タオルのコラム

ダイソーの圧縮タオルは100円以上の価値がある・特徴と使い方

PC記事上

100円ショップの最大手「ダイソー」。雑貨や生活用品などを中心に様々な商品があり、ちょっとした消耗品の購入には本当に便利です。

今回は前々から気になっていた圧縮タオル「COMPRESSED TOWEL」の使い心地などをレビューしていきたいと思います。

結論から申し上げると、この圧縮タオル「買って損はない」と判断しています。

ダイソーの圧縮タオルについて

ダイソーのタオルは乾燥した状態のタブレット状のものが個包装されていて、清潔で使いやすいのが特徴です。タブレットをお水に浸してあげるとタオル上に戻るという、まるでドラえもんの未来の道具のようなものなんです。最初に出会った時は面白くて、すぐに水につけて遊んでいました。

材料は一般的なタオルとは違って、綿で作られているわけではありません。100%パルプ製のパルプ不織布でできています。

破れにくいキッチンペーパーや外食する時に出てくるおしぼりと同じ材質になります。紙なのにふんわりボリュームで肌ざわりもサラサラしているので、擦っても意外と肌にも優しいさわり心地です。

大きさは3種類

ラージサイズ(23×35cm)

現在販売されている中で一番大きいのがラージサイズ。紫色の袋に入っており、1製品あたり枚数は全部で6枚です。圧縮された状態では丸いタブレット状に成形されています。

1枚当たり16.7円

水分を多く吸うコットン製の圧縮タオルではないので、お風呂のときに身体を洗ったり水を拭き取るという用途には使えません。

ただ、布がすごく丈夫で糸くずが出てこない、かなり脱脂されている印象を受けました。このラージサイズのタオルは窓拭きや壁ふきなどのプチ大掃除に使うと良いでしょう。窓拭き用のダスターって洗剤の成分が窓について膜になったりして不便なこともありますよね。圧縮タオルは自分で真水を吸水させて使うので、混ざりなしの水拭きができます。

上は水で戻したラージサイズの圧縮タオルの表面の写真です。

レギュラーサイズ(21×26cm)

レギュラーサイズは赤いパッケージのものです。8枚が1商品となっていて

1枚当たり12.5円

使用用途は外出した先でのおしぼりにするのが最も便利でしょう。ちょうどハンカチくらいの面積になりますので、手拭でちょうど良いサイズです。

スモールサイズ(16×26cm)

ダイソーの圧縮タオルのシリーズで一番面積が小さいものがスモールサイズになります。

1枚当たりのお値段にすると5.0円

レギュラーサイズとさほど大きさが違わないのですが、価格は半分以下とかなりコストパフォーマンスが高いアイテムでしょう。

やはり、お水のある場面でおしぼりとして使うのが良いでしょう。車やかばんに携帯しておくだけで、使用する場面は多いと思います。

水に戻すのにかかる時間は?

ダイソーの圧縮タオルは水に触れた瞬間に、吸水を完了します。まるで手品を見るような膨らみのスピード。

ラージサイズでも余裕を持って10秒間あれば使えると思って良いです。

お水はどれくらい必要?

吸水前後の重さをはかり、何gのお水を吸ったかを判断することでお水の量がどれくらい必要であったかを調べました。

ラージサイズの場合、25gのお水があればちょうど良い湿り具合のおしぼりにする事ができます。レギュラーサイズ、スモールサイズに必要なお水の量は19.0g、6.5gでした。

コップ1杯のお水があれば余裕を持って使えるレベルのお水の量で良いんですね。

外出用として使うなら

ダイソーの圧縮タオルを外出用として使うなら、万能な用途が期待できるラージサイズがオススメです。

小さい子供がいる方は何かとこぼしたりと拭き掃除と隣り合わせの状態になるかと思います。このタオルは最初は乾燥しているので軽いのに、使ってみると丈夫でガーゼよりも拭き取りの効率が高いので非常に使いやすい便利グッズになると思います。

