結婚式の引き出物選びは、経験すると何を選んでいいものかなかなか難しいもの。
披露宴の引き出物に選びたいアイテムの条件としては、
- 年代・性別問わずに喜んでもらえる
- 持ち帰りやすい
- (できれば)地域性にあったもの
この条件で選ぶ事で、より喜んでもらえます。実際にお祝いしに行く側からすると引き出物など求めていないものですが、期待以上にセンスの良いものが入っていると嬉しいですよね。
今回は、引き出物で定番となっている、失敗しない鉄板アイテムを5つ紹介します。迷ったときに使える安心の引き出物、時間がない時の参考にしてください。
引き出物選びに困ったときの定番アイテム
以下の5つは、年代性別問わずに喜ばれるものになります。
①カタログギフト
すっかり引き出物の定番となったカタログギフトはやはり便利です。
カタログギフトのメリットは、たくさんの商品の中から、それぞれのご家庭で必要なもの・欲しいと思うものを自由に選べること。コレに尽きます。
最近のカタログはまるで本屋で販売されているお洒落雑誌のようなきれいな作りで、帰ってから選ぶのが楽しくなるようなものも増えています。
年配のゲストの方にも、カタログギフトは軽くてかさばらないと好評。持ち帰りやすいという大きなメリットがあります。
②食器類
引き出物には、趣味の良い実用品もおすすめです。
形に残るもので、毎日気兼ねなく使ってもらえる食器類はおすすめできるアイテム。
ブランド物の洋食器もいいですし、和食器も使いやすいです。注意すべきは、多くのゲストに喜んでもらえるように派手すぎるデザインを避けること。
こちらは、結婚式当日に持ち帰ってもらうのは大変なこともあり、食器類メインのカタログギフトを選ぶ方もいるようです。
③タオル
ギフトの超定番「タオル」。特に高級なものは自分では購入しない方も多く、日常使いが間違いないことで失敗しないアイテムなってます。
海外の高級ブランドタオルから国産のギフトタオルの王様「今治タオル」という選択もあります。
産地だけでなく、素材、色などの選択肢が広いために選ぶのが難しいところもありますが、パステルカラーや白などのものを選べば、確実に喜んでもらえる引き出物となります。
-
【人気タオルランキング】ギフト用タオルの総合評価を順位付け!高級タオルの徹底比較しました
タオルラボでは実際にギフト用になる中級~上級クラスのタオルについて、バスタオルやフェイスタオルなどについて独自調査しています。 タオルは肌に触れながら、水を吸う、毎日使用するという機能がありますので、 ...
④食品
食品は持ち帰ってから、家族とも喜びを共有できる楽しい引き出物です。
昔は「食品=食べたら消える」として、引き出物に使わないこともありましたが、最近では気にする人が少なくなってきています。
- お菓子
- 調味料
- ご当地グルメ
このようなものが人気です。新郎新婦の生まれた土地の地域性などの表現にも向いているので最近は、ご当地のお菓子や調味料というのも人気となっています。
⑤カトラリー
食器類と一緒によく選ばれるのがカトラリーセット。
ティースプーンのセットなどは、種類がたくさんあってゲストによって贈り分けるには最適なのです。
柳宗理など誰もが知るデザイナーのものやブランドのものは、持っていても邪魔にならない引き出物となるでしょう。
洋食器とティースプーンセットや和食器とお箸のセットというのも気の利いた選び方ともいえます。
結婚式の引き出物のマナーについて
結婚式に出席してくださった方へ御礼としてお渡しする引き出物。
以前の結婚式では、披露宴の食事の一部を持って帰ってもらうことを引き出物の代わりにすることもあったそうです。最近では衛生上の点から、食べるものを直接持ち帰ってもらえる会場はほとんどないでしょう。
そのかわりとして、ゲストに差し上げるお礼としての贈り物なのです。参列者皆が喜んでくれるものを心をこめて選ぶようにしましょう。長く使ってもらえるものが選ばれます。
引き出物の準備時期の目安
引き出物の準備は、お式の1か月前までに済ませること
いざ結婚式の準備が始まると、特にふたりで働いている新郎新婦の場合にはなかなか忙しいものです。
その中でも、業者にお願いしなければならないので速めに終わらせる必要があるのが
引き出物の発注
結婚式の1か月前には、終われせておくと安心できます。
当日の式の準備などはプランナーさんに言えば直前でも対応してくれるでしょうが、引き出物は準備してくれる会社の都合もあるので先に済ませておく必要があるのです。
引き出物の準備に必要なもの
引き出物を決める時に具体的に決めなければならないことは、アイテムだけではありません。
- 品物
- のし紙
- メッセージカード
大まかにはこのくらいは最低限必要になります。
メッセージカードについては、用紙の質やデザインなどかなり細かくこだわることになります。
最後の段階では、新郎新婦は当日の流れやスピーチに注力する必要があるので、先延ばしは厳禁。余裕を持って準備しましょう。
引き出物の準備はゲストの人数がきまった時点で優先して行いましょう。
引き出物の相場はどれくらい?
引き出物の相場は、ごく一般的な式の場合にはおおよそ5千円が目安です。
地域によって金額はかなり差が大きいですが、5,000~7,000円の範囲で決めれば問題はないでしょう。
一般的には、引き出物のアイテム数は奇数にします。
これは「縁起かつぎ」のひとつ。『分けられない数字=奇数』となっていて、結婚式では縁起がいいという意味があるからです。
引き出物と引き菓子に、各地方のしきたり品とよばれる紅白まんじゅうやお餅、かつお節などをいれて3つにしたりすることもあります。
ゲストによって引き出物を変えるのもOK
新郎新婦とゲストとの間柄によっては、引き出物の品数を変えることがあります。
これを贈り分けといいます。
お世話になった方への引き出物は品数を増やしたり、通常の引き出物にカタログギフトを追加したりします。
引き出物は感謝の気持ちであり幸せのおすそ分けでもあるので、ゲストによって贈り分けるのは悪いことではありません。
ただし、誰も気にしないと思いますが、一目で見てギフトバッグのサイズが明らかに違う。気を悪くされる方も出る可能性がありますので、外から見て気づかれないようにすることも必要です。カタログギフトが人気の理由もこれが一要因だと思います。
結婚式の引き出物のタブーは?
結婚式は縁起物が喜ばれる分、逆に引き出物のタブーも存在します。
縁起の悪い言葉を連想させるものは、引き出物に使わないほうがいいでしょう。
たとえば、縁が切れるということを連想させる刃物は引き出物に含めません。ナイフセットや包丁セットなどですね。
もっともカタログギフトに包丁セットが記載されていても、そこまで目くじらを立てる人はいませんので、安心して引き出物にして大丈夫です。
まとめ
今回は結婚式の披露宴に出席してくださった方への感謝の贈り物である引き出物についてお伝えしました。
鉄板アイテムは、皆が選ぶだけの理由があることがご理解いただけたかと思います。
新郎新婦のキャラクターは実際の披露宴で表現してもらい、引き出物では生まれた土地の紹介や、ゲストの方に広く喜んでもらうことに専念した方が良いです。
これから結婚式の準備という方が見てくださっていると思いますが、結婚はいいものですよ。末永くお幸せにお過ごしください。