タオルのコラム

白いタオルが薄いピンク色に変色する原因と対策

PC記事上

白い清潔感の感じられるタオルは、コットン本来の色を楽しむことができて素材にこだわっているタオルは白無地しかないという商品もあるほど。

一方で白いタオルを大切に使っているのに、気付くとうっすらピンク色や水色に変色していた経験がおありの方は多いのではないでしょうか。

今回は薄くピンク色などの色に染まってしまったときの原因と対策についてお話していきます。

白いタオルがピンク色に!その原因は?

白いタオルがピンク色になる理由はいくつかあります。

今回はピンク色の状況ごとに原因と対策を提案していきます。

ピンク色が広範囲で部分的な場合

ピンク色が部分的に広がっている場合に最も可能性のある原因は「髪のカラーリング剤」になります。

髪がぬれている状態でタオルで拭きますが、髪の毛が湿っているとキューティクルが開いて内部に閉じ込めてあったはずの色素が外に出てしまうんです。

ピンク色に染めたわけではないという方も、茶色の成分には赤が使われておりこれが薄くタオルに色移りする事で白いタオルがピンク色になっていきます。

特に髪を染めて1週間程度の時にはヘアカラーの色が外に出やすいです。この間はブラウンやグレーなどの濃い色のタオルを使っておくのが無難です。

ピンク色が全体に淡く染まった場合

白といえば白なんだけど、よく見るとピンクに見える気がするという程度の淡いピンク色に染まったタオルの原因は「衣類からの色移り」になります。

ピンク色の洋服を持っていないのになぜと思われるかもしれませんが「紫」「茶色」「赤」「オレンジ」など大抵の色に赤い色素成分が使われているんです。ピンク色に染まったという方が女性である場合には、これらの色の洋服を持っているでしょう。

洋服からの色落ちについては、面倒かもしれませんが濃い色と薄い色を分けてお洗濯する必要があります。より確実に白さを保ちたい場合は、白いものと色のついたものを分けてお洗濯しましょう。

ピンクが全体に灰色がかって見える場合

色物のお洗濯と一緒に洗ったつもりがないのに、タオルや他の白い衣類がピンク色になる場合、そしてその色が通常のピンクよりも茶色味が強いと感じられる場合にはお洗濯に使っているお水が原因の可能性もあります。薄いピンク色でやや灰色がかって見える場合には、原因として考えられるのは「入浴剤」が考えられます。

入浴剤の成分はお水に溶けやすいものが使われていますが、コットンが上質なものの場合にはお水を吸収できるように糸と糸の間に空気が入るように設計されています。徐々に成分が蓄積されていてもおかしくありません。

また、入浴剤にはウラニン色素という成分が入っていることがあるのですが、これが柔軟剤と反応するとピンク色になるということがわかっています(日本石鹸洗剤工業会)。特に有効成分に陽イオン(カチオン)系界面活性剤を使っている場合には、水に溶けない色素が作られるので注意が必要。

お洗濯の基本として柔軟剤は極力使わないというものを守っている方はこれが原因ではないでしょう。

洗濯の残り湯でお洗濯をするのは衛生的でないですし、やめてましょう。

ピンクが赤茶色の場合

上記いずれの場合にも当てはまらない場合には、選択に使用している水道のお水のさびが原因の可能性があります。よほど古い水道管でない限り大丈夫でしょうが、まれに集合住宅の水道設備清掃が入る場合もありますので、その時期と照らし合わせてみて判断してみましょう。水道工事の後も要注意です。

錆の色だと思ったら、漂白には還元型漂白剤(ハイドロサルファイト、シュウ酸)で処理すると鉄の錆が水に溶けるようになり白い色に戻ることがあります。

洗濯するうちに徐々にピンクになった場合

洗濯を繰り返しているうちに、だんだんとピンク色が強くなっていると感じているときには、酵母やバクテリアなどの菌による発色の可能性があります。ピンクの色素を出す酵母菌などが繁殖するとゆっくりとピンク色になっていきます。

