バスマット 抗菌

お風呂のコラム

CARARACA(カララカ)のバスマットって実際どうなの?吸水性など実際に評価してみた

PC記事上

お風呂上りに使ってしっかり吸水してくれるバスマットがあると便利ですよね。

今回は人気がある「CARARACA(カララカ)」というバスマットを見つけたので、特徴をタオルラボで説明していきます。

CARARACAのバスマットの特徴は?

特殊アクリル繊維でタオルのようなパイル地に織られているバスマットです。

ひし形にステッチが入っていて見た目は可愛らしさが強いですね。このステッチはデザインだけで淹れられているものではありません。

CARARACAは細い糸で織られたタオルを2枚重ねて作られています。この2枚がずれない様に合わせて縫う必要があるのですね。

タグは表に水色の爽やかな色。「CARARACA」と書かれています。

個人的にはオフホワイトの穏やかな雰囲気なので、こんなに目立つ色でなくても良いのかなと言う感想を持ちました。

2枚重ねということで、思ったよりも厚みを感じます。ふっくら感触のバスマットで保水力も高いのが特徴です。

ちなみに、CARARACAは速乾性にも優れているので、他の家族が使った後にベチャッと濡れた感触を抑えることができます。

バスマットの端が綺麗に処理されている

このバスマットのデザインの特徴として、可愛い端の色があります。落ち着いたベージュでタオル生地がほつれないように補強の意味もかねています。

丁寧な縫製がされていて好印象。

CARARACAのバスマットは抗菌加工付き

銀イオンを使った抗菌防臭加工がされているバスマットになります。

夜にお風呂に入って濡れた状態が続くのでどうしても、不衛生になりがちなバスマット。清潔に使い続けられる工夫が必要なのは理解できますね。

もしにおいやカビが発生しやすいと感じている方がいたら、CARARACAのように糸に抗菌加工処理がされているものを選ぶか、もしくは通気性の高い生地のものを使うという選択になります。

画像引用:日本エクスラン工業株式会社

抗菌防臭加工は、殺菌で菌をなくするようなものではなく、通常のアクリル製品と比較して増殖量を増やさないような対策になります。(コットンではなくアクリルですので、一般的なバスマットとの比較ではないです。)

CARARACAの吸水性を確認する

バスマットに求める特性は、吸水の速さと水を吸ったあとでベチャッと冷たくならないこと。これが一番大切です。

霧吹きで掌をまんべんなく濡らして、ぺたっとバスマットに当てる。これがお風呂上りのバスマットとの接触を表現できているかなと思います。

すべての水が取れたわけではなかったですが、最低限バスマットに必要な吸水を持っているように感じました。

最終的にはバスタオルで水分補給が基本。バスマットは身体から滴るお水をすばやく保水する能力の方が重要ですしね。

速乾性にも優れている

カララカのバスマットは抗菌防臭加工に加えて、乾きやすさも素晴らしい。上は開発を行っている会社であるOKAのものですが、コットン100%のタオル地のバスマットとして2.5倍乾きが速いという結果になっています。

実際にお洗濯してみると、曇りの日でも普通に乾いていました。分厚いのになかなか優秀。

CARARACA(カララカ)バスマットの口コミ

私以外の使用者の口コミの代表的なものをまとめておきます。

30代男性
タオルを重ねたときのようなふわっと感があります。あと、嬉しかったのはそのままお洗濯ができて、取り扱いが簡単だという点。長く使いたいと思います。
30代女性
毎日洗っても乾きやすいのでその夜に絶対に使えるのは安心ですね。ヘタリにくいし、お洗濯してもホコリも出ません。
40代女性
吸水力抜群で、他の人が使った後でもひんやりしません。これまで土でできたバスマットを使っていましたがこっちの方が衛生的だと思います。

まとめ

今回は銀イオンで臭いが出にくいという人気のバスマット「CARARACA(カララカ)」を使ってみました。

案外フワフワ感触で吸水速度は申し分なしです。

そのままお洗濯できる点と、ヘタリにくさがあるので家で毎日使えるバスマットとしてとても使い心地がよかったです。

ひとつ気になるとすれば材質が合成繊維のアクリルであるというくらい。コットン100%であればタオル地の吸水性の良いものを選ぶと良いでしょう。

 

\綿100%のオススメバスマットの記事/

今治 イデゾラ
今治タオルのブランド「イデゾラ」の凸凹のバスマットを試してみた【写真付きレビュー】

タオルを生地に使ったタオルを探しているけれど見つからない。案外ありますよね。 今回は、ナチュラルで素敵なバスマットを紹介します。   今回のバスマットの特徴 今治タオルの安心品質 綿100% ...

