タオルの寿命

広告表示

当サイトはアフィリエイト広告を利用しております

タオルのコラム

【アンケート結果発表】あなたのタオルの捨て時について教えてください

PC記事上

タオルを使っていて迷うのがタオルの捨て時について。

毎日少しずつ劣化していくのでどうしても、気付いた時には購入した時のタオルの気持ちよさなど全くない状態まで使ってしまします。

そこで今回はみなさんのタオルの捨て時についてアンケート調査を行いました。質問は以下の3つです。

アンケート内容

あなたの「タオルの捨て時」教えてください。

  1. 何回お洗濯で捨てていますか?
  2. どんな不快で捨てたくなりますか?
  3. 確実に捨てるときはどんな状態ですか?

今回のアンケートは2019年12月26日~2020年1月5日の間、クラウドソーシングの「Lansers」にて取得したものになります。

アンケート結果発表

アンケートをしてみると、やはり以下のようなコメントをいただきました。

20代女性
触り心地だけの理由ではなんだかんだ使えるのでとっておいてしまいます。ほつれたり紐が出てきてビロビロになったら捨てます。それでも大掃除の時じゃないと捨てないですね。

そうなんですよね、タオルはなんとなく使い続けてしまうんです。毎日使うものだからとても大切なのに、ちょっと後回しにされがちなもの。

個人的には可愛い雑貨よりも幸福度上がると感じるアイテム。是非、他の方の使い方をみて参考にしてみてください。

タオルを捨てるまでの洗濯回数を教えてください

タオルは洗濯をするほど徐々に劣化をしていきます。このアンケートでは、ほかの方がどれくらいで新しいタオルに交換するかということを質問してみました。

 

洗濯回数90回(3ヶ月相当)の方は8%でした。この方々は早いと感じられる方は多いと思いますが、さわり心地を重視しています。91~180回(6ヶ月相当)は26%。タオルが硬くなり、薄くなった感じがあると捨てるということですので、やはり買った当時のさわり心地から大きく違いを感じるたら交換というタイプです。

最も多くの方が半年以上1年未満である181~365回で捨てていることがわかりました、なんと41%の方がこの期間に捨てています。ただ、1年を通してみると雨の多い時期や寒い時期なども使っていることもあり、色の黒ずみやにおいが発生し始めていることがわかります。もう少し早く交換すると不快を感じる前に捨てることができるでしょう。

最大で1,800回というツワモノもいらっしゃいました。毎日お洗濯されるのでしょうね、5年間使用するイメージです。この方は糸がもろくなって破れ始めたら買い替えると書いてありました。

 

捨てたくなるときタオルのどこに不快を感じますか?

見た目・吸水性・触り心地・においなど、どんな事に不快を感じたときに、タオルの買い替えを検討し始めるか具体的に質問してみました。

 

色という回答は白いタオルなら茶色や黒色に変色したという黒ずみについてのものが多かったです。約20%が色が悪くなると交換を意識するそうです。次に外観ですがこれはかなり幅が広かったです。見た目で意図のホツレが多く発生したという軽微なものから破れるまでというかなりハードに使い込む方が入っています。捨てる洗濯回数と見比べると180回(3ヶ月)以上で外観が悪くなっていきます。他人に見せたら恥ずかしいと感じるようであれば交換するという方がいるのも外観ですね。

次に「におい」ですが、これは意外と少なかった印象です。ただ、外観とは異なり購入してすぐににおいが発生してしまう方もいるのが特徴でした。一度においがつくとなかなか取れないという方も多く、洗濯機のメンテナンスが悪いか柔軟剤を使用して落としきれていないなど、お洗濯方法に間違いがある可能性が見て取れます。晴れている日もにおいが取れないという方は、一度タオルのお洗濯の方法について学んでみて。

感触と吸水はタオルの基本機能というところ。吸水力が下がったと感じているのは、外観と同様に1年以上使っている方に多かったです。すでに糸がだいぶ抜けたり綿が少なくなっているためにお水を保つことができなくなっている状態です。

 

これらをみていくとやはりタオルは1年では使いすぎ、3ヶ月から6ヶ月での交換が最も気持ちよくタオルを使える捨て時になりそうです。

確実に捨てるときはどんな状態ですか?

