入浴方法 NG

広告表示

当サイトはアフィリエイト広告を利用しております

お風呂のコラム

【女性の入浴方法】美しさを保つため覚えておきたい「やりがちなNG入浴法」教えます

PC記事上

女性にとっての入浴は清潔さとリラックスするための貴重な時間。また、リラックスすることによって美容の面でも重要な意味を持ちます。

しかし、美容にとって正しい入浴方法についてよく知らないと、せっかくの効果もダウンしてしまうでしょう。そこで、入浴のステキな美容効果と合わせて、美しさを保つためにはやってはいけないというNGの入浴方法をご紹介します。やり方さえ学べば、入浴は美容にとっていいことばかり。参考にしてください。

入浴は女性にとって嬉しい効果がいっぱい

入浴 効果

入浴にはたくさんの美容効果があります。大きなものとしては

  • お肌の汗や皮脂汚れを落とす。
  • 全身の血流を良くする。

血流を良くする、いわゆる「血行促進効果」は温熱作用のあるお風呂ならではのものです。

人間の身体は温まると毛細血管が広がって身体中に酸素や栄養がいきわたりやすくなります。これによって、顔色がよくなる、美白になるなど美容上の嬉しい効果がすぐに表れてきます。

もちろん血行が良くなれば身体の老廃物なども排出しやすくなりますし、手足のむくみ軽減にも効果的。だいたい40度前後のお湯に10分間はいるだけでも、デトックス効果・疲労回復効果があると言われます。

いつも冷え性で手足の先など身体の末端が冷たくなっているという人、特にゆったりじっくりとお風呂に入りましょう。

また入浴には身体の緊張をほぐす「リラックス効果」もあるので、1日に1回、のんびりと身体のすべてを解放する時間を意識して作るのは精神的にも良いことです。

時間がないからとシャワー浴ばかりというひとは、曜日を決めたり週に何回か必ず湯船につかるなど、回数を決めて入浴回数を確保しましょう。すこしでも湯船につかる回数が増えれば、美容や健康上の入浴効果がアップします。ツルツルお肌や、むくみのないスッキリ手足を、入浴で手に入れましょう。

こんな入浴法では美容にとってマイナスです

「身体の洗いすぎ」はNG入浴法!

せっかくのお風呂タイムでも、まちがった入浴方法では美容効果が上がりません。とくに気を付けてほしいのが「洗いすぎ」

毎日石けんなどを使って全身をガッツリ洗うのは、お肌にとっては負担が大きいと言われます。女性の中には、あまりにも熱心に全身をタオルなどで洗いすぎて皮膚をいためてしまったり、色素沈着を起こしてしまう人もいるほどです。もちろん清潔のために洗うことは必要ですが、身体には皮脂腺が多い部分と少ない部分があり、毎日しっかりと洗うべきなのは皮脂腺の多い部分だけ。

具体的には、胸の上部・両脇・背中の上側が皮脂腺の多いところなので毎日洗い、それ以外は週に3回ていど洗えば十分なのです。また身体を洗うのは入浴の最後がおすすめ。身体を洗った後は、お肌のバリア機能が低下しますから、湯船に入ってしまうとお肌の乾燥が進む可能性があると言われます。軽く洗ったらシャワーで洗い流し、そのまま上がるのが理想です。

「熱すぎるお湯に入浴」はNG入浴法!

お風呂の温度には好みがありますが、あまりにも熱いお湯に入るのは美容的にはNGです。

具体的には、43度以上のお湯はお肌によくありません。たまに温泉でもかなり熱くて有名なものもありますが、美容の点から考えると避けておくべきでしょう。理由は熱すぎるお湯に入っていると、お肌が一気に乾燥してしまうから。美容から見て理想的な温度は38~42度くらい。37~39の微温浴から40~42度の温浴くらいの湯温が、お肌にやさしい温度と覚えておきましょう。

また、長すぎるお風呂タイムも美肌的にはNGとなります。お肌にとって大事な「表皮ブドウ球菌」はおもに角質層に住んでいますが、30分以上の入浴で角質が流れてしまうと言います。美肌をキープしたい人は、30分以内にお風呂から上がるよう心掛けましょう。

「スマホを見ながらの入浴」はNG入浴法!

