国産タオル 外国産タオル

タオル基本知識

国産タオルと外国産タオルの違い|知って得するタオルの豆知識

PC記事上

日常生活に必須となっているタオルですが、ブランドや生産国を気にして購入しているひとが増えているそうです。

現在普通に売られているタオルは国内のブランド名が付いていたとしても国産のものもあれば外国で生産されたものも多くあり、なかなか見ただけでは見分けがつきません。しかし、実際には作られるタオルの製造方法は国によって異なるために、どうしてもそれぞれに特徴がでてしまいます。

今回はギフトにふさわしいタオルは、国産なのか外国産なのかについて調査してみました。

国産タオルの特徴について

モノトーンタオル

引用:TRUE TOWEL

まずは、国産のタオルの特徴を見ていきましょう。

国産タオルはさすが製造の国日本という、品質のばらつきが小さいのが特徴です。

また、外国産タオルの多くと比べると吸水性の高さ、触り心地が良いことがいえます。

また、触り心地もただ柔らかいだけでなく、ふんわりしながらもコシのあるものや耐久性が落ちても軽さと柔らかさを持たせたものなど、製造技術を生かした特徴のバリエーションの豊富さも国産ならでは。

非常に高品質の綿を用い、たくさんの好みに合わせたタオルを選ぶことが可能です。

ギフト用のタオルとなると、普段ご家庭で使うものと比較してちょっと良い物をお渡しすると喜んでもらえるでしょう。国産のタオルは贈り物に非常に有効です。

国産タオル 外国産タオル

国内のギフト向けのブランドタオルとしては「今治タオル」「泉州タオル」があります。

今治タオルは厳しい基準や品質チェックを通過しているので、安心してプレゼントできると思います。最近ではブランド化が特に進んで、知名度も高く心地の良さだけでなく、貰って嬉しいプレゼントランキングでも上位に評価されることも増えています。

外国産タオルの特徴について

外国産タオルといいますが、様々な国からタオルは輸入されていますね。たくさんの種類がありますが主な輸入元として挙がるのは中国やベトナム、米国になります。

いずれにしても、外国産のタオルは人件費や製造コストのために低価格であるということが言えます。国産よりも安くて、タオルという機能を持つ点で言えば外国産のタオルを購入するメリットはあるでしょう。

ただし、贈り物として考えたときに、どうしても国産ほどの特徴のある商品が少ないです。中には高級タオルと言われるものもあり、こちらは品質も国産のものと比較しても良い商品ものも存在します。ただし、大抵の外国産タオルはキメが荒かったり、タオル表面の輪(パイル)が寝ていて固いと感じるものがあります。

製造コストを下げるため、外国の製造技術者が湿度や基本変化に対して機械の設定調整ができない等の理由から、国産よりも品質が劣る傾向にあります。

環境基準はさすが日本、厳しい管理です

 

国産タオル 外国産タオル

タオルの製造に欠かせない糊。糊はタオルを織るときに必要な糸の強度を保つのに必須の材料になります。

この糊は価格を下げることだけを考えるのであれば、PVA(ポリビニルアルコール)やアクリル酸エステル糊などを使う方が有利なんです。このような糊は排水されても自然には分解されにくいという特徴があります。海外の場合には甘い処理で流しても問題にはなりにくいのですが、日本は違います。

多くの国産のタオルメーカーで生分解性のある天然糊の使用が始まっています。

 

今治

今治タオルや泉州タオルなどの「瀬戸内基準」を採用している地域では、化学的な糊では排水処理などに手間と設備費がかかるため非常に気をつけて使われています。

糊の性質ももちろん差があるのですが、生産コストという点では化学糊は90℃×約60分、ジャガイモやコーンなどを原料とする天然糊は酵素を使って60℃×約60分と熱と時間で大きく天然糊が安く製造できるんです。

CO2削減の意味からも使う熱は少ないほうが良いですよね。

安く、環境に優しく、温暖化も抑制でき、健康にももちろん良いといいことだらけなのが天然糊なんですね。

 

ではなぜ、他の国が天然糊を使わないのか?

天然糊は強度がプラスチック系の化学糊と比べると弱い傾向にあります。そのため普通に作ってしまうと生産速度を落とすなどの対策が必要になるんです。高品質のものをひとつひとつしっかり作っていくというのが日本のものづくり、タオル製造の強みになっていくのでしょう。

海外は使いたくても、すぐには使いこなせないのです。

諸外国の排水基準

排水基準

排水の基準を知っていただくために、排水の基準を表にまとめてみました。

BODという指標が分かりやすいのでこれを用いています。単位はmg/Lで少ないほど、糊や染料など水に溶け出る成分があってはいけないことを示しています。

瀬戸内基準 日本(全国平均) 中国 インドネシア
50 160 30~300 20~300

上の表から瀬戸内の排水の基準がいかに厳しいのかがわかるのではないでしょうか。日本の平均を見ても3倍綺麗なお水にして排水しなければならないことが分かります。中国やインドネシアといった地域と比較すると最大で10倍も厳しい。

