広告表示

当サイトはアフィリエイト広告を利用しております

タオルのコラム

上手なタオルの長期保存の方法|タオルは意外と劣化する

PC記事上

お返しや頂き物でどんどんたまっていくタオル。消耗品ですから、いつか使おうと押し入れやクローゼットにしまっておく人が多いでしょう。ですが、

実はタオルは劣化するものなのです。

できればすぐに使って欲しいですが、正しい方法でできるだけタオルを長期保存する方法を詳しくご紹介しましょう。お気に入りのタオルであれば、きちんと保管して、できるだけ早く使ってあげてくださいね。

使わないで大事に保管したタオルは劣化する?

タオルは食べ物ではないから、しまっておけば状態は品質は変わらない。そんなふうに思っていませんか?

実は、タオルも長期間、保管しっぱなしだと劣化するものなのです。

タオルが劣化するってどういう意味だろうと思うでしょうが、タオルに使われている綿などは植物。生野菜ほどではないにしても、環境によっては劣化していく素材なのです。

白いタオルが変色したりフンワリしていたはずのタオルがぺっしゃんこにつぶれてしまったりしているのは、劣化している証拠。

綿の劣化について

綿は放っておくとどんどん細く固くなってしまい触り心地が悪くなります。タオルの劣化を防ぐには、まず手元にあるタオルはいったん箱やビニール袋からすべて出して、洗濯機で洗ってあげましょう。

このとき、タオルですから柔軟剤は使用しないことが大切です。まずはタオルの繊維に水を通してあげましょう。しっかりと乾燥させたあとは、タオルをふんわりとたたんで収納します。

この方法だけでもずいぶんとタオルの寿命は違ってくるんですよ。数カ月はいい状態を保持したまま、タオルを保管できます。

この方法でも数年にわたってタオルの品質や機能、ボリュームを維持することはできません。繰り返しになりますが、なるべく早いタイミングでタオルを使い始めてください。

タオルの上手な保管方法

それでは、最初のお洗濯が終わった後のタオルを、上手に保管する方法を説明していきます。

カビを防いで保管

洗い終えたタオルをふんわりたたんだら、最初に入っていた箱やビニール袋に戻さないでください。

ビニール袋などは湿気を防いでくれるのでカビ予防にちょうどいい気がするのですが、湿気を通さないビニールはタオル本体から出る湿気をはき出すこともできません。タオルの素材である綿には湿気を吸い込んで吐き出す働きがあるので、タオルそのものから出てくる湿気を防ぐのはむずかしいことなのです。

湿気があるとカビが発生しますので、洗い終わったタオルはそのままの状態でタンスやクローゼットにしまいましょう。また収納場所も風通しの良いところを選ぶのが大切です。タンスなどにしまう場合は、タオルと一緒に除湿剤を入れて、タンス内が湿ってしまわないように気を付けます。

タオルをつぶさずに保管

タンスやクローゼットのタオルを収納するとき、タオルをぎゅうぎゅう詰めにしてしまうのは劣化の原因になります。

タオルはパイルと呼ばれる繊維のループ部分に空気を含んでいるからフンワリしています。ですからタオルをぎゅうぎゅう詰めにして収納したり、上からたくさんのタオルを積み重ねてしまうと、タオル内部に空気が入る隙間がなくなり、パイルがつぶれてしまいます。

棚に収納する場合は、タオルとタオルのあいだに十分な隙間をあけて収納するようにしましょう。同じことがギフトボックス中に保管しっぱなしのタオルにも言えるので、やはりタオルは手元に届いたらすぐ箱から出すようにするのが基本です。

ちなみに、タオルはいったんパイルがつぶれ切ってしまうと、あとから正しいお洗濯方法にしても本来の柔らかさは戻ません。タオルがつぶれてしまう前に、ふんわり収納を心がけましょう。

タオルは早めに使い、ローテーションで使用→処分

どれほど上手に保管・収納しても、時間が経てばたつほどタオルは劣化してしまいます。これを防ぐには、やはり早く使うに限ります。

タオルはお洗濯をして干すたびに、綿本来の柔らかさやふんわり感が少しずつなくなっていきます。消耗品ですから仕方のないことで、パイルがぺちゃんこになってしまったタオルは思い切って処分し、新しいタオルと取り換えましょう。

