お風呂のコラム

香りの優しいハンドクリームと上手な選び方紹介

PC記事上

毎日の家事などで、なんとなく手が乾燥しているという日々が続いている方は多いでしょう。

そのようになっていると、ハンドクリームがないと手が硬い!

と生活に不便さを感じますよね。ハンドクリームを塗って、食べ物や料理の時に洗ってとなかなか大変です。

特に家事を多く行う主婦の方にとってはお料理の味などのために香りが強いものをNG。味も調えられなくなりますし、子供に香料を食べさせているような感覚はイヤですよね。

今回は香りが優しいハンドクリームのオススメと選び方のコツについて紹介していきます。

ハンドクリームの選び方

香りが控えめで優しいハンドクリームは後述するとして、基本的なハンドクリームで保湿がしっかりできるものの選び方を学んでいきましょう。

ハンドクリームの選び方

手にうるおいを与えるハンドクリームを選ぶ時には、まず保湿成分に何が配合されているかをしっかりチェックしましょう。

手肌の乾燥は、洗剤や摩擦などの理由から皮膚の上の保護バリアがなくなってしまい、水分が蒸発しやすくなっていることが原因です。

水の蒸発を防ぐためには、皮膚上の水分をしっかりたくわえて、水分を逃さないような状態にできることが最も重要なポイント。保湿成分には多種類ありますが、家事をやる方であれば「ヒアルロン酸」「セラミド」「コラーゲン」の三大保湿成分が入っているものが特におすすめです。

さらに、保湿できる状態を作ったら、皮膚の上にフタをする役割の「油分」もしっかりチェックしていきます。特に油分は皮膚への刺激になりにくい天然素材を選ぶことが重要です。最近では少ないですが、安価なオイルを使ってしまいそれが身体に入ったらちょっと怖いですよね。

油分を加えるオイルは、ホホバオイル、オリーブオイル、椿油、シアバターなどが代表的なナチュラル系油分がおすすめです。

日常使いに嬉しい香り控えめのハンドクリーム

香りについては、癒し効果とリフレッシュ効果も期待できます。柑橘系の香りはさわやかで、すがすがしいですし、ふんわりしたローズ系の優しい香りはヒーリング効果でストレスにもききそうです。ここではぜひともハンドクリームを使いたい、香料が控えめのハンドクリーム5つをピックアップしました。毎日のお疲れを、お風呂とハンドクリームで解消してみませんか。

ロクシタン


ロクシタンの「シアハンドクリーム」は、世界中で3秒に1つ売れているというほどのベストセラー商品です。

保湿成分として天然素材の「シア脂」を配合し、すばやく肌に浸透。清潔感のある上品な香りで、お風呂あがりをよりリッチなリラックスタイムにしてくれます。

クリームの伸びがいいのもお風呂あがりのお肌にぴったりです。

ママバター


「ママバターハンドクリーム」は、合成着色料・合成香料・鉱物油・パラベン不使用の手肌になじみやすいハンドクリーム。保湿成分として「ナチュラルシアバター」を20%も配合し、うるおい感たっぷりです。

香りは「無香料・ラベンダー・オレンジ・ローズ」の4種類で、お風呂あがりにはラベンダーやローズでも天然香料で癒されて良い。

昼間の普段使いには無香料がよいでしょう。手肌をしっとりとさせて、お昼の時間を快適に過ごすことができます。使用後のべたつきがないのも特徴です。

ニベアクリーム

「ニベアクリーム」は、世界中で愛用されているクリーム。手肌だけでなくボディ、顔にも使えるので通年愛用している女子が多いです。子どものころからなじんだ優しい香りは、かいでいるだけで懐かしい気持ちにさせてくれます。

ニベアの香りだけは、無香料のように自然に感じられる方は非常に低刺激ですのでこれ1択でもよいでしょう。

ハンドクリームから美容クリームまですべてニベア!と決めている人も多いくらい魅力のある商品です。少し硬めのクリームをしっかりと手にすりこむと、しっかりと保湿してくれます。年齢を問わず使えるので、家族全員で使えてコスパも抜群にいいクリームです。

created by Rinker
ニベア
¥122 (2023/06/10 04:46:58時点 Amazon調べ-詳細)

アトリックス ハンドクリーム

「アトリックスハンドクリーム」は、「高浸透保湿」でしっかりと奥まで保湿してくれるハンドクリーム。

手荒れを防ぐ保湿作用として「ヒアルロン酸+グリセリン誘導体」、植物性コラーゲン「ニンジンエキス」を配合。手の上に、しっとり+つやをよみがえらせてくれます。香りは4種類あり、無香料・ハチミツ&ゆず、ピーチティ、ローズ&ベリーから選べます。

どれも香り優しいですが、お風呂上りには甘い香りのピーチティがおすすめ。手に塗るとべたつかないのに潤って、ふんわりとピーチティの香りが楽しめます。

created by Rinker
アトリックス
¥699 (2023/06/10 04:46:59時点 Amazon調べ-詳細)