環境に優しい地域で作られるのがタオルであると理解いただけるかと思います。

 

メモ

BOD(生物化学的酸素要求量)とはBiochemical Oxygen Demandの略称。河川水や工場排水中の汚染物質(有機物)の量を定量化する数値である。この数値は微生物によって分解されるときに必要とされる酸素量のことを示す。単位は一般的にmg/Lで表わされ、この数値が大きいほど水質が汚濁していることを意味する。

タオルのプレゼントには国産と外国産のメリットを知ろう

タオルギフトに国産が良いのか、外国産が良いのかについてはメリット、デメリットを知った上で両者を比較することが望ましいです。ちょっとしたお礼などにタオルを贈り物にするときには、ひとつずつの価格は安くブランドをつける方が選択として良いことは十分にあるでしょう。

一方で国産の大きなメリットとして高品質(手触り、吸水性、仕上がり)で使われている糊などの副材料にもこだわって作られていることを知ると良いです。また、質感のバリエーションなども豊かなのが、技術力の高い日本ならでは。また、肌と触れ合うものですので、国産の安全性は大きなアドバンテージのひとつになりますね。

大切な方への贈り物、贈答品の場合にはそのようなこだわりも考慮しても良いと感じています。是非喜ばれるプレゼントをしてもらいたいと思います。

 

 

総合のランキング

おすすめタオルTOP3

TRUE TOWEL(トゥルータオル)

TRUE TOWELは今治タオルのなかでも、多くの高級ホテルのタオルを手掛けるメーカーのオリジナルブランド。

見た目が美しいタオルで手に取った瞬間に良いものとわかるインパクトがあります。幅広い年代に使えるタオルギフトになります。

TRUE TOWELは「SUGOI」「HOTEL」シリーズから選べ、どちらも国内最高レベルの綿100%タオルになっています。

自宅に居ながらホテルや高級スパにいるような贅沢感と肌触りのよさを感じられます。

希少性の高いブランド綿を使った本物のタオル。一度は手にとって実感して欲しい、そんなタオルになります。

 

育てるタオル

育てるタオル

新宿伊勢丹などにも出店している話題のタオルブランド。ギフトボックスのデザインもカッコ良く、手に取ったらすぐに幸せを感じられます。

最新の技術で使うほどに柔らかくなるという魔法のタオル。

使い心地とデザインが抜群に良く、ギフトセットは黒く可愛い箱に入ってセンスが光ります。ギフトセットの種類も多くて贈り物にぴったり。話題性と優秀な品質でタオルラボ注目の高品質タオル。

 

OLSIA(オルシア)

OLSIA

OLSIA(オルシア)は今治にあるタオルメーカーの人気タオルブランド。SNSやWEBメディアでも高い評価を得ており、30~40代の女性にとても高い人気を誇ります。

タオルは職人さんの手作りを感じる「あたたかさ」があり、日々の生活がちょっと幸せになるアイテムばかり。

OLSIAの「Premium Cotton」はふれるだけでやさしい風合い。

素材は天然の油分を含んだ柔らかいオーガニックコットンが使われています。

繊維の強度ギリギリ限界の甘撚りで織り上げられ、コットンの魅力を最大限に引き出されているタオル。肌触りはふわふわな感触は、お肌が弱い方でも安心です。女性向けのプレゼントや赤ちゃんへのお祝いに選んで間違いはないです。

 

ランキング

タオルラボの目次

タオルを選びのイメージがある場合にご利用ください。
特徴別で探す
ふわふわ 毛羽落ち少ない オーガニック綿
木箱入り 肌にやさしい マイクロファイバ
和紙タオル 残糸タオル ワッフル
ジャカード さらさら 無撚糸
シャーリング リネン メランジタオル
中空糸  大きめバスタオル 大きめフェイス 
ループ付き フード付き(子供) フード付き(大人)
ラップタオル  銭湯タオル クールタオル 
身長計タオル 粗品タオル バンブーレーヨン
バイカラー 三河木綿

性別・年代別で選ぶ

タオルは洗顔料やお化粧品などと同様に男女や年代で好まれるタオルが違う場合も多いです。年代別にタオルに出会うヒントとして参考にしてください。
特徴別で探す
女性向け 男性向け 赤ちゃん用
10代向け 20代向け 30代向け
40代向け 50代向け

ランキング特集

贈り物として使いやすいタオルのランキング

さらにタオルラボで特に注目度の高いタオルの特集記事
特集記事と解説
ふわふわタオルのランキング 上質なタオルといえば、エアリー感のあるふわっふわのタオル。さわり心地の良さの評価でトップクラスのタオルのランキング特集記事です。
毛羽落ちが少ないタオル特集 お洗濯をしてホコリがたくさん出る現象「毛羽落ち」。使われる糸に工夫があったり、コットンの品種などで防ぐことができるのですよ。
amazonで購入できるタオルギフト 大手ショッピングサイトのamazonで贈り物対応ができるお店の選び方とオススメのアイテムを紹介。信頼できるお店の特集。

-タオル基本知識
-