エアーかおる プリンセス

タオルのコラム

エアーかおる「プリンセス」って?ダディーボーイ・XTC・エニータイム違いがわからない!

PC記事上

浅野撚糸が作る超人気のタオルシリーズ「エアーかおる」に新しい種類が発売されています。

今一番新しいエアーかおるのグレード名は、『プリンセス』です。

最上級モデル「エクスタシー(XTC)」、太めでしっかり「ダディーボーイ」、赤ちゃんなど敏感肌用の「ベビマム」に次いで4種類目となります。

あえて狙っているのかと思うほど、とにかく商品名がわかりにくい!

これがエアーかおるの魅力なのかもしれませんが、タオルに詳しいはずの私ですら最初購入する時にお店で20分以上理解するのに時間がかかりました。

今回さらに複雑さを増したエアーかおるについて新商品のプリンセスの特徴の紹介と他のタオルとの違いについて解説していきます。

エアーかおる「プリンセス」の特徴は?

エアーかおるのプリンセスは、これまでのシリーズと比較すると開発段階で優しい肌触りになるようにというコンセプトで作られたタオルになります。「包み込まれるようなしっとり優しいタッチ」というキャッチフレーズで説明されているとおり、エアーかおるのボリューム感を活かしながら弾力を抑えたタオルになります。

これまでの「エクスタシー(XTC)」と「ダディーボーイ」は拭き心地と吸水性を極限まで上げるような構造でしたが、プリンセスはさらに肌さわりを向上させたタイプとなります。「ベビマム」は今治タオルでいうとHACOON(白雲)のような軽いタオルでした。すると、今回のプリンセスはエクスタシーとベビマムの間に位置する

女性向け軽量タイプのエクスタシーとも言えるバランスタイプのタオルといえるでしょう。

サイズは大きいほうから、「バスタオル」「エニータイム」「フェイスタオル」「ウォッシュタオル」の4種類が販売されています。カラーはこれまでのエアーかおるのイメージとは異なりパステルカラーの優しい印象。全3色でミルキーホワイト・ミルキーピンク・アイスブルーとなります。

また、使用されている綿にはオーガニックコットンが使用されているので安全性も高く、使い始めしっとりとした肌触りになります。

 

間違えやすい「エニータイム」はサイズの名前です

エアーかおるの商品名をわかりにくくしている原因「エニータイム」の存在。

これさえなければ「エクスタシー」も「ダディーボーイ」もわかりやすいと思うのです。いつでも使える大きさのタオルという意味で「Any Time(エニータイム)」なのでしょうが「○○タオル」と書かれていないので知らないと本当にわかりにくい。

繰り返しますが、エニータイムというのはバスタオルやフェイスタオルと同じようにタオルの大きさを表すエアーかおる独自のサイズ表記です。

同様に以下のように「なでしこ」という小さなウォッシュタオルサイズもあるので、お間違えのないように。

画像引用:エアーかおる公式HP

エアーかおるプリンセスの価格

  • ウォッシュタオル 880円(税込)
  • フェイスタオル 1,540円(税込)
  • エニータイム 2,200円(税込)
  • バスタオル 3,960円(税込)

エアーかおるシリーズ別評価一覧

エアーかおる プリンセス ダディーボーイ エクスタシー ベビマム
タオルタイプ さらさら・肌触り重視 太糸・スタンダードタイプ ボリュームアップ・最上級グレード 細糸・赤ちゃん用
重量 調査中 96g 134g 81g
フェイスタオルサイズ 34×85cm 32×85cm 32×85cm 32×85cm
製造国 日本 日本 日本 日本
価格 1,540円 1,320円 1,760円 1,210円
タオル評価

エアーかおるは結局どれがオススメなの?

エアーかおるのシリーズの中で購入はご自身のタイプによって選ぶのが良いですが、総合的な店から新商品「プリンセス」はまずまずの評価をしています。よって、現在の4種類の中から購入する価値があるとオススメなのは、

「プリンセス」もしくは「エクスタシー」となります。

プリンセスを買ったほうが良い人は軽めのタオルで肌にまとうような感覚が好きな方。エクスタシーはふんわりボリュームを感じたい方向けです。どちらも吸水性は今治タオルなど有名ブランドのトップクラスのものと肩を並べます。

初めてエアーかおるを購入する方はどちらにするか決めてもらうのが良いでしょう。すでにエクスタシーを使ったことがあるなら新しいシリーズはかなり感触も違うので面白いかもしれません。

【比較レビュー】エアーかおるのダディーボーイとXTC(エクスタシー)どちらを選ぶ?

