タオルで血圧が下がる

タオルのコラム

タオルを握るだけで血圧が下がる「ハンドグリップ法」とは?

PC記事上

健康診断などで血圧を測定すると年齢に関係なく、案外高めに測定される方はいると思います。ちょっとイライラしすぎているかなと反省するかもしれませんが、血圧が高いから怒りっぽくなっていることもあるんですよ。

そのため、血圧をできるだけ正常な値に保っていくことが大切です。

今回は手軽に血圧を抑える効果があるという、タオルを使った簡単な体操「ハンドグリップ法」をご紹介しましょう。必要なものはタオルだけということですので簡単にできます。血圧が下がる理由と、具体的な方法をお教えします。

ハンドグリップ法とは?なぜ血圧が下がる?

タオルを使ったハンドグリップ法で血圧が下がるとされる理由と、具体的なやり方についてみていきましょう。

ハンドグリップ法で血圧が下がる理由

「ハンドグリップ法」とは、タオルを握るという運動で、体内に一酸化窒素を発生させて血圧を下げるという健康法です。

カナダのマクマスター大学のフィリップ・ミラー博士教授が提唱した健康法で、日本ではテレビの人気番組で紹介されて一気に広まりました。やり方はごく単純な体操なので、時間も必要ないです。年齢によらずできる上、血圧低下の効果はかなり高いとされています。どうして血圧が下がるのか、そのやり方と仕組みを見ていきましょう。

ハンドグリップ法はタオルを握る、離すという動作をするだけ。

動作を繰り返すうちに体内に一酸化窒素(NO)が作られて、血管を広げる作用があるのです。また、足の裏が第二の心臓と呼ばれることがありますが、同様に末端部である手のひらを圧迫することで血流循環をよくする事ができるのです。

ハンドグリップ法をおこなった後には、一時的ではありますが一酸化窒素の量が増えて血管が広がることで血流が改善されます。楽に血液が循環することになるので、心臓は高い圧力で血液を押し出す必要がなくなり、血圧が下がってくるという仕組み。

つまりハンドグリップ法とは、簡単な動きで体内の一酸化窒素を増やす→血圧を下げるという健康法なのです。

ハンドグリップ法のデメリット

タオルを使ったごく簡単な運動だけでいい「ハンドグリップ法」。デメリットはないのでしょうか?

あれほどシンプルな体操で血圧が下がるなんて夢みたいと思うでしょうが、弱点もあります。

それは、「ハンドグリップ法で下がった血圧は、体操をつづけているあいだしか下がらない」という点です。

「ハンドグリップ法」では、一時的に体内の一酸化窒素を増やして血流を良くする方法。この効果は永続的なものではなく、あくまでも体操をしたあと限定的な効果。「ハンドグリップ法」をやめてしまえば、また血圧は元どおりに上がってしまいます。

継続的に体操を続けなければ血圧降下も続かないというのが、ハンドグリップ法の欠点です。この方法は始めてから1か月程度が経過しないと、継続的な血圧の変化は見られないようです。急激に血圧を変化させるのは身体にも負担になるので、急激な効果を期待せずに身体に優しいエクササイズと考えるのが良い付き合い方になるでしょう。

ハンドグリップ法の注意事項

それでは「ハンドグリップ法」を始めるときに注意しておきたいこともお伝えしておきます。

それは「重度の高血圧の場合は、主治医と相談の上で始めましょう」ということ。

ここでいう重度の高血圧とは180mmHg/110mmHg以上の人です。心当たりがある人は、ハンドグリップ法を始める前に必ず主治医と相談しましょう。

ちなみに体内の一酸化窒素を増やす方法は、ハンドグリップ法以外にもたくさんあります。手軽な方法としては、荷物を背負ったり坂道を歩いたりする「負荷高めのウォーキング」や「つま先立ち運動」などです。主治医を相談をしながら、ハンドグリップ法と合わせて、いろいろな方法を試してみるのがおすすめです。

ハンドグリップ法のやり方

それでは、具体的なハンドグリップ法のやり方を見てみましょう。

必要なもの

  • ハンドタオル1本
  • タイマー

必要なものはタオルとタイマーだけ。
(ハンドタオルとかきましたが、フェイスタオルでも問題ありません。)

タイマーはタオルを握っている時間を図るために使いますので、スマホのタイマー機能などで代用できます。タオルは丸めたときに握って、指がつかない太さにできるように畳みます。準備するものこれだけです。

