Contents
オルシアのPremium Cottonってどんなタオル?
このタオルの特徴 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
オルシアのPremium Cottonの特徴について
「Premium Cotton(プレミアムコットン)」は、今治のタオルメーカー「株式会社丹後」のオリジナルブランドの1つである「OLSIA(オルシア)」が、2020年の春に発売した新しいオーガニックコットンタオル。
女性向けに人気の高い同ブランドのPremium(プレミアム)の進化型ともいえる、新しいオーガニックコットンのタオルです。
2020年に向けて「REBIRTH PROJECT(リバースプロジェクト)」として、「OLSIA」は新しいタオルシリーズの開発を始動。人とのつながりを大切に、使う人、作る人、すべてが幸せになれるようなタオルづくりを目指す「OLSIA」が完成させたのが「Premium Cotton(プレミアムコットン)」という新しいタオルです。
地球にも人にもやさしい素材ということで、使うたびに世界に良い事をしている気分が味わえるかも。
「Premium Cotton(プレミアムコットン)」の特徴
こだわりのオーガニックコットン100%
Premium Cottonに使われている糸の素材はすべてオーガニックコットン。究極の自然派農法でつくられた特別な綿花で作られています。タオルのやわらかさを追求するだけでなく、地球にもやさしい素材だからこそ、オーガニックコットンが選ばれました。
オーガニックコットンとは
通常、綿花を大量生産する際には、たくさんの化学肥料や除草剤・殺虫剤などをつかうことが多いのですが、オーガニックコットンはこういった化学的な薬品を一切つかいません。
栽培される畑もしっかり管理されていて、2~3年の間、土壌が化学物に汚染されていないことが条件となります。有機肥料をつかい手間をかけて害虫を駆除し、丁寧に育てるため、たくさんの量をつくることができませんが、収穫された綿花は、体に害のある成分をふくまず、綿本来のやわらかさを感じられる、人にやさしい素材になるのです。
土壌を汚染しない農法なので、環境を守ることにもつながります。
タオル情報 | |
フェイスタオル価格 | 3,000円 |
バスタオル価格 | 5,500円 |
タオルブランド | OLSIA |
タオル製造会社 | (株)丹後 |
タオル形状 | バスタオル |
備考 | 甘撚りと柔らかい糸でやさしい肌触り |
非常に優しい肌触りを感じさせる超甘撚りの糸を使って、上品なデザインのタオルに仕上がっています。シンプルなデザインだからこそ、どんなご家庭でもマッチするでしょう。
見るからに普通のタオルとは違うほんわか柔らかい印象を受けます。作り手の愛情がたっぷり入ったやさしいタオル。
カラーバリエーションは全部で9色。シロ、シルバー、スモーク、チーク、モス、ハニー、シー、フォレスト、マロンとなります。いずれも、どこか優しい印象をうけるラインナップですね。
Premium Cottonを詳しく調べてみました
タオル評価 | |
さわり心地 | ゴワゴワ | サラサラ
吸水性 | 遅い | 早い
やわらかさ | しっかり | ゆるゆる
弾力 | ぎちぎち | ふわふわ
糸くず | 出る | 出ない
さわり心地
最高レベルでのふわふわした感覚にも関わらず、これだけなめらかなさわり心地になっているのに驚きました。ゴワゴワした感覚は一切なく、上質な綿を使用しているのが触れた瞬間に感じられます。
吸水性
洗濯0回での吸水チェックでは水をはじいていました。これはオーガニックコットンの天然の油分がのぞかれていないため。油分を落とす処理をマイルドな環境でやっているのでしょう。
ただ1回お洗濯すると吸水の速さも吸水力も一気に上がりるのでご心配なく。数回お洗濯してからがこのタオルの本領発揮ですね。
2回お洗濯したもので吸水チェックをしましたがパイルが全体的に立ち上がり、ふんわりとしているので吸水量もアップしています。
吸水量は軽いつくりになっているためか、多くはないものの通常の髪を拭くなどのドライユースでは問題ないでしょう。