タオルはお水を良く吸うように織られているので、濡れたままの状態になりやすいです。湿っている時間が長くなるとどうしても雑菌が繁殖しやすいんです。

タオルが徐々にピンクになる方は、洗濯槽クリーナーなどをこまめに行って洗濯機を清潔に保つと同時に、洗濯物を長く溜め込んだり、湿った状態で収納したりしないように心がけましょう。

 

総合のランキング

おすすめタオルTOP3

TRUE TOWEL(トゥルータオル)

TRUE TOWELは今治タオルのなかでも、多くの高級ホテルのタオルを手掛けるメーカーのオリジナルブランド。

見た目が美しいタオルで手に取った瞬間に良いものとわかるインパクトがあります。幅広い年代に使えるタオルギフトになります。

TRUE TOWELは「SUGOI」「HOTEL」シリーズから選べ、どちらも国内最高レベルの綿100%タオルになっています。

自宅に居ながらホテルや高級スパにいるような贅沢感と肌触りのよさを感じられます。

希少性の高いブランド綿を使った本物のタオル。一度は手にとって実感して欲しい、そんなタオルになります。

 

育てるタオル

育てるタオル

新宿伊勢丹などにも出店している話題のタオルブランド。ギフトボックスのデザインもカッコ良く、手に取ったらすぐに幸せを感じられます。

最新の技術で使うほどに柔らかくなるという魔法のタオル。

使い心地とデザインが抜群に良く、ギフトセットは黒く可愛い箱に入ってセンスが光ります。ギフトセットの種類も多くて贈り物にぴったり。話題性と優秀な品質でタオルラボ注目の高品質タオル。

 

OLSIA(オルシア)

OLSIA

OLSIA(オルシア)は今治にあるタオルメーカーの人気タオルブランド。SNSやWEBメディアでも高い評価を得ており、30~40代の女性にとても高い人気を誇ります。

タオルは職人さんの手作りを感じる「あたたかさ」があり、日々の生活がちょっと幸せになるアイテムばかり。

OLSIAの「Premium Cotton」はふれるだけでやさしい風合い。

素材は天然の油分を含んだ柔らかいオーガニックコットンが使われています。

繊維の強度ギリギリ限界の甘撚りで織り上げられ、コットンの魅力を最大限に引き出されているタオル。肌触りはふわふわな感触は、お肌が弱い方でも安心です。女性向けのプレゼントや赤ちゃんへのお祝いに選んで間違いはないです。

 

ランキング

タオルラボの目次

タオルを選びのイメージがある場合にご利用ください。
特徴別で探す
ふわふわ 毛羽落ち少ない オーガニック綿
木箱入り 肌にやさしい マイクロファイバ
和紙タオル 残糸タオル ワッフル
ジャカード さらさら 無撚糸
シャーリング リネン メランジタオル
中空糸  大きめバスタオル 大きめフェイス 
ループ付き フード付き(子供) フード付き(大人)
ラップタオル  銭湯タオル クールタオル 
身長計タオル 粗品タオル バンブーレーヨン
バイカラー 三河木綿

性別・年代別で選ぶ

タオルは洗顔料やお化粧品などと同様に男女や年代で好まれるタオルが違う場合も多いです。年代別にタオルに出会うヒントとして参考にしてください。
特徴別で探す
女性向け 男性向け 赤ちゃん用
10代向け 20代向け 30代向け
40代向け 50代向け

ランキング特集

贈り物として使いやすいタオルのランキング

さらにタオルラボで特に注目度の高いタオルの特集記事
特集記事と解説
ふわふわタオルのランキング 上質なタオルといえば、エアリー感のあるふわっふわのタオル。さわり心地の良さの評価でトップクラスのタオルのランキング特集記事です。
毛羽落ちが少ないタオル特集 お洗濯をしてホコリがたくさん出る現象「毛羽落ち」。使われる糸に工夫があったり、コットンの品種などで防ぐことができるのですよ。
amazonで購入できるタオルギフト 大手ショッピングサイトのamazonで贈り物対応ができるお店の選び方とオススメのアイテムを紹介。信頼できるお店の特集。

-タオルのコラム
-,