タオルレビュー

【タオルレビュー】工房織座のワッフルタオルが美しすぎる

PC記事上

工房織座のワッフルタオルってどんなタオル?

このタオルの特徴
毛羽落ち少ない 弾力 乾きやすいタオル コンパクト
ワッフルタオル ギフト向きタオル

※タオル特徴アイコンの説明をご覧になる方はコチラ

工房織座のワッフルタオルの特徴について

今治の話題のお店「工房織座」。もじり織りストールを初めとした、本当の織物職人だけが作れる繊細で美しいアイテムを多くそろえており人気があるお店です。

オーガニックコットン

その中でもタオル好きの方に是非知っておいていただきたいのが、オリジナルのタオルブランド「水布人舎(すいふとしゃ)」。

あの今治タオルのセレクトショップとして全国的に有名な伊織へもオリジナル商品を納めている技術力の高いブランドです。

実際私がこのお店を知ることになったのもyumeというタオルが素晴らしかったから。どうにか作っているところに行きたいと感じて、伊織の本店にメーカーを紹介してもらったんですよね。

>>工場見学させてもらった時の記事へ

今回は工房織座のタオルを購入したので、そちらについてどんなさわり心地なのかなどレビューしていきたいと思います。

選んだタオルは、

「はずむ麻とオーガニックコットンのワッフル」

このタオルは見た目が素晴らしいですよね。自然な優しい青と白を柔らかくワッフル織りしたというタオルです。

インスタなどやっている方は非常にいい写真が撮れそうです。

工房織座のワッフルタオルの評価

この写真のモデル、実は娘です。

普段からタオル好きなのですが見た目が可愛いからか、さらっとしたさわり心地が気に入ったのかずっと離しませんでした。可愛い!

工房織座のワッフルタオルの特徴は?

このタオルは使われている糸からしてこだわりが感じられます。

今治タオルで想像するのは綿100%でできていると考えがちですが、このはずむ麻とオーガニックコットンのタオルはその名称の通り、複数の素材をブレンドして織られているんです。

その数は3種類。リネンとラミー、そしてインドオーガニックコットンで作られています。

素材について

リネンとは
リネンは亜麻布(あまぬの)とも呼ばれ、亜麻の繊維を原料とした織物の総称です。広い範囲では麻繊維に含まれ、布を織ったときにはカラッとした涼しげな風合いとなる。一般には綿よりもざらっとした印象になる。

ラミーとは
ラミーは苧麻(ちょま)とも呼ばれる日本でよく見かける麻の繊維のひとつ。こちらも特徴としては、涼しさを感じられる生地になり、ザラザラした肌触りがあります。夏用のシャツやワンピースに多く用いられているのはこちらのラミーであることが多いです。通気性と吸水性の高さに特徴があります。

吸湿性に優れており、汗をかいてもサラリとして清涼感があること特徴のタオルです。

今回はフェイスタオルでしたが、洗面所などで手拭タオルとしておくと、綿だけでできたのタオルよりも乾きが速いので清潔に使い続けることができて気持ちいいです。

タオル情報
価格 1,600円
タオルブランド 水布人舎
タオル製造会社 工房織座
タオル形状 フェイスタオル
備考 かなり大きいワッフル変わり織り

色はブルーとグレー2色です。

どちらも落ち着いた色合いでどこにおいても似合いそうですね。

 