現在日本で一番話題になっているタオル「エアーかおる」。2018年8月30日に「カンブリア宮殿」で放映されたこともあり、売り切れ続出しているようです。 今回エアーかおるを手に入れることができましたので、 ...

 

エアーかおるは贈り物にどう?

エアーかおるは現時点でギフト用というよりも自宅用のタオルという印象です。機能性は抜群ですが知らない人からすると普通のタオル。

もし、このレベルの吸水性で使い心地も気にする場合には育てるタオルがオススメです。こちらはギフトボックスもかなりオシャレですし、誰にお渡ししても喜んでもらえます。

 

 

総合のランキング

おすすめタオルTOP3

TRUE TOWEL(トゥルータオル)

TRUE TOWELは今治タオルのなかでも、多くの高級ホテルのタオルを手掛けるメーカーのオリジナルブランド。

見た目が美しいタオルで手に取った瞬間に良いものとわかるインパクトがあります。幅広い年代に使えるタオルギフトになります。

TRUE TOWELは「SUGOI」「HOTEL」シリーズから選べ、どちらも国内最高レベルの綿100%タオルになっています。

自宅に居ながらホテルや高級スパにいるような贅沢感と肌触りのよさを感じられます。

希少性の高いブランド綿を使った本物のタオル。一度は手にとって実感して欲しい、そんなタオルになります。

 

育てるタオル

育てるタオル

新宿伊勢丹などにも出店している話題のタオルブランド。ギフトボックスのデザインもカッコ良く、手に取ったらすぐに幸せを感じられます。

最新の技術で使うほどに柔らかくなるという魔法のタオル。

使い心地とデザインが抜群に良く、ギフトセットは黒く可愛い箱に入ってセンスが光ります。ギフトセットの種類も多くて贈り物にぴったり。話題性と優秀な品質でタオルラボ注目の高品質タオル。

 

OLSIA(オルシア)

OLSIA

OLSIA(オルシア)は今治にあるタオルメーカーの人気タオルブランド。SNSやWEBメディアでも高い評価を得ており、30~40代の女性にとても高い人気を誇ります。

タオルは職人さんの手作りを感じる「あたたかさ」があり、日々の生活がちょっと幸せになるアイテムばかり。

OLSIAの「Premium Cotton」はふれるだけでやさしい風合い。

素材は天然の油分を含んだ柔らかいオーガニックコットンが使われています。

繊維の強度ギリギリ限界の甘撚りで織り上げられ、コットンの魅力を最大限に引き出されているタオル。肌触りはふわふわな感触は、お肌が弱い方でも安心です。女性向けのプレゼントや赤ちゃんへのお祝いに選んで間違いはないです。

 

ランキング

タオルラボの目次

タオルを選びのイメージがある場合にご利用ください。
特徴別で探す
ふわふわ 毛羽落ち少ない オーガニック綿
木箱入り 肌にやさしい マイクロファイバ
和紙タオル 残糸タオル ワッフル
ジャカード さらさら 無撚糸
シャーリング リネン メランジタオル
中空糸  大きめバスタオル 大きめフェイス 
ループ付き フード付き(子供) フード付き(大人)
ラップタオル  銭湯タオル クールタオル 
身長計タオル 粗品タオル バンブーレーヨン
バイカラー 三河木綿

性別・年代別で選ぶ

タオルは洗顔料やお化粧品などと同様に男女や年代で好まれるタオルが違う場合も多いです。年代別にタオルに出会うヒントとして参考にしてください。
特徴別で探す
女性向け 男性向け 赤ちゃん用
10代向け 20代向け 30代向け
40代向け 50代向け

ランキング特集

贈り物として使いやすいタオルのランキング

さらにタオルラボで特に注目度の高いタオルの特集記事
特集記事と解説
ふわふわタオルのランキング 上質なタオルといえば、エアリー感のあるふわっふわのタオル。さわり心地の良さの評価でトップクラスのタオルのランキング特集記事です。
毛羽落ちが少ないタオル特集 お洗濯をしてホコリがたくさん出る現象「毛羽落ち」。使われる糸に工夫があったり、コットンの品種などで防ぐことができるのですよ。
amazonで購入できるタオルギフト 大手ショッピングサイトのamazonで贈り物対応ができるお店の選び方とオススメのアイテムを紹介。信頼できるお店の特集。

-タオルのコラム
-,