また、使用中のタオルでも、同じタオルばかりを使い続けるともちろん劣化が早くなります。複数のタオルをローテーションで使い、順番にタオルに休む時間を与えてあげましょう。これで長い間、お気に入りのタオルの柔らかさを楽しめるようになります。

総合のランキング

おすすめタオルTOP3

TRUE TOWEL(トゥルータオル)

TRUE TOWELは今治タオルのなかでも、多くの高級ホテルのタオルを手掛けるメーカーのオリジナルブランド。

見た目が美しいタオルで手に取った瞬間に良いものとわかるインパクトがあります。幅広い年代に使えるタオルギフトになります。

TRUE TOWELは「SUGOI」「HOTEL」シリーズから選べ、どちらも国内最高レベルの綿100%タオルになっています。

自宅に居ながらホテルや高級スパにいるような贅沢感と肌触りのよさを感じられます。

希少性の高いブランド綿を使った本物のタオル。一度は手にとって実感して欲しい、そんなタオルになります。

 

育てるタオル

育てるタオル

新宿伊勢丹などにも出店している話題のタオルブランド。ギフトボックスのデザインもカッコ良く、手に取ったらすぐに幸せを感じられます。

最新の技術で使うほどに柔らかくなるという魔法のタオル。

使い心地とデザインが抜群に良く、ギフトセットは黒く可愛い箱に入ってセンスが光ります。ギフトセットの種類も多くて贈り物にぴったり。話題性と優秀な品質でタオルラボ注目の高品質タオル。

 

OLSIA(オルシア)

OLSIA

OLSIA(オルシア)は今治にあるタオルメーカーの人気タオルブランド。SNSやWEBメディアでも高い評価を得ており、30~40代の女性にとても高い人気を誇ります。

タオルは職人さんの手作りを感じる「あたたかさ」があり、日々の生活がちょっと幸せになるアイテムばかり。

OLSIAの「Premium Cotton」はふれるだけでやさしい風合い。

素材は天然の油分を含んだ柔らかいオーガニックコットンが使われています。

繊維の強度ギリギリ限界の甘撚りで織り上げられ、コットンの魅力を最大限に引き出されているタオル。肌触りはふわふわな感触は、お肌が弱い方でも安心です。女性向けのプレゼントや赤ちゃんへのお祝いに選んで間違いはないです。

 

ランキング

タオルラボの目次

タオルを選びのイメージがある場合にご利用ください。
特徴別で探す
ふわふわ 毛羽落ち少ない オーガニック綿
木箱入り 肌にやさしい マイクロファイバ
和紙タオル 残糸タオル ワッフル
ジャカード さらさら 無撚糸
シャーリング リネン メランジタオル
中空糸  大きめバスタオル 大きめフェイス 
ループ付き フード付き(子供) フード付き(大人)
ラップタオル  銭湯タオル クールタオル 
身長計タオル 粗品タオル バンブーレーヨン
バイカラー 三河木綿

性別・年代別で選ぶ

タオルは洗顔料やお化粧品などと同様に男女や年代で好まれるタオルが違う場合も多いです。年代別にタオルに出会うヒントとして参考にしてください。
特徴別で探す
女性向け 男性向け 赤ちゃん用
10代向け 20代向け 30代向け
40代向け 50代向け

ランキング特集

贈り物として使いやすいタオルのランキング

さらにタオルラボで特に注目度の高いタオルの特集記事
特集記事と解説
ふわふわタオルのランキング 上質なタオルといえば、エアリー感のあるふわっふわのタオル。さわり心地の良さの評価でトップクラスのタオルのランキング特集記事です。
毛羽落ちが少ないタオル特集 お洗濯をしてホコリがたくさん出る現象「毛羽落ち」。使われる糸に工夫があったり、コットンの品種などで防ぐことができるのですよ。
amazonで購入できるタオルギフト 大手ショッピングサイトのamazonで贈り物対応ができるお店の選び方とオススメのアイテムを紹介。信頼できるお店の特集。

-タオルのコラム
-,