アベンヌ 薬用ハンドクリーム

「アベンヌ 薬用ハンドクリーム」は、無香料・無着色の自然派ハンドクリーム。手に塗りやすい柔らかめのクリームで、伸びがとってもいいのが特徴です。

保湿成分として、アベンヌ温泉水+ミツロウなどを配合した「アベンヌ コールドクリーム成分」が含まれています。無香料なので強い香りはないのですが、自分でラベンダーオイルなどの精油と混ぜて使うと、香りをつけることができます。

自信で調整できるというてんで無香料のアベンヌクリームはオススメです。

ヴァセリン ハンド&フィンガー

「ヴァセリン ハンド&フィンガー」は、保湿力が高いことで有名なヴァセリンのハンドクリーム。軽いクリームの手ざわりでサッと使えてベタつかないのが特徴です。

保湿成分として、肌表面の古くなった角質をケアする「AHA(フルーツ酸)」を配合し、お風呂上りにごわつく手肌を優しくケアしてくれます。

爽やかでほわっとした香りも女性に人気ですが、実店舗ではあまり見かけないという口コミが多く、ネットで見つけたら即買いしている人も多いようです。

総合のランキング

おすすめタオルTOP3

FooTokyo(フートウキョウ)

 FooTokyoは上質なリラックスタイムを過ごすためのアイテムが揃うライフスタイルブランド。

落ち着いた大人の雰囲気とハイブランド感のあるデザインが魅力です。

FooTokyoのオリジナルタオルは上質なオーガニックコットンが使用され、触り心地なめらか。

今治の工場で作られている国産タオルで、品質は間違いなくトップクラス。

ギフトボックスのデザインも一新され、さらに贈り物としても使いやすくなったというのも魅力。女性のライフスタイルにぴったりなタオルです。

 

育てるタオル

育てるタオル

新宿伊勢丹などにも出店している話題のタオルブランド。ギフトボックスのデザインもカッコ良く、手に取ったらすぐに幸せを感じられます。

最新の技術で使うほどに柔らかくなるという魔法のタオル。

使い心地とデザインが抜群に良く、ギフトセットは黒く可愛い箱に入ってセンスが光ります。ギフトセットの種類も多くて贈り物にぴったり。話題性と優秀な品質でタオルラボ注目の高品質タオル。

 

OLSIA(オルシア)

OLSIA

OLSIA(オルシア)は今治にあるタオルメーカーの人気タオルブランド。SNSやWEBメディアでも高い評価を得ており、30~40代の女性にとても高い人気を誇ります。

タオルは職人さんの手作りを感じる「あたたかさ」があり、日々の生活がちょっと幸せになるアイテムばかり。

OLSIAの「Premium Cotton」はふれるだけでやさしい風合い。

素材は天然の油分を含んだ柔らかいオーガニックコットンが使われています。

繊維の強度ギリギリ限界の甘撚りで織り上げられ、コットンの魅力を最大限に引き出されているタオル。肌触りはふわふわな感触は、お肌が弱い方でも安心です。女性向けのプレゼントや赤ちゃんへのお祝いに選んで間違いはないです。

 

ランキング

タオルラボの目次

タオルを選びのイメージがある場合にご利用ください。
特徴別で探す
ふわふわ 毛羽落ち少ない オーガニック綿
木箱入り 肌にやさしい マイクロファイバ
和紙タオル 残糸タオル ワッフル
ジャカード さらさら 無撚糸
シャーリング リネン メランジタオル
中空糸  大きめバスタオル 大きめフェイス 
ループ付き フード付き(子供) フード付き(大人)
ラップタオル  銭湯タオル クールタオル 
身長計タオル 粗品タオル バンブーレーヨン
バイカラー 三河木綿

性別・年代別で選ぶ

タオルは洗顔料やお化粧品などと同様に男女や年代で好まれるタオルが違う場合も多いです。年代別にタオルに出会うヒントとして参考にしてください。
特徴別で探す
女性向け 男性向け 赤ちゃん用
10代向け 20代向け 30代向け
40代向け 50代向け

ランキング特集

贈り物として使いやすいタオルのランキング

さらにタオルラボで特に注目度の高いタオルの特集記事
特集記事と解説
ふわふわタオルのランキング 上質なタオルといえば、エアリー感のあるふわっふわのタオル。さわり心地の良さの評価でトップクラスのタオルのランキング特集記事です。
毛羽落ちが少ないタオル特集 お洗濯をしてホコリがたくさん出る現象「毛羽落ち」。使われる糸に工夫があったり、コットンの品種などで防ぐことができるのですよ。
amazonで購入できるタオルギフト 大手ショッピングサイトのamazonで贈り物対応ができるお店の選び方とオススメのアイテムを紹介。信頼できるお店の特集。

-お風呂のコラム
-