タオルの畳み方

①ハンドタオルのサイズでしたら、半分に畳みます。

②それを軽い力でくるくる巻いてあげます。

グリップの時間と力加減

タオルを準備したら、実際にタオルを握っていきましょう。

  1. 右手で丸めたタオルを握る。タオルは普通のハンドタオルを緩く巻いたものを使います。握る時は、力の割合30%ほどで軽く握るのがコツです。
  2. 2分握ったら手をゆるめ、1分間の休憩を入れる。休憩後、ふたたび2分握る。
  3. 同じ方法で左手で2分、タオルを握る
  4. 2分経ったら手を放して、1分の休憩を入れ、再度2分握る
  5. これを左右3セット/1日行う

身体に負荷がかかるわけでもないのですが、上手くできているとタオルを握って離した時に手がジンジンとするのを感じるはず。

これが一酸化窒素が出ている証拠ですので、目安にして力を加減しましょう。最初のうちは、どうしても体に力が入りすぎてしまい、30%の力で握ることができません。

力いっぱいにぎってしまう方が効果が高いように思うかもしれませんが、ハンドグリップ法では「30%の力を2分維持してタオルを握る」ことがとても大事です。慣れない間は意識して手の力を調整しましょう。

身体への負担はなく、膝が悪い・腰が悪いという人でも行える健康法ですから、血圧高めが気になる人はチャレンジしてくださいね。

 

 

総合のランキング

おすすめタオルTOP3

TRUE TOWEL(トゥルータオル)

TRUE TOWELは今治タオルのなかでも、多くの高級ホテルのタオルを手掛けるメーカーのオリジナルブランド。

見た目が美しいタオルで手に取った瞬間に良いものとわかるインパクトがあります。幅広い年代に使えるタオルギフトになります。

TRUE TOWELは「SUGOI」「HOTEL」シリーズから選べ、どちらも国内最高レベルの綿100%タオルになっています。

自宅に居ながらホテルや高級スパにいるような贅沢感と肌触りのよさを感じられます。

希少性の高いブランド綿を使った本物のタオル。一度は手にとって実感して欲しい、そんなタオルになります。

 

育てるタオル

育てるタオル

新宿伊勢丹などにも出店している話題のタオルブランド。ギフトボックスのデザインもカッコ良く、手に取ったらすぐに幸せを感じられます。

最新の技術で使うほどに柔らかくなるという魔法のタオル。

使い心地とデザインが抜群に良く、ギフトセットは黒く可愛い箱に入ってセンスが光ります。ギフトセットの種類も多くて贈り物にぴったり。話題性と優秀な品質でタオルラボ注目の高品質タオル。

 

OLSIA(オルシア)

OLSIA

OLSIA(オルシア)は今治にあるタオルメーカーの人気タオルブランド。SNSやWEBメディアでも高い評価を得ており、30~40代の女性にとても高い人気を誇ります。

タオルは職人さんの手作りを感じる「あたたかさ」があり、日々の生活がちょっと幸せになるアイテムばかり。

OLSIAの「Premium Cotton」はふれるだけでやさしい風合い。

素材は天然の油分を含んだ柔らかいオーガニックコットンが使われています。

繊維の強度ギリギリ限界の甘撚りで織り上げられ、コットンの魅力を最大限に引き出されているタオル。肌触りはふわふわな感触は、お肌が弱い方でも安心です。女性向けのプレゼントや赤ちゃんへのお祝いに選んで間違いはないです。

 

ランキング

タオルラボの目次

タオルを選びのイメージがある場合にご利用ください。
特徴別で探す
ふわふわ 毛羽落ち少ない オーガニック綿
木箱入り 肌にやさしい マイクロファイバ
和紙タオル 残糸タオル ワッフル
ジャカード さらさら 無撚糸
シャーリング リネン メランジタオル
中空糸  大きめバスタオル 大きめフェイス 
ループ付き フード付き(子供) フード付き(大人)
ラップタオル  銭湯タオル クールタオル 
身長計タオル 粗品タオル バンブーレーヨン
バイカラー 三河木綿

性別・年代別で選ぶ

タオルは洗顔料やお化粧品などと同様に男女や年代で好まれるタオルが違う場合も多いです。年代別にタオルに出会うヒントとして参考にしてください。
特徴別で探す
女性向け 男性向け 赤ちゃん用
10代向け 20代向け 30代向け
40代向け 50代向け

ランキング特集

贈り物として使いやすいタオルのランキング

さらにタオルラボで特に注目度の高いタオルの特集記事
特集記事と解説
ふわふわタオルのランキング 上質なタオルといえば、エアリー感のあるふわっふわのタオル。さわり心地の良さの評価でトップクラスのタオルのランキング特集記事です。
毛羽落ちが少ないタオル特集 お洗濯をしてホコリがたくさん出る現象「毛羽落ち」。使われる糸に工夫があったり、コットンの品種などで防ぐことができるのですよ。
amazonで購入できるタオルギフト 大手ショッピングサイトのamazonで贈り物対応ができるお店の選び方とオススメのアイテムを紹介。信頼できるお店の特集。

-タオルのコラム
-