やわらかさ
乾燥時の重量が129g。肌触り軽いのですが贅沢にコットンを使っていますね。見た目や数値以上にやわらかさを感じるのは糸の撚りの甘さと、繊維をあえて出すような加工のためか。
触れる前から柔らかさを感じられる数少ないタオルです。
弾力
フェイスとあるはしっとりとしていて、弾力は少なくやさしい触り心地。跳ね返りはほとんど感じられず包まれるような感覚を味わえるタオルです。
糸くず
パイルの大きさや密度が均一になっているのが確認されています。糸自体はよってあるのですが、ふわっとしているのは織りの強さとパイルの長さが絶妙にコントロールされているためだと感じます。さすがに最高級品は、拡大しても美しいですね。
甘めに撚ってある糸ですので、若干糸がでますがこのレベルのやわらかさにしては出にくい方かな。
「Premium」から「Premium Cotton」への進化
「OLSIA」には、オーガニックコットンをつかった代表的タオル「Premium(プレミアム)」があります。
極甘撚りの糸を伝統の低速織機でゆっくりと織りあげたタオルで、やわらかくやさしい肌ざわりが病みつきになるとSNSでも評判になり人気のタオルとなりました。
実際に使ってみると、「Premium」を進化させて生まれたのが「Premium Cotton(プレミアムコットン)」であるという印象を受けます。
タオルにつけるブランドタグまで、オーガニックコットン100%に変更するというこだわりぶりで、プレミアムな使いごこちを進化させています。
選び抜かれたセンスのいいモダンカラー
画像:OLSIAの公式HP
さまざまなインテリアに合うカラーも追求し、たどりついたのはヨーロッパの昔ながらの食器や雑貨、生地の模様などに多く見られるモダンでオシャレな色合いだったようです。
定番の白以外に、シルバー、スモーク、チーク、モス、ハニーと、名前もオシャレな6つのカラーが生まれました。ヴィンテージファブリックを思わせる落ち着いたやわらかな色のタオルは、季節やお部屋の雰囲気に合わせて、選べるしあわせを感じることができます。
これまでのOLSIAは色がなかったので、欲しくても買えなかったかたには嬉しいですね。
Premium Cottonへの進化のポイント
ロゴのタグがオーガニックコットンに
シンプルで温かみのあるタグになっています。コットンで作られているのでタオルの素材の感触を損なわないというメリット。(左:Premium Cotton 右:Premium)
個人的にはPremiumの太陽のマークの付いたものもカッコよくて好きですけどね。
四角い枠のデザイン
タオルに四角い四角のデザインが入りました。派手な柄や刺繍でなくシンプルななかに特徴を出しているあたりにセンスの良さを感じます。
耳のステッチが可愛く
タオル長辺であるミミの部分にひと手間加わっています。ハンカチなどにもみられるようなオシャレなスクエアのステッチをほどこしてデザイン性がアップ。
モコモコした感触で優しい印象を受けます。
より甘撚りに、より細糸で
ボリュームや厚みはほとんど変化ありませんでした(左:Premium Cotton 右:Premium)。また、パイルをよく観察すると吸水性を高め、ふんわり感だけではなくさらさら感もプラスするために、Premium Cottonの方は糸の甘撚りの具合を調整しパイルを若干長く織りあげているようでした。
ヘムの長さが短く
ヘムの部分をできる限り細くすることで、やわらかさを存分に感じられ、軽やかな使い心地になりました。
まとめ
【Premium以上に女性に優しい肌触りでギフトでも使える】
とにかくサラッと柔らかい風合いで触れた瞬間は、まるで綿でも触っているような感覚になります。
女の方は好きだろうモコモコとしていながらなめらかな触り心地です。贈り物にすれば、すっきりとした物の少ないミニマリストにも喜ばれそうなタオル。オーガニックコットンの優しさあるタオルというのも高評価。
タオルのサイズバリエーションも豊富なので、生活スタイルで選べるのも嬉しいですね。ちょっと贅沢な気分なお風呂あがりの時間を作りたい方のアイテムとして是非使ってみてください。