 

 

総合のランキング

おすすめタオルTOP3

FooTokyo(フートウキョウ)

 FooTokyoは上質なリラックスタイムを過ごすためのアイテムが揃うライフスタイルブランド。

落ち着いた大人の雰囲気とハイブランド感のあるデザインが魅力です。

FooTokyoのオリジナルタオルは上質なオーガニックコットンが使用され、触り心地なめらか。

今治の工場で作られている国産タオルで、品質は間違いなくトップクラス。

ギフトボックスのデザインも一新され、さらに贈り物としても使いやすくなったというのも魅力。女性のライフスタイルにぴったりなタオルです。

 

育てるタオル

育てるタオル

新宿伊勢丹などにも出店している話題のタオルブランド。ギフトボックスのデザインもカッコ良く、手に取ったらすぐに幸せを感じられます。

最新の技術で使うほどに柔らかくなるという魔法のタオル。

使い心地とデザインが抜群に良く、ギフトセットは黒く可愛い箱に入ってセンスが光ります。ギフトセットの種類も多くて贈り物にぴったり。話題性と優秀な品質でタオルラボ注目の高品質タオル。

 

OLSIA(オルシア)

OLSIA

OLSIA(オルシア)は今治にあるタオルメーカーの人気タオルブランド。SNSやWEBメディアでも高い評価を得ており、30~40代の女性にとても高い人気を誇ります。

タオルは職人さんの手作りを感じる「あたたかさ」があり、日々の生活がちょっと幸せになるアイテムばかり。

OLSIAの「Premium Cotton」はふれるだけでやさしい風合い。

素材は天然の油分を含んだ柔らかいオーガニックコットンが使われています。

繊維の強度ギリギリ限界の甘撚りで織り上げられ、コットンの魅力を最大限に引き出されているタオル。肌触りはふわふわな感触は、お肌が弱い方でも安心です。女性向けのプレゼントや赤ちゃんへのお祝いに選んで間違いはないです。

 

ランキング

タオルラボの目次

タオルを選びのイメージがある場合にご利用ください。
特徴別で探す
ふわふわ 毛羽落ち少ない オーガニック綿
木箱入り 肌にやさしい マイクロファイバ
和紙タオル 残糸タオル ワッフル
ジャカード さらさら 無撚糸
シャーリング リネン メランジタオル
中空糸  大きめバスタオル 大きめフェイス 
ループ付き フード付き(子供) フード付き(大人)
ラップタオル  銭湯タオル クールタオル 
身長計タオル 粗品タオル バンブーレーヨン
バイカラー 三河木綿

性別・年代別で選ぶ

タオルは洗顔料やお化粧品などと同様に男女や年代で好まれるタオルが違う場合も多いです。年代別にタオルに出会うヒントとして参考にしてください。
特徴別で探す
女性向け 男性向け 赤ちゃん用
10代向け 20代向け 30代向け
40代向け 50代向け

ランキング特集

贈り物として使いやすいタオルのランキング

さらにタオルラボで特に注目度の高いタオルの特集記事
特集記事と解説
ふわふわタオルのランキング 上質なタオルといえば、エアリー感のあるふわっふわのタオル。さわり心地の良さの評価でトップクラスのタオルのランキング特集記事です。
毛羽落ちが少ないタオル特集 お洗濯をしてホコリがたくさん出る現象「毛羽落ち」。使われる糸に工夫があったり、コットンの品種などで防ぐことができるのですよ。
amazonで購入できるタオルギフト 大手ショッピングサイトのamazonで贈り物対応ができるお店の選び方とオススメのアイテムを紹介。信頼できるお店の特集。

-お風呂のコラム
-