フェイラーとホットマンの花柄のタオルって似てるよね
高級ブランドタオルのFEILER(フェイラー)とHOTMAN(ホットマン)のタオルって見た目では判断できないほど良く似ていますよね。
洋風のお屋敷にありそうな、豪華な見た目のタオル。どちらも素敵だけど、どのような差があるのかわかりにくいです。
今回はフェイラーとホットマンの花柄のタオルについて違いを比較してみました。
FEILER(フェイラー)のシェニール織
フェイラーは1928年にエルンスト・フェイラー氏が現在のチェコで創業した織物メーカー。フェイラーのシェニール織りは1948年には今の形で製造がはじまっていたとか。さすがにドイツの伝統工芸というだけあって歴史は古いですね。
フェイラーのシェニール織は、芸術性が高い柄がなんといっても一番の特徴でしょう。
また、見た目だけでなく、優れた吸水性と乾燥性・肌なじみの良さで日本では高級品の扱いで全国の百貨店などでも販売されています。
美しい発色とデザインだけでなく、しっかりとした厚みと柔らかな質感があります。ハンカチやタオルだけでなく、ポーチなどの小物にも生地が使われておりどれも美しい。
フェイラーの「ゼラニウム」バスタオル
愛情という花言葉を持つ『ゼラニウム』柄のバスタオル。黒地のタオルに発色の様々なピンクの美しいカラーリングが鮮やかです。両端のマゼンダが特徴的で、配色から美しさが際立っています。
フェイラーの特徴である厚みのあるソフトな質感と抜群の吸水性でスポーツにも使えますし、お風呂上りでしたら贅沢な時間を演出できるでしょう。
温かさもあるので寒い季節には、バスタオルはひざ掛けにもどうぞ。
バスタオル価格:31,320円(税込)
HOTMAN(ホットマン)のシェニール織り
ホットマンは明治元年(1868)創業の日本の老舗タオルメーカー。現在ではメイドイン東京のタオルとして、また超吸水のシリーズ「1秒タオル」はタオルギフトとしても人気があります。
ホットマンは元々、絹織物の工場だったのですが、1972年からタオルの生産が中心に変化してきました
シェニール織りも元々は技術がなかったのですが、1985年にドイツの老舗シェニール会社のアルパロー社がなくなるというときに技術全てをホットマンで請け負うという流れで事業を引き継いだようです。
純国産「ホットマン シェニール」として現在に至っています。
「デザイン・染色・織り・仕上げ」と全ての工程を自社で行っているそう。日本産であるという信頼性の高さは魅力ですね。
ホットマンの「ファティマ」バスタオル
ホットマンのシェニール織のバスタオルは現在(2019年3月)は多くなく、一般にイメージするシェニール織のものとなるとファティマシリーズしかないです。
ホットマンはハンカチサイズの製造をメインに行っているんですね。
一方でバスタオルの価格だけみると、フェイラーの価格の3分の1程度で購入できます。ハンカチはさほど値段に差がないので、バスタオルはお買い得といえるかもしれません。
バスタオル価格:12,960円(税込)
※ホットマンのオンラインショップの検索に「シェニール」もしくは「ファティマ」でシリーズ検索が可能です。
シェニール織りとゴブラン織りの違い
シェニール織り
シェニール織りとは、ドイツ・ババリヤ地方発祥の伝統工芸であった織物技術をつかって作られた芸術的な生地。深く美しい色が出ているのが特徴で、全ての柄に繊細さと優しさを感じられアートとして干渉できるほど。
実際に使ってみると、良質な材料である綿花を使っているために厚みがありながらも柔らかい上質な質感と高い吸水性を感じられます。使えば使うほど肌になじむような感覚があり、本当の意味で使うほどに味が出る生地になります。
「シェニール(Chenille)」という呼び名はいくつか説がありますが、ひとつにはフランス語に由来するもので「いも虫」という意味から来ているというもの。シェニール織りの表面を触ってみると糸のプクプクとした質感がいも虫のようだったのでしょうかね。
シェニール織りの素材にはコットン(綿)の他にシルク(絹)が使われることが多いです。特にタオルやハンカチなど吸水性と摩擦に対しての強さが必要になる場合には、コットン100%で製造されているシェニール織りは多い。
ゴブラン織
ゴブラン織とは、ウールやシルク、コットンを使ったタペストリーの一緒で、別名はつづれ織りとも呼ばれます。
1667年にフランスのゴブラン家の経営する織物工場が作っていたというところから名づけられました。この工場ではつづれ織りのタペストリーのデザインが美しいく品質が良かったことから話題になったそうです。
次第につづれ織り自体のことをゴブランと呼ぶように変化していきました。
元々は祭具や室内装飾布、帯地などに使われていたのですが、最近では風景や人物、動物などを描いた芸術性の高さが特徴です。生地としては重厚な質感があり、タペストリーやクッション、椅子張り、カーペットなどインテリアに使われることがほとんどです。
まとめ
フェイラーとホットマンについては、シェニール織りのタオルという意味では、作られている物はほとんど差はないと考えて良いことがわかりました。
色のバリエーション、ブランド力などを総合的に見ればフェイラーを選んだほうが無難ですね。ただ、フェイラーは正規輸入品でないものも多く入っていたり、中には偽者もあると聞きます。購入する時は公式のオンラインショップか、有名な高級百貨店を使うようにしましょう。
一方でホットマンは、全ての材料と工程を日本で行うということにこだわりを持っています。デザイン数などは本家となるドイツの大手企業にはかないませんが、もちろん唯一無二のオリジナルデザイン。デザインで気に入ったものがあれば、それが決め手になるでしょう。また、HOTMANは日本人が手作業で作っているだけあって、他の日本の伝統工芸品のような丁寧なお仕事は感じられるでしょう。