はずむ麻とオーガニックコットンのワッフルの採点結果

タオル評価
さわり心地 ゴワゴワサラサラ
吸水性 遅い早い
やわらかさ しっかりゆるゆる
弾力 ぎちぎちふわふわ
糸くず 出る出ない

今回の採点は非常に難しかったです。

というのも織り方も独特ですし、この評価では説明しきれないデザイン性の高さがあるからです。

点数にすると平均的なフェイスタオルとなってしまいますが、他にはないタオルですので購入して満足しないことはないでしょう。

オーガニックコットンなど素材にもこだわりを感じる優しいタオル。小さいお子様がいるご家庭では、お子様のおくるみやシーツ用などにバスタオルを選んでも良いですね。

安心素材で乾きが良いのですごく使えると思います。

さわり心地

リネンやラミーが入っているということでザラっとするかと思いきや、むしろサラサラした感触です。

織り方によるものなのか肌にふれてもごわごわしません。上質な糸で撫でられているような感覚が近いと思います。

やわらかさ

重さ82gで比較的薄く感じられると思います。

パイルとは異なり変わり織りとはいえワッフル織りですので、ボリュームが出るタイプのタオルではありません。

弾力

弾力は少なめです。丸めても跳ね返りないですし、非常にコンパクトにまとまります。

フェイスタオルとして非常に優秀ですね。

糸くず

裏面はこんな感じになってます。

どうやって織られているか観察するのも楽しいですよね。

職人さんたちの工夫のあとが見える気がします。

ワッフルがこれだけ大きくてゆとりを持った上体でも糸が抜けないようにするのは大変だったでしょうね。やはり完成度高いです。

 

 

総合のランキング

おすすめタオルTOP3

FooTokyo(フートウキョウ)

 FooTokyoは上質なリラックスタイムを過ごすためのアイテムが揃うライフスタイルブランド。

落ち着いた大人の雰囲気とハイブランド感のあるデザインが魅力です。

FooTokyoのオリジナルタオルは上質なオーガニックコットンが使用され、触り心地なめらか。

今治の工場で作られている国産タオルで、品質は間違いなくトップクラス。

ギフトボックスのデザインも一新され、さらに贈り物としても使いやすくなったというのも魅力。女性のライフスタイルにぴったりなタオルです。

 

育てるタオル

育てるタオル

新宿伊勢丹などにも出店している話題のタオルブランド。ギフトボックスのデザインもカッコ良く、手に取ったらすぐに幸せを感じられます。

最新の技術で使うほどに柔らかくなるという魔法のタオル。

使い心地とデザインが抜群に良く、ギフトセットは黒く可愛い箱に入ってセンスが光ります。ギフトセットの種類も多くて贈り物にぴったり。話題性と優秀な品質でタオルラボ注目の高品質タオル。

 

OLSIA(オルシア)

OLSIA

OLSIA(オルシア)は今治にあるタオルメーカーの人気タオルブランド。SNSやWEBメディアでも高い評価を得ており、30~40代の女性にとても高い人気を誇ります。

タオルは職人さんの手作りを感じる「あたたかさ」があり、日々の生活がちょっと幸せになるアイテムばかり。

OLSIAの「Premium Cotton」はふれるだけでやさしい風合い。

素材は天然の油分を含んだ柔らかいオーガニックコットンが使われています。

繊維の強度ギリギリ限界の甘撚りで織り上げられ、コットンの魅力を最大限に引き出されているタオル。肌触りはふわふわな感触は、お肌が弱い方でも安心です。女性向けのプレゼントや赤ちゃんへのお祝いに選んで間違いはないです。

 

ランキング

タオルラボの目次

タオルを選びのイメージがある場合にご利用ください。
特徴別で探す
ふわふわ 毛羽落ち少ない オーガニック綿
木箱入り 肌にやさしい マイクロファイバ
和紙タオル 残糸タオル ワッフル
ジャカード さらさら 無撚糸
シャーリング リネン メランジタオル
中空糸  大きめバスタオル 大きめフェイス 
ループ付き フード付き(子供) フード付き(大人)
ラップタオル  銭湯タオル クールタオル 
身長計タオル 粗品タオル バンブーレーヨン
バイカラー 三河木綿

性別・年代別で選ぶ

タオルは洗顔料やお化粧品などと同様に男女や年代で好まれるタオルが違う場合も多いです。年代別にタオルに出会うヒントとして参考にしてください。
特徴別で探す
女性向け 男性向け 赤ちゃん用
10代向け 20代向け 30代向け
40代向け 50代向け

ランキング特集

贈り物として使いやすいタオルのランキング

さらにタオルラボで特に注目度の高いタオルの特集記事
特集記事と解説
ふわふわタオルのランキング 上質なタオルといえば、エアリー感のあるふわっふわのタオル。さわり心地の良さの評価でトップクラスのタオルのランキング特集記事です。
毛羽落ちが少ないタオル特集 お洗濯をしてホコリがたくさん出る現象「毛羽落ち」。使われる糸に工夫があったり、コットンの品種などで防ぐことができるのですよ。
amazonで購入できるタオルギフト 大手ショッピングサイトのamazonで贈り物対応ができるお店の選び方とオススメのアイテムを紹介。信頼できるお店の特集。

-タオルレビュー
-, , , , , , ,