広告表示

当サイトはアフィリエイト広告を利用しております

いろいろ

風邪をひかないようにするために気をつけていること

PC記事上

実は私、風邪をひかなくなったんです。

普段はタオル好きとして色々な新商品を試したり、贈り物に便利なアイテム探しをするのが趣味。ただ、気付くと風邪を引きにくい体質になってしまったんですよね。

お医者さんに行ったのは、かれこれ5年くらい前でしょうか。きっと、これは珍しいですよね。

風邪で寝込むのは、誰しもが避けておきたいところでしょう。今回は風邪を引かない、あるいは体調を崩してしまってもすぐに動けるようになるための私が実践していることを紹介します。

風邪を引きにくい体質にするために気をつけていること

私が気にしている、健康を維持するためのノウハウを紹介していきます。

やっぱり温かいお風呂に浸かること

毎日湯船にお湯をためて、温かいお風呂に入る。実はこれってすごい贅沢。

風邪をよく引いていた時代は、一人暮らしだったこともあってほとんどシャワーで済ませていました。身体を温めることは大切なのですね。

そして湯冷めをしないためにも、湯上りはふっかふかのタオルで身体を包んであげます。こんなに幸せを感じる瞬間はありません。

>おすすめのフワフワが続くタオルの記事へ

気分がよい状態をキープする

心地よさや気分が良いことは何か、実はこれを大切に日々暮らしています。上質なタオルを使い、それを皆さんに報告しているのもその一環。

好きなものを使い、大切な人に伝える。これが私の心地よさにつながっているんですね。

これを読んでくださっているあなたも、ご自身でしっくりくる心地いいことって何だろうを考えてみてください。そして、可能な限りそれを実行に移してみる。そうすることで、どうやら風邪をこじらせることのない健康な身体も手に入るようですよ。

気分で食べないを選択する

風邪をひきそうになると、エネルギーを摂らなくてはと食欲がないのに無理やり雑炊を食べたりすることはないでしょうか。

経験から風邪をこじらせるのと、余分な飲食が関係があるような気がしています。

ジュースやプリンなど食欲がないのに無理やりに糖分やたんぱく質を取る必要はなく、食べたくなければ食べないのが正解。この方が自然だし、ダルさを感じることがないのですよ。

やっぱり緑茶が落ち着くのよ

免疫力を上げられる飲み物といわれる緑茶。たしかに医学的にも認められているのでしょうけれど、やっぱり「あっついお茶」は風邪を引きにくくしてくれます。

感覚的には、こたつに入ってボーっと外を眺めるお正月。どこか懐かしくてホッとする感覚。これを生むことができるのがお茶のもつパワーなのかなと思っています。

お気に入りの急須で淹れられれば最高ですね。

お布団にもぐって体温を上げる

色々お伝えしている中で、お布団にもぐる作戦は効果が高いです。特に風邪を引いたかなという違和感があるとき、ちょっとだるさが出たときにやるとそれで元通りということもあるのがこの手法。

まず、お水をコップ一杯飲みます。そして寒さを感じないほどに厚着をします。最後に頭までお布団をかぶって眠ります。こうすると、健康な時には考えられないほどに身体が熱く、汗が出てくるのです。

この状態で睡眠に入りましょう。すると、起きたときには汗びっしょり。

起き上がってみると、風邪を引きそうな違和感は消えているか軽くなっているから不思議。体温が上がることで免疫力が上がるのでしょうかね。

 

かつては月に1回は熱を出してお医者さんに

このようにお伝えしている私は、実は10年前には月に1回は熱を出して会社を休んでいたのです。

気がつくとノドが痛くなり、咳になって、熱が出てという繰り返し。子供のころからこのパターンだったので、ノドの違和感だけで風邪を引かずに済むという可能性があるということにすら気付いていない状態でした。

あるところから、上で紹介したような考え方や習慣に変わっていき、今となっては風邪をこじらせるということが想像できないほどになっています。

免疫を上げましょうというと、食べ物や飲み物ばかりに焦点があがります。それももちろん大切ですが、その他にもやり方はあるものですね。

 

