宇宙 タオル

広告表示

当サイトはアフィリエイト広告を利用しております

その他

宇宙でタオルを使ったらどうなる?|タオルがお水を吸収する理由

PC記事上

日本人で民間人初の宇宙ステーション滞在について話題になっていますね。実業家として有名な前澤友作さんが命をかけて、人生を謳歌している姿はなかなか心を打つものがあります。

宇宙の無重力空間での生活について、少し身近に感じられるようになったという方も少なくないのではないでしょうか。

宇宙での生活は、重力を感じられる地球上のものとは大きく違うという認識ができたというのも大きいですね。

宇宙ではタオルって使えるの?

では、タオルは宇宙の無重力空間で使えるのでしょうか。

フワフワお水が浮いてしまう位ですから、タオルに吸収されたお水も出て行ってしまうのではと考えたりもしますよね。

 

実はこの答えを、宇宙飛行士の野口聡一さんが宇宙基地のISSで撮影された動画内で答えを出してくれています

この動画の内容は「水で遊ぼう」というもので、無重力でお水を浮かべて遊んだり、その水の球にシュワシュワする発泡剤を入れたらどうなるかといった実験をしているものでした。

この動画の4分10秒から、浮かべた水を除くためにタオルを使っています。

無重力でもタオルは機能する

動画を視聴してもらうとよくわかると思いますが、無重力で浮いている水の玉にタオルを当てると、お水は最初タオルにまとわりつくようになります。

そして、外側にあった水は徐々に吸収され、水がタオルの中に浸透していきました。

無重力でもタオルは問題なく使用できる

ということがわかります。野口聡一さんの動画は他のものも面白いので見てみると勉強になります。

 

タオルに水が吸収される理由

無重力状態でもお水とタオルが触れているだけで、水がタオル内部に移動する。

水が移動するための駆動力は「毛細管現象」。

聞いた事がある方も多いかもしれませんね。

気になる人は以下の論文をみるともっとわかるかも
⇒毛細管現象に関する論文へ

上でリンクを貼った論文を見ると、水の表面張力のほかにも影響する原因がある事がわかります。

  1. 水との親和性(ぬれの接触角)
  2. 空気の層の狭さ

この2つです。無重力でも問題なく吸うということがわかります。

また、この2つの要素がぴったり整えられているものが吸水速度が高いタオルということになるのです。

水との親和性が高くなるには、主に使われる糸の素材と構造が大切ですね。親和性が高いということは、お水がはじきにくい繊維を使うということ(コットン、ポリエステルなどの材質)。凸凹していたり、繊維が細いとお水との親和性はアップします。

また、糸の撚りは強めの方が空間が狭いので吸水の速度と保持する力が高いということがわかります。(空気がなくなるくらいギチギチはもちろんNG)

宇宙で求められるタオルって

宇宙の無重力状態でもタオルは使えることがわかりました。では、実際に使うとなったときに必要になる特性上の条件について考えてみました。

①軽い

宇宙に持っていくものは、しばらく先までは最低限の重量でなければなりません。

宇宙での過ごしやすさの為に、ずっしり重たい高級ホテル仕様のものなんて。まだまだ先。飛ばすのだけでも、あのレベルのエネルギーですしやむを得ません。

まずは軽いことが何より大切になっていくでしょう。

②乾きやすい

①の軽いと同じように、何枚も持っていけないということは、繰りかえし同じものを使う必要があると想像できます。

水を吸収したものをすばやく乾かすことができる機能。これも必須でしょうね。

③絞って水が抜ける

無重力ではお水は置いておくと、蒸発するまでは球状になって漂ってしまいます。

そのため、お水を絞ってバタバタと乾かすというのが難しいように感じました。

そこで、ホース付きの密閉できる袋を準備してもらい、その中で絞って吸ってもらえば不要なお水を取り除くことができると思うのです。

そのために軽く絞っただけでも、多くの水が出ていくという機能があると喜んでもらえるのではないかと思います。

まとめ

今回は宇宙でタオルを使えるのか、そして宇宙で求められるタオルとはについて考えてみました。

宇宙飛行士の野口さんのおかげで、無重力状態でもタオルは使えるということがわかりました。

また、宇宙がより身近になった現代ですから、是非次の時代へ向けて新しい技術を生み出して欲しいと願います。

総合のランキング

おすすめタオルTOP3

TRUE TOWEL(トゥルータオル)

