スタンダードプロダクツ

タオルレビュー

Standard Productsのオーガニックコットンタオルの品質ってどうなの?【写真付きレビュー】

PC記事上

100円ショップとして有名なDAISOの新しい業態ということで現在店舗を増やしているStandard Products。お近くのショッピングモールにいつの間にかできているという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

低価格なのにこだわりがしっかりつまった商品が多く並んでいて、どれも一度は使ってみたいと感じさせてくれます。

今回はStandard Productsのフェイスタオルを紹介していきます。

Standard Productsのオーガニックコットンタオル

Standard Productsの中でもタオルは棚ひとつ使っておかれているほどの人気アイテム。

それもそのはず、しっかりとオーガニックコットンが使われているといいます。安全な土壌から収穫された綿花を使った、肌に優しいタオルになっているのです。フェイスタオルというと、洗顔後に顔に触れるという機会も多いので健康的な素材を使ってくれるのは本当にありがたいことですよね。

今回購入した色はイエローになります。落ち着いたからし色で美しさを感じられるデザインとなっています。

全8色のカラーバリエーションがあり、ベージュ、グレー、ブラウン、ネイビー、ブルー、カーキ、イエロー、レッドとなっています。新色や色変更などがあると思いますので、お気に入りの色が見つかったら購入しておく方がいいですね。

無印良品やニトリなどでは落ち着いた色が多いですが、Standard Productsは割と色鮮やかなものが多い印象です。

ちなみにサイズはフェイスタオル以外にも、スリムバスタオルとバスタオルがありました。それぞれ大きさで価格が異なります。フェイスタオルは税込み330円と非常にお財布に優しい。

 

公式のInstagramのタオルの投稿をみてみても、とても落ち着いているいい写真。おしゃれな雰囲気がありますね。

ひとつずつコットンのヒモで結ばれている

陳列されている段階でオーガニックコットンタオルは、コットンのヒモで一枚ずつ結ばれていました。非常に丁寧ですよね。

フックにかけられるループ付き

また、タオルの裏側中央部に黒いループが付いていて、フックにかけられるようにされていました。よくあるループは大きくてブランドの名前などが入っていますが、こちらは黒一色。デザインセンスの高さがうかがえます。

オーガニックコットンタオルですが、タオルの製造が中国であるということは一応知っておいて良いかもしれません。また、「他の製品と一緒に洗濯しないでください。」という注意書きがある通り、色移りが激しいです。濃い色ということもありますが、色落ちはかなりしやすい部類だと思って使い始めることをオススメします。

ヘムは両端の太さが異なるデザイン

ヘムは両端で異なる太さのヘリンボーンの織りのあるデザインです。シンプルに見えますが、こうしたデザインは上質さを感じさせてくれますね。

低価格帯のタオルですが、なかなか優秀な見た目です。

タオル情報
バスタオル 770円(60×120cm)
スリムバスタオル 550円(34×100cm)
フェイスタオル 330円(34×82cm)
製造国 中国
備考 甘撚りで短めのパイル

Standard Productsのタオルを詳しく調べてみた

それでは、実際にStandard Productsのオーガニックコットンタオルを触っていきましょう。採点結果は以下となりました。

タオル評価
さわり心地 ゴワゴワサラサラ
吸水性 遅い速い
やわらかさ しっかりゆるゆる
弾力 ぎちぎちふわふわ
糸くず 出る出ない

さわり心地

甘撚りのパイルであるということもあって、さわり心地は思ったよりも滑らかに感じます。ただし、パイルがモコモコっとしていますがやや密度が低めの設計になっているので、やはりギフト向けのタオルよりも日常使いの感覚が良さそうです。

吸水性

こちらは吸水性は低いです。特にお洗濯数回分くらいだと、お水をはじくような感覚で拭いてもなかなか吸ってくれないという印象。

無洗濯の状態では、100mLで42.8mLしか吸水しませんでした。

しっかりと何度も洗ってからようやく快適な使用となるタイプ。吸水量も薄手ということで多くはなく☆2としました。

やわらかさ

乾燥時のタオルの重さは104gと平均的なタオルの軽さ。パイルが甘撚り糸を使われているということですが、主にはベース部分にコットンが多く使われているのかもしれません。中程度か少し柔らかめのさわり心地となります。