まとめ

今回は私の経験で身につけた方法で、医学的な根拠に基づくものではありません。ただ、自分の身体は自分が一番知っているのです。

感情にもしっかり敏感になりながら、日々生活することでもっと健康な暮らしができると思いますよ。

大切なのは心地よさ、温かさ。

もし今すぐ完璧に快適ということは難しくても、今ある環境のなかで最も気分がほっこりできるように少しずつ改善してみてください。早ければ数ヶ月で効果を実感できるようになると思います。

 

 

総合のランキング

おすすめタオルTOP3

TRUE TOWEL(トゥルータオル)

TRUE TOWELは今治タオルのなかでも、多くの高級ホテルのタオルを手掛けるメーカーのオリジナルブランド。

見た目が美しいタオルで手に取った瞬間に良いものとわかるインパクトがあります。幅広い年代に使えるタオルギフトになります。

TRUE TOWELは「SUGOI」「HOTEL」シリーズから選べ、どちらも国内最高レベルの綿100%タオルになっています。

自宅に居ながらホテルや高級スパにいるような贅沢感と肌触りのよさを感じられます。

希少性の高いブランド綿を使った本物のタオル。一度は手にとって実感して欲しい、そんなタオルになります。

 

育てるタオル

育てるタオル

新宿伊勢丹などにも出店している話題のタオルブランド。ギフトボックスのデザインもカッコ良く、手に取ったらすぐに幸せを感じられます。

最新の技術で使うほどに柔らかくなるという魔法のタオル。

使い心地とデザインが抜群に良く、ギフトセットは黒く可愛い箱に入ってセンスが光ります。ギフトセットの種類も多くて贈り物にぴったり。話題性と優秀な品質でタオルラボ注目の高品質タオル。

 

OLSIA(オルシア)

OLSIA

OLSIA(オルシア)は今治にあるタオルメーカーの人気タオルブランド。SNSやWEBメディアでも高い評価を得ており、30~40代の女性にとても高い人気を誇ります。

タオルは職人さんの手作りを感じる「あたたかさ」があり、日々の生活がちょっと幸せになるアイテムばかり。

OLSIAの「Premium Cotton」はふれるだけでやさしい風合い。

素材は天然の油分を含んだ柔らかいオーガニックコットンが使われています。

繊維の強度ギリギリ限界の甘撚りで織り上げられ、コットンの魅力を最大限に引き出されているタオル。肌触りはふわふわな感触は、お肌が弱い方でも安心です。女性向けのプレゼントや赤ちゃんへのお祝いに選んで間違いはないです。

 

ランキング

タオルラボの目次

タオルを選びのイメージがある場合にご利用ください。
特徴別で探す
ふわふわ 毛羽落ち少ない オーガニック綿
木箱入り 肌にやさしい マイクロファイバ
和紙タオル 残糸タオル ワッフル
ジャカード さらさら 無撚糸
シャーリング リネン メランジタオル
中空糸  大きめバスタオル 大きめフェイス 
ループ付き フード付き(子供) フード付き(大人)
ラップタオル  銭湯タオル クールタオル 
身長計タオル 粗品タオル バンブーレーヨン
バイカラー 三河木綿

性別・年代別で選ぶ

タオルは洗顔料やお化粧品などと同様に男女や年代で好まれるタオルが違う場合も多いです。年代別にタオルに出会うヒントとして参考にしてください。
特徴別で探す
女性向け 男性向け 赤ちゃん用
10代向け 20代向け 30代向け
40代向け 50代向け

ランキング特集

贈り物として使いやすいタオルのランキング

さらにタオルラボで特に注目度の高いタオルの特集記事
特集記事と解説
ふわふわタオルのランキング 上質なタオルといえば、エアリー感のあるふわっふわのタオル。さわり心地の良さの評価でトップクラスのタオルのランキング特集記事です。
毛羽落ちが少ないタオル特集 お洗濯をしてホコリがたくさん出る現象「毛羽落ち」。使われる糸に工夫があったり、コットンの品種などで防ぐことができるのですよ。
amazonで購入できるタオルギフト 大手ショッピングサイトのamazonで贈り物対応ができるお店の選び方とオススメのアイテムを紹介。信頼できるお店の特集。

-いろいろ