TRUE TOWELは今治タオルのなかでも、多くの高級ホテルのタオルを手掛けるメーカーのオリジナルブランド。

見た目が美しいタオルで手に取った瞬間に良いものとわかるインパクトがあります。幅広い年代に使えるタオルギフトになります。

TRUE TOWELは「SUGOI」「HOTEL」シリーズから選べ、どちらも国内最高レベルの綿100%タオルになっています。

自宅に居ながらホテルや高級スパにいるような贅沢感と肌触りのよさを感じられます。

希少性の高いブランド綿を使った本物のタオル。一度は手にとって実感して欲しい、そんなタオルになります。

 

育てるタオル

育てるタオル

新宿伊勢丹などにも出店している話題のタオルブランド。ギフトボックスのデザインもカッコ良く、手に取ったらすぐに幸せを感じられます。

最新の技術で使うほどに柔らかくなるという魔法のタオル。

使い心地とデザインが抜群に良く、ギフトセットは黒く可愛い箱に入ってセンスが光ります。ギフトセットの種類も多くて贈り物にぴったり。話題性と優秀な品質でタオルラボ注目の高品質タオル。

 

OLSIA(オルシア)

OLSIA

OLSIA(オルシア)は今治にあるタオルメーカーの人気タオルブランド。SNSやWEBメディアでも高い評価を得ており、30~40代の女性にとても高い人気を誇ります。

タオルは職人さんの手作りを感じる「あたたかさ」があり、日々の生活がちょっと幸せになるアイテムばかり。

OLSIAの「Premium Cotton」はふれるだけでやさしい風合い。

素材は天然の油分を含んだ柔らかいオーガニックコットンが使われています。

繊維の強度ギリギリ限界の甘撚りで織り上げられ、コットンの魅力を最大限に引き出されているタオル。肌触りはふわふわな感触は、お肌が弱い方でも安心です。女性向けのプレゼントや赤ちゃんへのお祝いに選んで間違いはないです。

 

ランキング

タオルラボの目次

タオルを選びのイメージがある場合にご利用ください。
特徴別で探す
ふわふわ 毛羽落ち少ない オーガニック綿
木箱入り 肌にやさしい マイクロファイバ
和紙タオル 残糸タオル ワッフル
ジャカード さらさら 無撚糸
シャーリング リネン メランジタオル
中空糸  大きめバスタオル 大きめフェイス 
ループ付き フード付き(子供) フード付き(大人)
ラップタオル  銭湯タオル クールタオル 
身長計タオル 粗品タオル バンブーレーヨン
バイカラー 三河木綿

性別・年代別で選ぶ

タオルは洗顔料やお化粧品などと同様に男女や年代で好まれるタオルが違う場合も多いです。年代別にタオルに出会うヒントとして参考にしてください。
特徴別で探す
女性向け 男性向け 赤ちゃん用
10代向け 20代向け 30代向け
40代向け 50代向け

ランキング特集

贈り物として使いやすいタオルのランキング

さらにタオルラボで特に注目度の高いタオルの特集記事
特集記事と解説
ふわふわタオルのランキング 上質なタオルといえば、エアリー感のあるふわっふわのタオル。さわり心地の良さの評価でトップクラスのタオルのランキング特集記事です。
毛羽落ちが少ないタオル特集 お洗濯をしてホコリがたくさん出る現象「毛羽落ち」。使われる糸に工夫があったり、コットンの品種などで防ぐことができるのですよ。
amazonで購入できるタオルギフト 大手ショッピングサイトのamazonで贈り物対応ができるお店の選び方とオススメのアイテムを紹介。信頼できるお店の特集。

-その他