気持いですよね、お昼寝。

いつも忙しいとカリカリしている方は、一日のどこかでしっかりと休憩を取り入れてみてください。焦りながら常に働くよりも、力が抜けて起きた後の効率がアップするものです。(最初は勇気いりますよねw)

是非、快適な毎日のためにお供となるブランケットを入手してみてください。

総合のランキング

おすすめタオルTOP3

FooTokyo(フートウキョウ)

 FooTokyoは上質なリラックスタイムを過ごすためのアイテムが揃うライフスタイルブランド。

落ち着いた大人の雰囲気とハイブランド感のあるデザインが魅力です。

FooTokyoのオリジナルタオルは上質なオーガニックコットンが使用され、触り心地なめらか。

今治の工場で作られている国産タオルで、品質は間違いなくトップクラス。

ギフトボックスのデザインも一新され、さらに贈り物としても使いやすくなったというのも魅力。女性のライフスタイルにぴったりなタオルです。

 

育てるタオル

育てるタオル

新宿伊勢丹などにも出店している話題のタオルブランド。ギフトボックスのデザインもカッコ良く、手に取ったらすぐに幸せを感じられます。

最新の技術で使うほどに柔らかくなるという魔法のタオル。

使い心地とデザインが抜群に良く、ギフトセットは黒く可愛い箱に入ってセンスが光ります。ギフトセットの種類も多くて贈り物にぴったり。話題性と優秀な品質でタオルラボ注目の高品質タオル。

 

OLSIA(オルシア)

OLSIA

OLSIA(オルシア)は今治にあるタオルメーカーの人気タオルブランド。SNSやWEBメディアでも高い評価を得ており、30~40代の女性にとても高い人気を誇ります。

タオルは職人さんの手作りを感じる「あたたかさ」があり、日々の生活がちょっと幸せになるアイテムばかり。

OLSIAの「Premium Cotton」はふれるだけでやさしい風合い。

素材は天然の油分を含んだ柔らかいオーガニックコットンが使われています。

繊維の強度ギリギリ限界の甘撚りで織り上げられ、コットンの魅力を最大限に引き出されているタオル。肌触りはふわふわな感触は、お肌が弱い方でも安心です。女性向けのプレゼントや赤ちゃんへのお祝いに選んで間違いはないです。

 

ランキング

タオルラボの目次

タオルを選びのイメージがある場合にご利用ください。
特徴別で探す
ふわふわ 毛羽落ち少ない オーガニック綿
木箱入り 肌にやさしい マイクロファイバ
和紙タオル 残糸タオル ワッフル
ジャカード さらさら 無撚糸
シャーリング リネン メランジタオル
中空糸  大きめバスタオル 大きめフェイス 
ループ付き フード付き(子供) フード付き(大人)
ラップタオル  銭湯タオル クールタオル 
身長計タオル 粗品タオル バンブーレーヨン
バイカラー 三河木綿

性別・年代別で選ぶ

タオルは洗顔料やお化粧品などと同様に男女や年代で好まれるタオルが違う場合も多いです。年代別にタオルに出会うヒントとして参考にしてください。
特徴別で探す
女性向け 男性向け 赤ちゃん用
10代向け 20代向け 30代向け
40代向け 50代向け

ランキング特集

贈り物として使いやすいタオルのランキング

さらにタオルラボで特に注目度の高いタオルの特集記事
特集記事と解説
ふわふわタオルのランキング 上質なタオルといえば、エアリー感のあるふわっふわのタオル。さわり心地の良さの評価でトップクラスのタオルのランキング特集記事です。
毛羽落ちが少ないタオル特集 お洗濯をしてホコリがたくさん出る現象「毛羽落ち」。使われる糸に工夫があったり、コットンの品種などで防ぐことができるのですよ。
amazonで購入できるタオルギフト 大手ショッピングサイトのamazonで贈り物対応ができるお店の選び方とオススメのアイテムを紹介。信頼できるお店の特集。

-その他
-