こちらは、絶対に捨てたいと感じたり、使いたくないと感じる状態について記述式でアンケートをお願いした部分になります。共感する部分もあると思いますので、回答の一部をご紹介していきます。

タオルの捨て時のチェックシート

タオルの状態を確認するためのオリジナルのチェックシートになります。あなたの現在使っているタオルの状態の確認に使ってください。

  • 顔に触れて引っかかる感触がある
  • 洗濯物を乾かすとバキバキになっている
  • 色が落ちてきた気がする
  • タオルの端から糸が出ている
  • パイルをみると隣のパイルと絡んでいる
  • 洗濯表示のタグの文字が読めない
  • 乾燥機にかけてもフワフワにならない
  • 晴れている日にでも使うの生乾きの臭いがする
  • すでにタオルが四角形ではない

 

0~2個 まだ使えます。使っていて気持ちいいと感じるのなら替える必要はなし。
3~5個 少し変質しています。
6~8個 買い替えましょう。すでにタオルの寿命を迎えています。
9~10個 不潔な状態となっており、拭くほど体が汚れている可能性も。急いで交換。

 

使い終わった後の利用方法

掃除用の雑巾

窓拭きのから拭き雑巾

冬場の灯油を汲むときの布

総合のランキング

おすすめタオルTOP3

TRUE TOWEL(トゥルータオル)

TRUE TOWELは今治タオルのなかでも、多くの高級ホテルのタオルを手掛けるメーカーのオリジナルブランド。

見た目が美しいタオルで手に取った瞬間に良いものとわかるインパクトがあります。幅広い年代に使えるタオルギフトになります。

TRUE TOWELは「SUGOI」「HOTEL」シリーズから選べ、どちらも国内最高レベルの綿100%タオルになっています。

自宅に居ながらホテルや高級スパにいるような贅沢感と肌触りのよさを感じられます。

希少性の高いブランド綿を使った本物のタオル。一度は手にとって実感して欲しい、そんなタオルになります。

 

育てるタオル

育てるタオル

新宿伊勢丹などにも出店している話題のタオルブランド。ギフトボックスのデザインもカッコ良く、手に取ったらすぐに幸せを感じられます。

最新の技術で使うほどに柔らかくなるという魔法のタオル。

使い心地とデザインが抜群に良く、ギフトセットは黒く可愛い箱に入ってセンスが光ります。ギフトセットの種類も多くて贈り物にぴったり。話題性と優秀な品質でタオルラボ注目の高品質タオル。

 

OLSIA(オルシア)

OLSIA

OLSIA(オルシア)は今治にあるタオルメーカーの人気タオルブランド。SNSやWEBメディアでも高い評価を得ており、30~40代の女性にとても高い人気を誇ります。

タオルは職人さんの手作りを感じる「あたたかさ」があり、日々の生活がちょっと幸せになるアイテムばかり。

OLSIAの「Premium Cotton」はふれるだけでやさしい風合い。

素材は天然の油分を含んだ柔らかいオーガニックコットンが使われています。

繊維の強度ギリギリ限界の甘撚りで織り上げられ、コットンの魅力を最大限に引き出されているタオル。肌触りはふわふわな感触は、お肌が弱い方でも安心です。女性向けのプレゼントや赤ちゃんへのお祝いに選んで間違いはないです。

 

ランキング

タオルラボの目次

タオルを選びのイメージがある場合にご利用ください。
特徴別で探す
ふわふわ 毛羽落ち少ない オーガニック綿
木箱入り 肌にやさしい マイクロファイバ
和紙タオル 残糸タオル ワッフル
ジャカード さらさら 無撚糸
シャーリング リネン メランジタオル
中空糸  大きめバスタオル 大きめフェイス 
ループ付き フード付き(子供) フード付き(大人)
ラップタオル  銭湯タオル クールタオル 
身長計タオル 粗品タオル バンブーレーヨン
バイカラー 三河木綿

性別・年代別で選ぶ

タオルは洗顔料やお化粧品などと同様に男女や年代で好まれるタオルが違う場合も多いです。年代別にタオルに出会うヒントとして参考にしてください。
特徴別で探す
女性向け 男性向け 赤ちゃん用
10代向け 20代向け 30代向け
40代向け 50代向け

ランキング特集

贈り物として使いやすいタオルのランキング

さらにタオルラボで特に注目度の高いタオルの特集記事
特集記事と解説
ふわふわタオルのランキング 上質なタオルといえば、エアリー感のあるふわっふわのタオル。さわり心地の良さの評価でトップクラスのタオルのランキング特集記事です。
毛羽落ちが少ないタオル特集 お洗濯をしてホコリがたくさん出る現象「毛羽落ち」。使われる糸に工夫があったり、コットンの品種などで防ぐことができるのですよ。
amazonで購入できるタオルギフト 大手ショッピングサイトのamazonで贈り物対応ができるお店の選び方とオススメのアイテムを紹介。信頼できるお店の特集。

-タオルのコラム
-