単純におしぼりとして使う場合にはレギュラーサイズでも良いでしょう。市販されているウェットタオルの化学的な成分が気になる方や消毒の香りが苦手な方は、お水だけで手拭になる圧縮タオルは安心できるでしょう。

総合のランキング

おすすめタオルTOP3

TRUE TOWEL(トゥルータオル)

TRUE TOWELは今治タオルのなかでも、多くの高級ホテルのタオルを手掛けるメーカーのオリジナルブランド。

見た目が美しいタオルで手に取った瞬間に良いものとわかるインパクトがあります。幅広い年代に使えるタオルギフトになります。

TRUE TOWELは「SUGOI」「HOTEL」シリーズから選べ、どちらも国内最高レベルの綿100%タオルになっています。

自宅に居ながらホテルや高級スパにいるような贅沢感と肌触りのよさを感じられます。

希少性の高いブランド綿を使った本物のタオル。一度は手にとって実感して欲しい、そんなタオルになります。

 

育てるタオル

育てるタオル

新宿伊勢丹などにも出店している話題のタオルブランド。ギフトボックスのデザインもカッコ良く、手に取ったらすぐに幸せを感じられます。

最新の技術で使うほどに柔らかくなるという魔法のタオル。

使い心地とデザインが抜群に良く、ギフトセットは黒く可愛い箱に入ってセンスが光ります。ギフトセットの種類も多くて贈り物にぴったり。話題性と優秀な品質でタオルラボ注目の高品質タオル。

 

OLSIA(オルシア)

OLSIA

OLSIA(オルシア)は今治にあるタオルメーカーの人気タオルブランド。SNSやWEBメディアでも高い評価を得ており、30~40代の女性にとても高い人気を誇ります。

タオルは職人さんの手作りを感じる「あたたかさ」があり、日々の生活がちょっと幸せになるアイテムばかり。

OLSIAの「Premium Cotton」はふれるだけでやさしい風合い。

素材は天然の油分を含んだ柔らかいオーガニックコットンが使われています。

繊維の強度ギリギリ限界の甘撚りで織り上げられ、コットンの魅力を最大限に引き出されているタオル。肌触りはふわふわな感触は、お肌が弱い方でも安心です。女性向けのプレゼントや赤ちゃんへのお祝いに選んで間違いはないです。

 

ランキング

タオルラボの目次

タオルを選びのイメージがある場合にご利用ください。
特徴別で探す
ふわふわ 毛羽落ち少ない オーガニック綿
木箱入り 肌にやさしい マイクロファイバ
和紙タオル 残糸タオル ワッフル
ジャカード さらさら 無撚糸
シャーリング リネン メランジタオル
中空糸  大きめバスタオル 大きめフェイス 
ループ付き フード付き(子供) フード付き(大人)
ラップタオル  銭湯タオル クールタオル 
身長計タオル 粗品タオル バンブーレーヨン
バイカラー 三河木綿

性別・年代別で選ぶ

タオルは洗顔料やお化粧品などと同様に男女や年代で好まれるタオルが違う場合も多いです。年代別にタオルに出会うヒントとして参考にしてください。
特徴別で探す
女性向け 男性向け 赤ちゃん用
10代向け 20代向け 30代向け
40代向け 50代向け

ランキング特集

贈り物として使いやすいタオルのランキング

さらにタオルラボで特に注目度の高いタオルの特集記事
特集記事と解説
ふわふわタオルのランキング 上質なタオルといえば、エアリー感のあるふわっふわのタオル。さわり心地の良さの評価でトップクラスのタオルのランキング特集記事です。
毛羽落ちが少ないタオル特集 お洗濯をしてホコリがたくさん出る現象「毛羽落ち」。使われる糸に工夫があったり、コットンの品種などで防ぐことができるのですよ。
amazonで購入できるタオルギフト 大手ショッピングサイトのamazonで贈り物対応ができるお店の選び方とオススメのアイテムを紹介。信頼できるお店の特集。

-タオルのコラム
-,