お風呂中はまとまった時間があるからとスマホをチャック付きの密封袋に入れてお風呂に持ち込むのはNGの入浴法です。

スマホは交感神経を活発化させてしまい、本来はリラックスして休まるべきお風呂タイムを活動的にしてしまうからです。

これでは自律神経が乱れやすくなり、血流が悪くなって肌荒れやくすみの原因になります。せっかくのお風呂タイムですから、スマホをおいて体も心もリラックスしてください。

ゆったりとすべての緊張をといて、神経をほぐしてあげましょう。ふだんはどうしてもスマホを手放せない!というひとにとっては、お風呂タイムは貴重なデジタルデトックスの時間になります。1日のうち30分だけでもいいのでスマホやパソコンから離れる時間を持ちましょうね。

総合のランキング

おすすめタオルTOP3

TRUE TOWEL(トゥルータオル)

TRUE TOWELは今治タオルのなかでも、多くの高級ホテルのタオルを手掛けるメーカーのオリジナルブランド。

見た目が美しいタオルで手に取った瞬間に良いものとわかるインパクトがあります。幅広い年代に使えるタオルギフトになります。

TRUE TOWELは「SUGOI」「HOTEL」シリーズから選べ、どちらも国内最高レベルの綿100%タオルになっています。

自宅に居ながらホテルや高級スパにいるような贅沢感と肌触りのよさを感じられます。

希少性の高いブランド綿を使った本物のタオル。一度は手にとって実感して欲しい、そんなタオルになります。

 

育てるタオル

育てるタオル

新宿伊勢丹などにも出店している話題のタオルブランド。ギフトボックスのデザインもカッコ良く、手に取ったらすぐに幸せを感じられます。

最新の技術で使うほどに柔らかくなるという魔法のタオル。

使い心地とデザインが抜群に良く、ギフトセットは黒く可愛い箱に入ってセンスが光ります。ギフトセットの種類も多くて贈り物にぴったり。話題性と優秀な品質でタオルラボ注目の高品質タオル。

 

OLSIA(オルシア)

OLSIA

OLSIA(オルシア)は今治にあるタオルメーカーの人気タオルブランド。SNSやWEBメディアでも高い評価を得ており、30~40代の女性にとても高い人気を誇ります。

タオルは職人さんの手作りを感じる「あたたかさ」があり、日々の生活がちょっと幸せになるアイテムばかり。

OLSIAの「Premium Cotton」はふれるだけでやさしい風合い。

素材は天然の油分を含んだ柔らかいオーガニックコットンが使われています。

繊維の強度ギリギリ限界の甘撚りで織り上げられ、コットンの魅力を最大限に引き出されているタオル。肌触りはふわふわな感触は、お肌が弱い方でも安心です。女性向けのプレゼントや赤ちゃんへのお祝いに選んで間違いはないです。

 

ランキング

タオルラボの目次

タオルを選びのイメージがある場合にご利用ください。
特徴別で探す
ふわふわ 毛羽落ち少ない オーガニック綿
木箱入り 肌にやさしい マイクロファイバ
和紙タオル 残糸タオル ワッフル
ジャカード さらさら 無撚糸
シャーリング リネン メランジタオル
中空糸  大きめバスタオル 大きめフェイス 
ループ付き フード付き(子供) フード付き(大人)
ラップタオル  銭湯タオル クールタオル 
身長計タオル 粗品タオル バンブーレーヨン
バイカラー 三河木綿

性別・年代別で選ぶ

タオルは洗顔料やお化粧品などと同様に男女や年代で好まれるタオルが違う場合も多いです。年代別にタオルに出会うヒントとして参考にしてください。
特徴別で探す
女性向け 男性向け 赤ちゃん用
10代向け 20代向け 30代向け
40代向け 50代向け

ランキング特集

贈り物として使いやすいタオルのランキング

さらにタオルラボで特に注目度の高いタオルの特集記事
特集記事と解説
ふわふわタオルのランキング 上質なタオルといえば、エアリー感のあるふわっふわのタオル。さわり心地の良さの評価でトップクラスのタオルのランキング特集記事です。
毛羽落ちが少ないタオル特集 お洗濯をしてホコリがたくさん出る現象「毛羽落ち」。使われる糸に工夫があったり、コットンの品種などで防ぐことができるのですよ。
amazonで購入できるタオルギフト 大手ショッピングサイトのamazonで贈り物対応ができるお店の選び方とオススメのアイテムを紹介。信頼できるお店の特集。

-お風呂のコラム
-,