また、吸水すると264.5gの重さになります。2.5倍の重さとなっており、フェイスタオルでの評価であれば、使用で不自由は感じないレベルです。

弾力

弾力はしっかり感じられるタイプ。モコモコ感もあるので使い心地は気持ち良い。

糸くず

毛羽落ちは比較少ないと感じました。ただ、パイルがやや長め、そして織りが柔らかいために、引っかかったりすると糸抜けはしやすいです。

とはいえ、軽くて乾きやすいタオルはこのような特徴を持ってしまうので、触り心地重視ならありですね。

まとめ

Standard Productsのオーガニックコットンのタオルを使ってみました。

非常に色に雰囲気のあるタオルで、デザイン的には価格が安いのは信じられないほど。しかも有機栽培綿が使われているというのですから、なかなか特徴がはっきりしたタオルと言えるでしょう。

購入はお値段を考えればありと感じますが、色落ちと毛羽落ちがやや多いと感じられる点は注意が必要です。色物を分けてお洗濯するだけの今期のある方は、一度試してみてもいいかもしれません。

総合のランキング

おすすめタオルTOP3

TRUE TOWEL(トゥルータオル)

TRUE TOWELは今治タオルのなかでも、多くの高級ホテルのタオルを手掛けるメーカーのオリジナルブランド。

見た目が美しいタオルで手に取った瞬間に良いものとわかるインパクトがあります。幅広い年代に使えるタオルギフトになります。

TRUE TOWELは「SUGOI」「HOTEL」シリーズから選べ、どちらも国内最高レベルの綿100%タオルになっています。

自宅に居ながらホテルや高級スパにいるような贅沢感と肌触りのよさを感じられます。

希少性の高いブランド綿を使った本物のタオル。一度は手にとって実感して欲しい、そんなタオルになります。

 

育てるタオル

育てるタオル

新宿伊勢丹などにも出店している話題のタオルブランド。ギフトボックスのデザインもカッコ良く、手に取ったらすぐに幸せを感じられます。

最新の技術で使うほどに柔らかくなるという魔法のタオル。

使い心地とデザインが抜群に良く、ギフトセットは黒く可愛い箱に入ってセンスが光ります。ギフトセットの種類も多くて贈り物にぴったり。話題性と優秀な品質でタオルラボ注目の高品質タオル。

 

OLSIA(オルシア)

OLSIA

OLSIA(オルシア)は今治にあるタオルメーカーの人気タオルブランド。SNSやWEBメディアでも高い評価を得ており、30~40代の女性にとても高い人気を誇ります。

タオルは職人さんの手作りを感じる「あたたかさ」があり、日々の生活がちょっと幸せになるアイテムばかり。

OLSIAの「Premium Cotton」はふれるだけでやさしい風合い。

素材は天然の油分を含んだ柔らかいオーガニックコットンが使われています。

繊維の強度ギリギリ限界の甘撚りで織り上げられ、コットンの魅力を最大限に引き出されているタオル。肌触りはふわふわな感触は、お肌が弱い方でも安心です。女性向けのプレゼントや赤ちゃんへのお祝いに選んで間違いはないです。

 

ランキング

タオルラボの目次

タオルを選びのイメージがある場合にご利用ください。
特徴別で探す
ふわふわ 毛羽落ち少ない オーガニック綿
木箱入り 肌にやさしい マイクロファイバ
和紙タオル 残糸タオル ワッフル
ジャカード さらさら 無撚糸
シャーリング リネン メランジタオル
中空糸  大きめバスタオル 大きめフェイス 
ループ付き フード付き(子供) フード付き(大人)
ラップタオル  銭湯タオル クールタオル 
身長計タオル 粗品タオル バンブーレーヨン
バイカラー 三河木綿

性別・年代別で選ぶ

タオルは洗顔料やお化粧品などと同様に男女や年代で好まれるタオルが違う場合も多いです。年代別にタオルに出会うヒントとして参考にしてください。
特徴別で探す
女性向け 男性向け 赤ちゃん用
10代向け 20代向け 30代向け
40代向け 50代向け

ランキング特集

贈り物として使いやすいタオルのランキング

さらにタオルラボで特に注目度の高いタオルの特集記事
特集記事と解説
ふわふわタオルのランキング 上質なタオルといえば、エアリー感のあるふわっふわのタオル。さわり心地の良さの評価でトップクラスのタオルのランキング特集記事です。
毛羽落ちが少ないタオル特集 お洗濯をしてホコリがたくさん出る現象「毛羽落ち」。使われる糸に工夫があったり、コットンの品種などで防ぐことができるのですよ。
amazonで購入できるタオルギフト 大手ショッピングサイトのamazonで贈り物対応ができるお店の選び方とオススメのアイテムを紹介。信頼できるお店の特集。

-タオルレビュー
-